• ベストアンサー

捨て鉢になる

捨て鉢になるの語源を、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.1

  これは、或る本では次のようなことから、言葉の起源があると述べています(以下、わたしの文章です。引用・転載ではありません)。 「鉢」というのは、禅宗の雲水が持つ鉢で、雲水はこれを持って、家々を托鉢を求めて訪ねて行くのですが、必ずしも修行僧に好意的な人々ばかりとは限らず、「乞食め消えろ」などと軽蔑されることもあるそうです。 あるいは鉢を持って、寒風の吹きすさぶ街角に立っていなければならないこともあり、雨も降れば雪も降り、事実上、「物乞い」とも言えるので、まことに厳しい生活・修行で、このような修行の辛さに耐えかね、「鉢を棄てて」、修行を放棄し、一切、棄てて逃げる修行僧もいたということだそうです。 仏教禅宗の修行僧にとって、こういうことは、自暴自棄になると言うことで、そこで、「捨て鉢になる」が、すべてを棄てて、自暴自棄になるという意味になったという話です。 インドでは、暖かく、古代から修行僧は、やはり鉢を持って托鉢にでかけましたが、インドは、(仏教の修行者に限らず、一般に)修行者に寛大な土地です。それ故、やはり、中国や日本などの「禅宗」の修行僧について、このような形の「表現」が出てきた可能性が高いとも思えます。  

skmt
質問者

お礼

ありがとうございました。 待った甲斐がありました。 よく、理解できました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう