• ベストアンサー

幼稚園と保育園、どっちがいい?

保育園に通っている長男3歳。 今年から年少になり、保育料も少しは下がるかなーと期待しているのですが・・・。 保育料って、所得に応じてですよね。結構な額を払っています。 長男、落ち着きがなく、身勝手な行動ばかりでいつも怒られてばかりいます。 性格もあるとは思うのですが、幼稚園の子の方が、落ち着きもあって、教育が行き届いているように思うのですが。 費用面と教育面から、保育園と幼稚園ではどっちが良いのでしょうか? ちなみに今は交代番で勤務しているのですが、子供のためには仕事内容も考え直そうかなとも思っています。 幼稚園って、月謝以外にあれこれと費用がかさむもんでしょうか。

  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは、保育園と幼稚園に通わせたことがある二児の母です。 主人の赴任先で保育園に赴任期間ががあけて幼稚園に通わせています。 主人も私も共に働いていて今は無認可のモンテッソリー教育の幼稚園に入園させています。 園そのものの方針によりけりですが、私は子どものためには幼稚園派です。就学前の子どもに勉強と言う観点からではなく人格形成に主点をおいて見ると幼稚園の方が適した環境ではないかと思います。安部総理が就学前の教育がいかに大切か考えて述べられており、就学を一年早める考えも述べられております。まさしくその通りだと思います。これからの人格形成の基礎この時期にしっかりとした生活感、就学する前の基礎をしっかりつくっておかなければならないと幼稚園に通って初めて感じました。うちの長男も三歳のころは同じように問題児でしたが、私の働き方や私や主人の接し方の問題があるのだと確信し向き合いながら接していたとき良いタイミングで今の園にめぐりあいました。春から小学生ですがすっかり落ち着いています。 今は幼稚園でも午後二時以降も保育してくれる園も多くなってきましたのでお仕事の都合にそう園もあるのではないかと思いますし、認定子ども園がスタートしている地域もありますので探されて見てはどうでしょうか?ちなみに無認可の幼稚園はいろいろと補助がないので認可幼稚園より月謝も時間外保育料も割高です。それでも通わせる意義があります。まずはお子様の意思を尊重されて、他の園を探すときはお子様と一緒に向き合って探されてくださいね。

その他の回答 (6)

回答No.7

上の子は幼稚園児で下の子は保育園児です。 下の子が保育園児なのは、私が働き始めたので、保育園にいれて、 上の子は既に幼稚園に通っていたのでそのまま通ってました。 仕事をしている人だったら、やっぱり保育園の方が融通がきくし、 延長料金も安いですよね。 うちの幼稚園は私立でしたので(市内は私立の幼稚園しかなかったので) 3時以降から延長料金が発生し、この間ちょっと計算したのですが、 幼稚園の保育料以外に延長料金&雑費で年間18万支払いしていました。。。 バスは利用してなかったのでバスを利用したり、カルチャーをしたりするとまた料金が加算されます。 教育が行き届いてると思えるのは、担任の先生次第だと思いますよ。

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.5

幼稚園教諭です。 >幼稚園の子の方が、落ち着きもあって、教育が行き届いているように思うのですが。 幼稚園で見せる顔、外での顔は、確かに落ち着いている子が多いと思います。 でもそれは、幼稚園は「家の外」という意識がはっきりしているからでしょう。 保育園というのは家庭生活の延長でもあるので、幼稚園よりはどちらかと言うと「素で暮らしていける場所」ではないかと、常々思っています。 私達がいつも目にしている「幼稚園児の姿」は、確かにお行儀がいい子が多いと感じます。でもそれって、園の中でだけ。 家に帰れば同じです。ちゃんと、使い分けてるんですよ。 だから皆さん口をそろえて「幼稚園ではちゃんとやるのに、家では全然ダメ!!」とおっしゃいます。 そして参観になると、親がいますから、言うこと聞かなくなります^^; 幼稚園に入れたから、劇的に変わるかといえば、正直そんなことはないような気がします。結局私達の出来ることなんて、一日のうちのたったの4時間でのかかわりですから、凄く限られてると思います。 お仕事辞められるのであれば、幼稚園もアリだと思います。 でも、最近かなり仕事している人対応が進んだとは言え、台風が来れば休園、伝染病が流行れば休園、土日はしっかり全休で、休日に行事があれば平日は振り替え休園、仕事しているからって、父母会の仕事は免除されない園もあります。手伝いに参加できないなら、保育園に入れたらいいのにと、陰口を叩く保護者を実際何人も目にしてきました。 費用の面では、保育料にさらに色々加算されますから(教材費・進級費・施設維持費・行事費etc)トータルで見たら保育園と大して変わらないのでは…

回答No.4

保育園に4才と2才の子預けて働いています。保育園も幼稚園もその施設の特色?があるのではないでしょうか。家の子が通う保育園は私立なので英語や体操教室など(料金は保育料のみ)であります。行事も土曜日ですが結構あるので楽しいです。お子様にあった施設が一番いいのでしょうね。

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.3

幼稚園は文部科学省所管の学校であり、大学までの教育体系の中の一環として組み込まれており、 幼稚園における保育内容は、幼稚園教育要領の中に示されており、その内訳は「健康」、「人間関係」、「環境」、「言語」、「表現」となっている。施設設備については、幼稚園設置基準で定められている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BC%E7%A8%9A%E5%9C%92 保育園の正式名称は保育所(ほいくしょ)。 保育所は厚生労働省所管の児童福祉施設である。 厚生労働省が管轄し児童福祉法に規定される「児童福祉施設」である。何らかの理由によって十分な保育が受けられない0歳から小学校入学前までの乳幼児を対象として保育を行う(第24条)。また、例外的にそれ以上の年齢の児童を保育することもある(第39条第2項)。 保育料は子供が入所する日の属する月の初日の年齢及び子供の扶養義務者の前年分の課税状況に基づいて自治体が決める。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E8%82%B2%E6%89%80 幼稚園・保育園ポータルサイト http://www.shimajiro.co.jp/eninfo/

  • momopooh
  • ベストアンサー率34% (166/477)
回答No.2

費用でいくと、幼稚園は月謝以外にバス登園ならその費用、そのほかに行事のたびに細々あったり、英会話やスイミングが費用に含まれていたりいなかったり、園によってまちまちではないでしょうか。公立か私立かでも違うと思うので、園のHPか、クチコミなどで地道にそれぞれの情報を仕入れるしかないなと、実感しているところです。制服代や入園金(入学金のような一時金)も、全然違ってますしね。 実際、月謝以外特に気になる出費は無いという園と、色々あって負担感が大きいと言われる園が、私の選択肢の中にあります。 また、「教育」というのを質問者さんがどのように捉えているのか疑問なのですが、保育園は「家庭での保育が困難な」人のための施設ですから、ざっくり言うと自宅の延長です。そのため、泣けば抱っこもしてもらえるかもしれませんし、幅広い年齢の子供と一緒に生活し、昼寝の時間もあります。給食もあるし、オムツやその他備品も用意するものは少なくて済む場合が多いように思います。仕事の忙しい共働き家庭だと、忙しさに追われてついつい寂しい思いをさせてしまっている場合もあるかもしれませんから、子供の情緒が安定しない時もあるでしょうね。性格とそれとを混同しないようにするのは難しいですが。 それに対して、幼稚園は「プレスクール」です。だから、英会話やスイミング、体操・リトミックなど独自に色々と幼児教育的なものを取り入れているところもありますし、何しろ拘束時間が短く、お昼寝もなく、学校のように「時間割」的に一日が過ぎていくようなイメージでしょうか。家庭での保育はあって当たり前、子供に時間をかけることは十分出来る家庭だという前提だと思うので、行事や保護者会のようなものでも負担は大きいし、お弁当も手作りが望ましいと堂々と案内に書かれています。どうしてもという人は週二回申し出れば給食が出ます、といった感じですね。 費用はともかく、「教育」をどのように捉えているか、ということも大きいと思います。幼稚園的に「はい、お絵かきの時間です」「今からプールです。着替えましょう」というリズムに強制的に突っ込んだからといって出来るようになるとは限りません。保育園よりも先生と子供の接し方は変わってきますから、甘えたい気持ちが強い場合には、それがストレスにもなりかねません。 何より、質問者さんはお仕事はされていないのでしょうか? 幼稚園には、春休みや夏休みなども普通にありますよ。その対応は可能ですか?保育園に入れているのは、なぜでしょう?

ikaminat
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 私も仕事をしながらの子育てですので、今までが子供に手をかける、うちで勉強を教えたり、本を読んだりという事が出来ない状況でありました。 ですから、3番目の子だけでも、小さいうちから手をかけてやりたいという思いがあるのです。そのためには、自分の生活を変えてでも幼稚園に行く価値があるのかということを悩んでおりました。 でも、momopoohさんのご意見を聞き、幼稚園か保育園かということの問題よりも、どれだけ日々の生活なかで子供と過ごすことが大切かということに気付きました。人任せの教育ではなくて、まずは自分を仕事人間ではなく、一母親としてこどもと接する時間をつくっていこうと思います。 本当にありがとうございました。

noname#38837
noname#38837
回答No.1

両方通わせた経験から言うと 幼稚園ってやっぱり子どもの生活の一部でしかなくて 保育園はまるごと受け止めてくれるって言う感じがします 通わせる幼稚園や保育園によるのかもしれないですけど。 保育園だと行事の練習でも、子どもの事情に合わせてわりと柔軟にやったり時間があるぶんゆっくり話したりできるみたいなんですが 幼稚園は行事の練習は(他の事では自由な幼稚園だったのですが)かなりスパルタでやっていて、親としてはちょっと引いてしまったりしました 今現在、落ち着きがなくて怒られてばかりだとすると 幼稚園では当初苦労するのではないでしょうか (今までは2歳児ですよね、幼稚園の子は3歳児以上ですから、2歳児に比べれば、保育園児でも年齢的にももう少し聞き分けがよくなるはずと思います) どちらにしても、春からの入園はもう無理でしょうから(転入されますか?)1年間じっくり考えてもいいかもしれません >幼稚園って、月謝以外にあれこれと費用がかさむもんでしょうか 費用は絵本代とかお稽古をするのであればその費用と 入園時に制服代、ジャージ、お道具箱、協力金ぐらいですかね 費用よりも親の”手間”が。 お仕事をされてて普段の送迎はおばあちゃんがなさっている方がいたのですが年に何回かは仕事を休んで制作とかに来ていらっしゃったのでたいへんだな~と思いました PTA活動がぜんぜんないという幼稚園もあるらしいので、そういうところを選べばいいかもしれないですね

ikaminat
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 3番目の子で、一度は幼稚園というところに通わせてみたいという親の希望だったのですが、 お話を伺うと、やはり大変なようですね。(親の負担が・・・) もう一年ゆっくり考えてみます。

関連するQ&A

  • 保育料について

    来年年中と年少になる子供達を公立の保育園に預けようと考えています。 市のホームページを見ると 「保育料は世帯の前年の所得税額に応じて決められています。 ただし、生活保護を受けている世帯や、前年度分市民税を課税されていない世帯(前年の所得税課税世帯を除く)は無料です。」と書かれていました。 今年半年ぐらい主人は無職だったので、所得はすごく少ないと思うのですが・・・ 保育料は所得税課税額で決まってくるんですよね。この課税額の意味がよくわからないのですが・・・教えてください。

  • 保育士の資格を取るには。。。

    みなさんこんにちわ。 私は25歳の主婦です。 今、託児所で働いています。 一歳の子供は保育園に通っています。 昔から保育士のなりたかったのですが今更遅いでしょうか? 通信教育で頑張りたいのですが費用や期間など色々あるのでよくわかりません。 何か主婦でも短い期間でなおかつ安い費用で資格所得できないでしょうか? 教えてください。

  • 保育

    フランスに在住の方が送ってくれたメールです。 >フランスは、子どもを預け有られる場所がたくさんあります。 専業主婦のわたしですら、預けてもよいというのです、 しかもわずかな料金で(一日ランチ・おやつ付きで500円)。 また、フランスは、定年退職後の女性が、自宅で保育ママをしていたりするので、 ありとあらゆるところに、子どもを簡単に預けられる場所があります。 日本でも、パートで働きたいけど保育費が高いから無理とあきらめる若い主婦、 時間をもてあまして習い事ばかりしているパワフルなヤングシニアなんかが多勢いますが フランスのように保育ママをしてくれるとありがたいです。 もちろん、保育ママになるためには資格をとる必要があります。 (2) フランスの子ども手当は、政府ではなく「企業」が負担しています。 国がしている部分は、住民税・所得税の部分です。 子ども手当の額はたいした金額ではなく(1.5万円程度)、 子供をもつと大きく変わってくるのが、住民税・所得税の方です。 独身者はかなりの額を所得税でもっていかれますが、 結婚して、子どもができるとかなりの額がもどってきます(1年で50-100万円) また、働くのが好きな日本人には無理かもしれませんが、 フランス人は全員が17時に帰宅します。 有給休暇はすべて消化するのが当たり前で、 男性が育児休職をとるのも当たり前です。 日本では認可保育園は子供を入れるのに苦労し、認可外保育園は料金が高い。子供園というのもあるらしいのですが、よくわかりません。また保育ママも少しずつできているらしいですが、まだまだですよね。 認可保育園、認可外保育園の料金を教えてもらえたら嬉しいです。大体月5,6万円くらいかな。と思っていますが、もしそうだとしたら、子供は一人が限界なんじゃないですかね。結局フランスのように資格を持った。保育ママがコンビニ並みに発達してどこでも預けられ、かつ料金がとても安いということが必要になってくると思います。基本的に私は出産、育児、教育は費用がかからず、かつ質がいいというのが非常に大事のように思っております。皆さんはどう思いますかー。感想でもいいです。 よろしくお願いします。子育てとその費用の関係が少子化に影響を与えている部分もあるのではないでしょうか。

  • 保育園を続けるべきか

    一歳半の長男、生まれたばかりの次男が居ます。 住まいは海外。day careという保育園みたいなものに長男を預けて数ヶ月になります。頼れる親はおりませんので臨月と産後だけ一時的に預けるつもりで通わせ始めましたが、そろそろ止めさせようと提案したところ夫の大反対にあってます。 day careでは毎日工作したり、歌の時間、ダンスの時間、外遊び等、毎週テーマがあって教育プログラムが盛り沢山。子供の成長に良い刺激になっている。日本の保育園を知らないのですが、ただの託児所じゃなく教育機関という感じがします。 それを自宅でやれるのか? と夫に言われると反論できません。次男を面倒みながら家事をしながら、とても同じ事は出来ないし、せいぜい近くの公園に連れてくくらいしか、、 家では機嫌が悪い事も多いし好き嫌いもするのに、day careではなんでもよく食べて集団行動もできてるし凄く良い子らしいんです。 だから家にいると駄目になる、day careで教育してもらったほうがはるかに成長すると夫は言います。 私は小さいながら外では無理してるのかな、と思うのですが、、 あと長男はまる一年ママがつきっきりでべったりしてたから次男も同じようにさせてあげたい とも言われます。 費用は日本の何倍もするし、長男に夜しか会えないのは寂しいし、やめさせたいのですが、どう言ったら納得してもらえるのでしょうか。 day careは福祉施設ではないので入園の条件はありません。費用を払えば誰でも預けられます。また一歳台はフルタイムのみで、週2で預けたりはできません。

  • 1歳時、どちらの保育園がお勧めでしょうか?

    東京の認可保育園に落ちてから慌てて50箇所認証保育園に申し込んで 何とか認証保育園に、2箇所だけ受かったのですが、早く決断して、 どちらかをお断りしたいのですが、夫婦とも迷って困っています。 特に交通面で、何か気が付かないデメリットがあれば教えていただきたいです。 子供は1歳児1人です。 ■交通面 1.自転車に子供を乗せ15分弱の保育園 2.駅までバス(自宅からバスまでは2分)に乗り、   電車(8:20の通勤時間帯で隣駅まで)に乗り徒歩4分の保育園 1.だと、冬のお迎えは少し暗い道を通るかなという感じです。 ■教育面 1.英語など幅が広い教育 2.わが子が好きそうなジャンル(音楽や体操)が中心 ■費用面 1.の方が2.より預ける時間が長くなるので値段が1万くらい高い

  • 2年保育か3年保育か

    現在3歳1ヶ月と3ヶ月の男の子がいるのですが、上の子の幼稚園を2年保育にするか3年保育にするか今悩んでます。 今候補に考えてるのが自宅から一番近い幼稚園で公立の2年保育です。 2番目に考えてるのが自宅から次に近い幼稚園で近所では毎年抽選になる程人気の私立幼稚園(3年)です。 長男は4月生まれなので2年保育だと入園してすぐに5歳に。 私と遊びたがりもしますが同い年位の子が公園等にいると自分から近づいて遊びたがります。 そんな長男を来年3年保育で入れるべきなのかあと2年待って2年保育にするのか悩みます。 私の気持ちとしては、イライラする事もありますが一緒に居られるのも今だけと思い一緒にいたい。 けれど下の子もどんどん成長し目が離せなくなると満足に相手をしてあげられないんじゃないかとゆう不安。 下の子に手がかかるとストレス等溜まった場合、せめて長男を幼稚園に入れれば良かったと後悔しないか・・・ 私立と公立との経済的な面。 近所の上の子達は近い事もあって公立の子が多いのですがもし今遊んでる同級生がゴソっと3年保育に行ってしまうと遊び相手がいなくなってしまう やっぱり性格もあると思いますが4月生まれだと3年保育に行かせてお友達や集団生活に慣れさせた方が子供にとってもいいのでしょうか。 みなさまの考え方をお聞かせ下さい

  • 保育園から集中力がないと言われました。

    今、年長で6歳の長男がいます。 保育園の懇談で、長男の集中力がないので保健センターに相談することを勧められました。 そのことで皆さんのご意見をお聞きしたいと思い、こちらで質問させて頂きたいです。 かなり長文になり、保育園に関しての愚痴なのかと思われるかもしれませんが、聞いて頂けると幸いです。 保育園での状況としては、 ・給食の際に、食べ終わると友達のところへ歩いてしまうことがある。 ・制作活動の際に、早く終わると友達のところへ歩いてしまうことがある。 ・ワークで分からなくなると先生や友達のところへ歩いてしまうことがある。 ということです。 ただ、自分の好きなことには集中できているようです。 ・制作活動では同じ班の子が似たようなものを作成してしまう中、長男は独自の作品を作ることができる。 ・積み木の数当てや、数字のワークについては他の子と比べてかなり早い。 ・年中さんのころから折り紙などの折り方も一度指示すれば覚えて折ることができる。 などを言われました。 家庭での様子も園と似たような感じで、自分の好きなことに関してはかなり集中力があるのですが、 好きじゃないものに関してはやってる間にもそわそわしたりします。 ・食事も自分のおなかが満たされるまでは集中して食べるが、満たされるとそわそわしだす。 ・注意されているときもなにか気になることがあるとそちらを見てしまったりする。 逆に ・ゲームはもちろん、絵本やなぞなぞの本などもかなり集中してずっと遊んだり、読んだりする。 遊ぶことが大好きで、「なにか面白いことしたい~」と言うのが口癖であり、ぼーっとしていることがかなり苦手で、いつも何かしていたいと思っているようです。 ここまで書きましたが、親としては確かに落ち着きはないな~とは思っていたのですが、 普通の範囲内かと思っていました。 なので家でも習い事でも幼児教育的なことはほとんどしていません。 小学校に入ればそれなりに順応してやっていくかな~と思っていました。 私も、主人も何もなくじっとしているのが苦手で、いい歳になった今でも、自分の食事が終わり、テレビも何もなくじーっとしていなさいと言われたら苦痛だと感じると思います。 実際私も小学生の頃から勉強はできる方だったのですが、他の子より早く終わると先生に見つからないように他ごとをしていたりしました。 なので長男の行動も私の遺伝か~などと軽く考えていたのです・・・ また、私は中学校の数学の非常勤講師をしているのですが、中学生になってもうちの長男くらいの落ち着きのなさの生徒はたくさんではないですがいます。 例えば、数学の苦手な生徒は問題集をやる時間にも私が教えるまでは他ごとをしてしまったりしますし、 得意な生徒は早くに終わってしまって本を読んだりしてしまったりするものです。 できないのにやれ、終わってしまっているのにじっとしていろ、と言う方が無理なことで、その生徒に対して他ごとをやらせないように何か与えたり、やれるように何かヒントを出すのが教師の役目だとも思っています。 長男もそのレベルの話かなと思うのですがどうなのでしょうか? ただ、その生徒もうちの長男も集中力が足りないというよりも、我慢が足りないとは思います。 それに関して言えば、うちの家庭の育て方がそうさせたのかもしれません。 一人目の子供、一人目の孫であり、私の両親と同居、主人はとても優しい人です。 私たち夫婦がのびのびと育てたいと思っていたので、両親にもお願いして厳しくは育てていません。 もちろんいけないことはいけないし、その部分はきちんと教えて叱ってきましたが、言い方も優しく言い聞かせるくらいで育ててきました。 いけないことでなければ、やりたいことはできるだけやらせてきたので、長男は弟ができるまで我慢をほとんど経験したことがなかったかもしれません。 今は我慢することもできるようになりましたが、他の子に比べればかなり苦手だとは思います。 我慢はとても大切なことなので、これからも少しずつ身につけさせていけるよう努力したいと思っています。 何はともあれ、勧められたので市の保健センターのアドバイスを受けるため早々に予約はしました。 そこで判断を仰げばいい話なのですが、こちらに質問したのは、保育園の指導方法に私が疑問があるからかもしれません。 今までの疑問点としては・・・ ・年少の12月に行われた発表会でお芝居をしたのですが、長男の役がらは15分程度の劇の間、ほとんど舞台上に出ている役でした。 その間じっとしていられないので、よく注意され、私にも落ち着きがないと言われました。 もう一人同じ役の子がいたのですが、その子はじっとできていたようですが、円形脱毛症になったようです。 3歳児(長男は4月生まれなのですでに4歳でしたが)にそのような役を付けて、やらせること自体にが無理があるように思うのですが、どうなのでしょうか? 周りの他の園では、劇は年中さんからというところが多く、他の子と比べることがその当時はあまりできませんでした。 ・同じクラスにやんちゃな子が長男以外にもいるのですが、その子とのケンカでいまだに噛まれます。 長男のクラス内でのトラブルはその子とだけで、そりが合わないのかもしれませんが、報告がいつもその子の擁護的な感じなのが気になっています。 原因はもちろん長男にもありますが、最終的に噛むという行動に出る子に対していつも擁護ばかりなの で、もしかしたら単に長男が先生に嫌われているのかなとさえ思ってしまいます。 このような状況の中、保育園からの保健センターへの相談の勧めだったので、納得いかないのだと思います。 保健センターで正当な判断をして頂ければ、例え長男に悪い結果だとしても受け止められますし、治療をしていこうと思っています。 ただ園と保健センターの連携もあり、過疎的地域なので、相談に行く前に多くの方のご意見をお聞きしておきたいと思っています。 乱文、長文になってしまい申し訳ないですが、ご意見・アドバイスよろしくお願い致します。

  • 保育費用について・自営業(夫)と会社員(妻)

    どなたか教えてください。 もうすぐ子供が産まれる予定で、 今後の資金計画のため、概ねの保育料を知りたいと思います。 夫は自営業で、妻は会社員です。 夫の所得税額はなし(非課税)ですが、妻は所得税を支払っています。 保育費用は各自治体の「保育料徴収基準額表」で知ることができますが、 この場合、妻の所得税額だけで見ればいいのでしょうか? ご存知の方、ご回答いただければ幸いです。

  • 保育料の区分が変わり、安くなりましたが・・・。

    先日長男の保育料の決定通知書が届きました。 前年度までは【所得税課税世帯:3歳児以上】という枠で、月額2万3千円納めていました。収入によって階層が区分されていますが、うちは【所得税課税世帯】の中の最低区分でした。 今年度は【市民税課税世帯:3歳以上】で、月額1万4千円ということです。 安くなるのは嬉しいのですが、課税額によって決まる保育料のシステムがよく分からないので、どうして変更になったのか疑問です。 私は専業主婦で収入はゼロ、次男、三男は自宅で見ていますので、保育園には入れていません。 前年度と家庭の状況で変わったことといえば、今年1月から夫が転職して市内の職場へ勤務するようになったことと、それに伴って以前よりも年収が減るであろう…ということ、それと12月に3人目の子供が生まれたことぐらいです。このあたりのことと保育料の階層変更は何か関係があるのでしょうか。どなたが詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 幼稚園か保育園か2年保育か3年保育か

    3歳.0歳の2児♂のママです。私の住む地域は幼稚園も保育園も激戦地域です。保育園は200人前後の待機児童で幼稚園は3ヵ所程、見学に行きましたが前日から並ばないと入れなかったり手数料3000円払い抽選で入れるか否かという状態。うちの地域は殆ど3年保育で入れる為2年保育なら、そういった苦労なく入園出来るとの事。主人はそんなに焦らなくても2年保育で充分と言ってます。私も子供と過ごす事が楽しく、苦じゃないので2年保育でも構わないのですが公園で会う同い年の子の殆どが3年保育で友達がいなくなってしまうし周囲と違うと上手くいかないんじゃないかと不安です。幼稚園が決まったママさんに定員割れの幼稚園なら今から来年4月入園で間に合うと言われましたが、希望の幼稚園に入れたいのが本音です。私は現在育休中で保育園も選択肢も視野に入れています。うちの地域には私立幼稚園しかなく1人分の月謝で保育園なら2人通園出来ます。今の主人の収入だと、どちらにしろ私が(扶養の範囲内で)働かないと保育料が厳しいです。両親と同居の為に保育園の優先枠が低く待機児童で(両親は共働きで父母共に夜勤の為、昼間はみてくれました)。長男が1歳になってから両親に預け正社員で働いてました。その頃の長男は友達はおろか同世代と接する機会は皆無。当然、祖父母っ子になり私に見向きもせず癇癪ばかりでしたが専業主婦になって一緒に過ごす時間が増えたら私から離れないし癇癪もなくなりママっ子になりました。また同世代のお友達に飢えており,公園に行っても誰かがいなきゃ嫌という位なので,3年保育のが合うのかなと感じています。母親である私の気持ちが第一なのでしょうが,子供の為なら頑張って働けるし多少金銭的に厳しくても専業主婦も苦じゃありません。皆様の意見を聞かせて頂けると有り難いです。 (1)定員割れの幼稚園で3年保育 メリット:即入園 デメリット:家から遠く下の子を連れて送迎,給食,園バス無 (2)希望の幼稚園で2年保育 メリット:園バス,給食有,費用が1年減 デメリット:友達がいなくなる,3年保育の方達と私も子供も馴染めるか (3)保育園 メリット:働きやすい,給食有,保育園が安価 デメリット:祖父母同居の待機児童の為,優先枠が低く,いつ入園出来るか分からない。来年4月入園は不可。

専門家に質問してみよう