• ベストアンサー

Twas?

Twasの意味を教えて下さい。 古語なのかな・・・とも思うのですが、 よくわからないでいます。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

詩・古・方言 it was の短縮形 と辞書にありました。

maki_m
質問者

お礼

お礼が遅くなって、すみません。 ありがとうございました。 方言でもあるんですね。 とても助かりました。

その他の回答 (2)

  • lumiere
  • ベストアンサー率30% (16/53)
回答No.3

NO.1/2さんと同様です。 Amazing Graceという歌の中に、“Twas grace~”(←確か・・・歌詞違うかも)という部分があって、ネイティブに訊いたら「It wasのことで、詞とか古文みたいなのに使われるんだ」と言っていたのを思い出します。

maki_m
質問者

お礼

Amazing Graceのことだったんです! なんとなく、意味はわかるものの??で、 教えていただいてよかったです。 ありがとうございました。

  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.2

mickjey2さんのお答えの通りです。 私がよく見るのは、'twas と 頭にアポストロフィがついてます。

maki_m
質問者

お礼

アポストロフィがついて使われることもあるんですね。 覚えておきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 古語の質問

    古語の「かなし」は「愛らしい・愛しい・可愛い」の意味ですが、 では、古語で「悲しい・哀しい」の意味の言葉は何でしょうか? 古語の「おはれ・あわれ」は「しみじみと感傷的な気持ち」の意味なので「悲しい・哀しい」とは違うし。 古語で「悲しい・哀しい」の意味の言葉は何なのでしょうか? 回答お願いします。

  • 現代語の『奇麗』と同義の古語

    例えば『かわいい』と同義の古語は『うつくし』ですが、現代語で言うところの『奇麗』と同義の古語は何というのでしょうか? また、もし逆引き(意味から単語を探す)できる古語辞典があったら教えていただけると嬉しいです。

  • 古語で、「青年」や「娘」を意味する言葉 ex.)翁 媼…

    竹取物語には、翁と媼という人物が出てきますよね。  これは、「おじいさん」「おばあさん」という意味の古語だと思います。 そこで気になったのですが、古語で「青年」や「娘」などを意味する 翁と媼のような言葉ってありますか? 年齢的には17・8~24・5歳のイメージでお願いします。 また、古語で物語の途中などに入る 「ある日」とか「とある日」という意味の言葉も探しています。 古語で、そのような意味の言葉はありますか? もしなければそのまま「ある日」と使っていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 古語の「生(あ)る」の使い方

    古語で生まれるという意味の「生(あ)る」というのがあると聞きました。 これの活用を教えてください。 たとえば、「蛍に生まれてこいよ」を古語にした場合、 「蛍に生(あ)れてこよ」でよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • cohpensation

    cohpensation という古語はありますか? ある文章で compensation の意味で使っていまして cohpensation というspellingになっています 単に印刷ミスなのか? あるいは古語ではこのよう なspellingが あるのでしょうか? 教えてください よろしくお願いします

  • 我ら?

    「われら」には「わたし」と「わたしたち」の意味です。 古語の場合もこの二つの意味を持っていますか? どう見分けたらいいですか?

  • 古語で「美しい」は、なんというのでせう

    竹取物語を習っています。 「うつくしい」は「愛しい」ということ?で、かわいらしいという意味だと習いました。 では、現代語の「美しい」は古典のことばではなんというのでしょうか。教えてもらえますか。古語辞典でも、今の言葉を古語に直したものを調べることができません。よろしくお願いします。

  • 古典 格別と格段

    格段と格別には意味の違いはありますか? 古語でこよなし「格段だ」(格別に劣っているの訳はちょっと置いておいて)とことなり「格別だ」がありますがそれぞれしっかり覚えるべきですか? こよなしとことなりは「格別だ(または格段だ)」って意味!と覚えてはいけませんか?

  • 日本の古語が使われている沖縄方言って??

    今学校の社会の授業で、沖縄の方言について調べているのですが、 日本の古語が使われている沖縄方言って何がありますか? 調べても、なかなか良いのが出てこなくて困っています。 できたら、『古語』、『読み方』、『意味』、『沖縄方言』を合わせて答えていただけるとうれしいです。

  • 狛犬の「こま」の語源は?

    狛犬の「こま」が「高句麗」を意味する古語だという話を聞きました。 百済(くだら)は朝鮮古語で「大村」 新羅(しらぎ)は本来の発音「しら」に城を意味する「き」 を付したものだと聞いたことがあります。 では高句麗を「こま」というのはどういった意味から来ているのでしょうか? ご存じの方ご回答お願いします。