• ベストアンサー

既存住宅の間取りの計測方法

こんにちは。 中古住宅(一軒屋)の住宅の間取り図を作らなければならないのですが、どのような機器を使ったりして計測したりしなければならないのでしょうか。 所有者の不動産の資料の中に間取り資料もあるときもありますが、それがないため、実地計測することになると思います。 自分が業務として継続的に複数の住宅を計測・間取り作成することになるため、どのような設備が必要なのか知りたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

追加に答えます。 1.建物の基本モジュール寸法を計測する。 基本モジュール寸法とは、柱間の中心間寸法をいいます。 和室の見え係りの柱や押入れふすまや出入口の幅から求めます。 出入口の場合 基本モジュール寸法=(出入口の内法寸法+柱幅)÷2=910mmくらいになります。 2.建築打合せ用紙の二重線の一枡の一辺をその寸法として間取りを書きます。 交差している部分が柱位置となります。 間取りを書く場合柱位置を書き出入口や窓、壁を書いて写し取っていきます。 各部屋に順番に入って柱位置を確めながら同じ要領で記入していきます。 一階が出来たら二階を書きます。 おのずと平面図が出来てきますね。 平面図ができたら総体の枡の数を数えて基本モジュウール寸法を加剰して寸法を書いて面積を計算すれば終りです。 ご参考まで 

creaty
質問者

お礼

ありがとうございます。 よくわかりました! 参考にさせていただき実際にやってみて試行錯誤したいと思います。

その他の回答 (1)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

はじめまして! 北国の設計屋さんです。 既存住宅の実測の方法(間取り)平面図作成 用意するもの メジャースケール5.5m物 建築打合せ用紙 方法手順 基本寸法確認 和室の柱間を外面から内面までの寸法を測ります。 半間=910mm 一間=1820mm 基本寸法を建築打合せ用紙の隅に書く あとは、建築打合せ用紙に調査住宅の間取りを書き写せば完成します。 間取りを書き写す場合は、大まかな室名、台所、居間、和室、洋室、等と書き込みましょう。 二階の隅に当たる柱には、丸印して二階の位置が判るように書きましょう。 建築打合せ用紙は、お近くの文具店に行けば売っています。 9cmの方眼になったB4サイズの用紙です。 ご参考まで

creaty
質問者

お礼

ありがとうございます! 柱間とはこちらのような部分を計測するのでしょうか。 http://ww9.tiki.ne.jp/~yata/sunpou.htm 「間取りを書き写せば」とありますが、 実際は部屋の寸法をメジャーなどで測り方眼に書き写し、 その面積から畳数を計算すればいいのですね? レーザーの距離計などが必要なのではないかと思っていましたが間取りの計測にはメジャーで十分なのですね。

関連するQ&A

  • 広告の住宅間取り図作成

    知人の不動産屋に頼まれて住宅チラシを作ることになりました。 広告に記載してある住宅の間取り図等を作成するソフトがありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 計測機器の校正及びトレーサビリティについて

    タイトルのように、計測機器の校正に関して、ありとあらゆる機器(種類別)のトレーサビリティ体系図を知りたいのです。元締めは1つの省庁ではなく、複数にまたがると思います。体系図を入手しようと思っても、結局業者の体系図になってしまい、それが本当に正確なのか、又、ある機器を校正しようとして業者へ依頼するとしても、そこが本当に”依頼しようとしている機器”の校正資格(体系図上たどり着く公的機関よりの認証)を持っているのか、判断が付きかねます。どなたか詳しい方、各分野の機器の体系図があるURLだけで結構です。お教え下さると幸いです。

  • 住宅敷地実測図と地積測量図

    築40年の中古物件を購入しようと、先日物件を内覧に行きました。その際、不動産屋から物件の資料をもらいました、その資料の中に、住宅敷地実測図はありましたが、地積測量図が入っていなかったので、不動産屋に測量図を求めましたが、測量図はない、とのことでした。通常、不動産を売却する際には、売主は隣との境界を明確にするために測量をして地積測量図を提示しなければならないのではないか、と思うのですが、40年前の実測図だけあれば構わないのでしょうか?

  • 住宅地図について

    一軒家に居住している場合、自分の住んでいる地区の自治体から、住宅明細図を渡されますよね。 (渡されない地域もあるのでしょうか…) あれには一軒家にお住まいの方のお名前は名字だけ明記されているのですが、 アパートやマンションにお住まいの方のお名前は、当然ながら書かれていません。 アパートやマンションに住んでいる方の情報(名前や電話番号など)を得られるサイトや資料というのはあるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくおねがいします。

  • 2~3年以内の中古住宅(中古一軒家)購入について

    ご相談させてください。 現在住んでいる自宅が限界(築100年超え,雨漏り多数,外壁に穴,トイレ汲みとり式,他いろいろ) のため、2~3年以内(可能性は低いですが早ければ1年以内)にA市(仮)にある中古一軒家の 購入を考えています。 現在はB市(仮)に住んでいて、片道20~25kmくらい離れたところにA市(仮)があります。 県庁所在地のあるこのA市(仮)でそれなりに希望に合った中古一軒家を購入するのが 最終目標です。現段階ではスーモ、アットホーム、ホームズなどのweb検索サイト (スマホアプリ含む)で「この家いいなぁ…」とお気に入りチェックをして間取りや写真を見つつ 頭の中で実際に住んでいる自分をあれこれ想像したり、この金額なら住宅ローンの返済は このプランかな、などシミュレーションしている程度です。なので内覧はもちろん、 直接不動産屋に訪問はおろか電話や資料請求なども行っておりません。 購入に向けて本格的に動いていないのは、購入時期が早くて1年以内、現実的におそらく 2~3年以内なので、実際問題、時期尚早なのかもしれず不動産屋に行ってもあまり好意的に 相手してくれないかな…と思っているからです。 自分としてははやる気持ちもあって資料を貰ったり内覧とかしたり検索サイトには載せていない 他の良さそうな物件とかも見てみたいのが本音ですが…。何より早めに信頼出来る不動産屋と 見つけ良好な関係を築きたいと考えています。 【質問1】購入予定時期が"2~3年以内"の場合、不動産屋に直接お世話になるのは時期尚早でしょうか? 中古住宅を探している方、購入された方、また不動産屋側からの視点でアドバイスを いただけたらと思います。 あと、不動産屋に関して気になる点があります。基本的に不動産屋は横で繋がっている (情報共有されている)と思っているのですが、情報集めの際には複数の不動産屋に お世話になりたいと思っています。そのほうが良い物件に出会えるのではないか…と 思っているからです。しかし一つの物件に二股みたいなケースになってしまうのは 宜しくないのでは…と考えています。 【質問2】複数の不動産屋から資料請求したり不動産屋に訪問したり内覧したりするのは印象が悪いでしょうか?いざ購入(契約)の際にマイナスになるでしょうか? もう一つお聞きしたい事があります。 実際に購入して引越しできるのは上記の通りなのですが、変則手段として1年以内にでも 購入するプランもあります。それは購入をした中古住宅をセカンドハウスのような使い方で 1~2年、その後は完全に引越しをする…という方法です。 これならば1年以内の購入も可能で、自分としても休日や通勤面で有利になります。 固定資産税や維持費などに関しての出費は引越しするまでの1~2年は仕方がないと思っています。 【質問3】上記のような変則手段(1~2年はセカンドハウス、後に完全に引越し)は可能でしょうか? 以上になります。 長文でお見苦しい文章ですが、お時間のある時に回答いただけたらと思います。

  • 中古住宅の購入を考えています。

    中古住宅の購入を考えています。 中古住宅の購入を考えているのですが、あまり資金がないため、(ローンは考えていません)所有している土地を手放し、購入したいと思っています。その場合、一旦土地を売り、お金にかえてからと、不動産屋もしくは売主さんが所有している建物付の土地を交換するのでは、税金等すべての経費を考えてどちらがお得になるのでしょうか?また、近くに空き家があり、そこの家は売ったりしないのかなと思うのですが、持ち主さんがどこに住んでいるのか判りません。このような場合どこに相談したらよいのでしょうか?

  • 日照問題のある一戸建ての中古物件を探しています。

    日照問題のある一戸建ての中古物件を探しています。(簡単な間取り図、価格、住所などが示されたチラシのようなもの) 私は建築学科の学生で、コンペの敷地として日照問題のある一戸建ての中古物件を探しています。(簡単な間取り図、価格、住所などが示されたチラシのようなものが必要) しかし、不動産屋さんでもなかなか取り合ってもらうことができず、困っています。 どなたか日照問題のある中古住宅で売りに出されている物件をご存知でしたら、どうかご紹介いただけないでしょうか。 日照問題があること以外には、特に条件はありません。 必要な情報は、「販売担当の不動産屋名、住所、価格、築年数、間取り」です。webページやチラシでも構いません。 困っています。 どうかお力添えいただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 中古住宅購入における住宅ローン減税について

    いろいろ調べても「できる」「できない」という情報が入り乱れており よくわかりませんので、質問させてください。 減税、昭和58年8月新築の中古一戸建ての購入を検討しています。 木造なので、住宅ローン減税の築後経過年数の20年を満たしていません。 しかし、次の資料には「中古住宅に係る特例措置における築後経過年数 要件の撤廃」と記載されており、「新耐震基準を満たすことを証明している ものを取得した場合に限り適用」と記載されています。 適用の対象の一覧があり、住宅ローン減税制度も含まれているのですが 2ページ目に「なお、『中古住宅の取得に係る中古住宅及び中古住宅用の 土地に対する不動産取得税の特例措置』の適用を受ける場合には、昭和 57年1月1日以降に新築された住宅は新耐震基準を満たしているものと みなされますので、当該住宅については新耐震基準を満たすことの証明書は 不要です。」と記載があります。 これは、築20年以上でも新耐震基準を満たしている場合は「不動産取得税」のみ 減税の対象になるのか、それとも住宅ローン減税も受けられるという意味なのか どっちなのでしょうか? 不動産屋に聞くとNGという返事があり、最寄の税務署に問い合わせると「その 資料にかいてあるなら、その通りだと思います。」といった頼りない返事でした。 インターネットで色々検索しても、OKとNGが入り乱れています。 実際のところはどうなのでしょうか?どこに問い合わせると間違いの無い返事を 貰うことが出来るのでしょうか?

  • 超狭小住宅

    先日質問させて頂きました。ご回答頂きありがとうございました。 再度アドバイスお願いいたします。 父所有の18坪の土地。 建蔽率やらなんやらで結局使用できるのは半分。 3階建ての二世帯の総面積は25坪少々。 超がつくほどの狭小住宅になります。 設計していただいた間取りは、見取り図を見るだけでも窮屈そうであります。 25坪という限られたスペース。1坪だって無駄に できない状態でありますが、二世帯が少しでもゆとりのある生活できるような間取りアイデアやアドバイスなどありましたら、ぜひお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 提示してもらった間取りのうちひとつは 2,3階に吹き抜けがありました。 明るさは確保できますが、その分住居スペースは 狭くなります。必要でしょうか。

  • 中古住宅を購入した後の建て替えに…

    家作りや不動産購入について全くの素人です。 「土地の所有権有り」という中古住宅を購入後、すぐに建て替えて住む事は出来るのでしょうか? その場合、元の中古住宅+新たに建てる家の建築費用でローンは組めるのでしょうか? お暇な時にでもご回答宜しくお願いします。