• 締切済み
  • すぐに回答を!

朝食の必要性

 現在、大学生の女です。  中学、高校と、無理やりたくさんの朝食を食べていました。ご飯茶碗いっぱいに納豆、バナナ半分、サラダや野菜炒めをこぶしふたつぶんぐらい、それにたまに味噌汁といった感じ。食べすぎだとわかっていても、おなかがなるのが嫌で、泣きながら、詰め込むようにたべていました。はきそうになりながらもこらえていました。それでもお昼ごろになるとおなかはなってしまい、よけいに朝食べるようになりました。そのせいなのか、どんどん体重が増えて、152センチの身長にたいして、52キロの体重に。  大学生になって、おなかがなるという恐怖(わたしにとっては恐怖なのです)がなくなり、それでも朝食をとることに慣れていて、コンフレークと牛乳、または和朝食(ごはん、なっとう、おひたし、味噌汁、鮭などの焼き魚)をたべるようにしていました。体重は2キロほどそのまま増加しました。  ある日、寝坊してしまい、朝食をとらずに家を出たら、お昼になってもまったくおなかがならず、むしろ心地がよかったのです。おなかがすいてふらふらすることもなく、むしろお昼をおいしく食べることができました。  質問したいのは、 1、わたしにとっては、朝食を抜いたほうが気分がいいのですが、やはり健康のためには朝食は必須なのでしょうか? 2、ダイエットにとっては、朝食がいちばん多く、昼、夜と減らすことがよい、とよくききます。しかし、個人的な意見としては、結局は食べすぎ(消費に対し、摂取が多い)がいけないのであって時間帯はほとんど関係ないのではないかと思うのですが、ダイエット経験者、専門家の方、よろしければご教授ください。  

共感・応援の気持ちを伝えよう!

みんなの回答

  • 回答No.3

44歳男性ですが、朝食抜き、有りの両方を経験していますので何かのご参考になれば幸いです。1年間ほど「朝食野菜ジュースのみ」「昼食焼き魚1切れとご飯200グラム程度」「夜は普通で野菜中心」という生活を送り、85キロ→75キロまで体重を落しました。運動はヨガや肥田式強健術といった民間の運動法を続けていました。体調は良く、健康診断も一気に正常値に戻りましたが、白血球数が増えたのとヘモグロビンが減少気味なのが気になり、体温も常時35度7分程度でした。朝食を摂らない、或いは小食がいいという説は「西式医学」等の民間健康法に見られます。  その後、筋肉が落ちてきたのと、少し食べ過ぎると脂肪がつきやすい体質になってしまったため生活を一変しました。フリーウエイトを使ったウエイトトレーニングで筋肉をつけようと考えました。そうなるとこれまでの食生活では絶対的にカロリーやたんぱく質が足りないので、現代的な栄養学に基づいて朝食を復活しました。今では朝から「目玉焼き1個、トースト1枚、鳥のささみ1本、ヨーグルト100グラム、プロテイン20グラム、牛乳250CC、野菜ジュース300CC」を取り、昼もこれまでの二倍の量を食べています。夜は炭水化物を控えめにしていますが、結構な量を食べます。そろそろ1年になりますが、一番やせていた頃より3キロほど太っただけで、体脂肪率は変化ありませんから、実質身体が締まってきたようです。白血球もヘモグロビンも正常に戻り、体温も36度台に戻りました。  そこで私の結論は、適度な運動を継続すること、摂るべき栄養価を把握することを条件に「朝食は摂るべきである」ということです。  参考になりましたでしょうか。  あ、そうそう、夜は量も大切ですが、寝る前の最低二時間前に食事を終わらせておくことも大切です。これも経験済みです。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.2
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6244)

あなたが健康に過ごせるなら、それでもいいと思います。 昔は朝飯を食べていなかった、という話もありますし。 私は食べないと力が出ないので、必ず食べて行きますけどね。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.1

朝の空腹時血糖値を確認しましょう。 私は朝食は食べられたほうがいいと思います。 夕食から朝食までの時間が長い為に朝食は食べたほうがいいと思いますよ。 一日の初め、朝にしっかり食べ。頭を使うとなると大量のカロリーを 消費します。だから朝食は必要です。 詳しくは、管理栄養士の先生に聞くのがいいでしょう。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

関連するQ&A

  • 朝食について

    いつも朝食は甘い物が多く、ジャムを塗った食パンや菓子パンを食べています。 ダイエットのためには朝食は和食にしたほうが良いのでしょうか? 昼と夜はご飯、おかず、みそ汁という感じで、甘い物は朝に食べることにしているのですが。。 アドバイスお願いします。

  • 【納豆の食べ方がわからない。助けて】朝食に銀鮭定食

    【納豆の食べ方がわからない。助けて】朝食に銀鮭定食を頼んだら、銀鮭に海苔に納豆と卵と味噌汁にカラシが出てきたんですが、納豆を今まで食べたことがないので銀鮭とごはんと味噌汁と海苔を頂きました。 残ったのは臭い納豆と卵とカラシです。 納豆に卵とカラシを入れて醤油を掛けて食べるんですかこれ? 卵っていつ使うものだったんでしょう。 卵に醤油を入れて生で飲みました。 納豆は臭すぎて食えないわ、卵はどこに使うものかわからないし悲惨な朝食になりました。 納豆で気分は悪くなるわ、生卵を飲んで更に気分が悪くなった。 卵かけごはんにして銀鮭を食えってことだったんですかね。 まあこの組み合わせの朝食は最悪です。 ごはん銀鮭、卵かけごはん銀鮭、納豆かけごはん銀鮭。 ごはん銀鮭が一番美味しいので、納豆と卵が単品で残ります。 この残った納豆と卵はどうしていただくものなんでしょう?

  • 朝食

    朝食について、質問です。現在一人暮らし20代です。 朝食は大切という事を聞いてから必ず取る事にしています。 ご飯(大盛り170g)、みそ汁、納豆、卵、しらす、トマトです。 以上をほとんど欠かさず取っています。 しかしこれは取りすぎなのでしょうか?? 約1年この状態を続けています。どなたかアドバイスお願いします。

  • 朝食

    現在 朝食はごはんに味噌汁 目玉焼きとウインナー 大根おろしのちりめんじゃこ 納豆です。 考えてるのは ごはんをたまごかけにして目玉焼きをやめようかと。納豆が面倒なのが理由です。 その時のおかずとしてウインナー 大根おろしのちりめんじゃこ以外に何かもう一品ありませんか?

  • 朝食

    みなさん毎朝どんな物を食べてますか? うちは子供がパンが好きなのでパンだけって時も多いのですが 毎朝ご飯にお味噌汁に焼き魚なんて朝からバランスのとれた食事をしてるのでしょうか?子供がなかなか味噌汁が好きじゃなくて作っても食べてくれません。

  • 朝食は、毎日食べますか?

    おはようございます! 皆様は、朝食に何を食べますか? 家で食べますか?、それとも、通勤・通学途中に外で食べますか? 私は、朝食は欠かしたことはなく、出掛ける前に、家で、ご飯、味噌汁、納豆、生玉子、野菜ジュースを摂るようにしています。 皆様からの御投稿・御回答をお待ちしています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 世界の朝食

    世界の朝食について調べています。 今はどの国に行ってもホテルでは欧米式やバイキング形式の朝食がほとんどですが、そういうのではなく、一般の家庭で食べられているような朝食です。(日本でいうご飯に味噌汁、納豆に焼き鮭・・・のような) ちょっとネットで調べてみたのですが、あまり参考になるサイトがありません。 どの国のなんて呼ばれる料理で、どんなものなのか、がわかればありがたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 私の食事の評価をお願いします。

    朝食:バナナ、キウィ、納豆、卵 昼食:ご飯、焼き魚、蒸し野菜サラダ、自家製の漬物を少々 夕食:ご飯、味噌汁、納豆、自家製の漬物を少々 …以上です。 味噌汁にはキノコやイモ類を入れています。 自炊を始めたばかりなのですが、和食が大好きです☆ 乳製品はあまり体に良くないと聞き摂りません。

  • ワンパターン化している朝食を変えたい・・・・

    朝食メニューをバラエティーにするには、どういう工夫を していますか? 何か参考になるものはありますか? 和食はご飯、味噌汁、お魚、あえ物・・・納豆。 パンのときはトースト、サラダ、フルーツ。 自分ながら、飽きてきました。 メニューを考えるのが苦手です。 宜しくお願いします。

  • どの順番で食べますか?

    こんにちは 下記のような食事を出されたら、どの順番で食べ進めていきますか? (1) ごはん (2) おみそ汁 (3) 焼き魚 (4) だし巻き卵 (5) おひたし