• ベストアンサー

extract コマンドのパラメータの記述方法

windowsのextractコマンドをDOSで使いたいのですが、パラメータ(スイッチ)の 使い方が解りません。MSのHPで見てみたのですが、いまいち要領を得ないのです。 どなたかご回答を頂ける方、記述の仕方を教えて頂けませんでしょうか・・・ 宜しくお願い致します。(特に /C /L)

  • extra
  • お礼率100% (5/5)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ryow
  • ベストアンサー率38% (124/325)
回答No.1

DOS コマンド「extract」は「extract /?」とタイプすれば使い方が表示されます。(英語ですが。) 「/c」はコピーの際にコマンドに続けて記述し、その後ろにコピー元、更に続けてコピー先(間にスペースを入れて)を記述します。 「/l」は解凍先を指定するスイッチです。 「/l」に続けて(間にスペースを入れて)解凍先ディレクトリを記述します。 「/a」は全てのキャビネットファイルを解凍し、結合します。 「/d」はキャビネットの中身を見ます。 「/e」は「*.*」の代わりに使うもののようです。 (全てのファイルを解凍するが、連結はしない?) 「/y」は上書きの際に確認をしません。 以上で宜しいでしょうか。 英語力がないので、おおよその意味しか把握していませんが、間違っていたらフォロー願います。

extra
質問者

お礼

Ryowさん、早速のレスを頂きありがとうございます。 /? スイッチが有るとは知りませんでした。でも、私も英語力が無いので、(失笑)。 まぁ、辞書を片手に、頑張ります。 ポイントは教えて頂きましたので、大分、手間が省けました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Extract sourceコマンドについて?

    ソースプログラムをコンパイルおよびインストールするのに最低限必要なコマンドとは? という問題の答えに「Extract source」があります。 このコマンドをネットや参考書を探しても見当たらないのですが存在するコマンドですか? 存在するコマンドとしたらどういったことをするコマンドですか? 回答のほどよろしくお願い致します。

  • コマンドプロンプトで何故パラメータのフォーマットが違うのでしょう?

    コマンドプロンプトでディレクトリの移動のためにcd の後にパスを ””でくくっていますが、 何故パラメータのフォーマットが違うのでしょう? ””でくくっているのに問題があるのでしょうか? 移動するためにはどうすればいいのでしょう? どうか、教えてください。 Microsoft (R) KKCFUNC バージョン 1.10 Copyright (C) Microsoft Corp. 1991,1993. All rights reserved. KKCFUNC が組み込まれました. マイクロソフトかな漢字変換 バージョン 2.51 (C)Copyright Microsoft Corp. 1992-1993 Microsoft(R) Windows DOS (C)Copyright Microsoft Corp 1990-2001. C:\DOCUME~1\和田>cd "C:\Documents and Settings" パラメータのフォーマットが違います. - "C:\Documents C:\DOCUME~1\和田>

  • DOSコマンドでの「オプション」「スイッチ」について

    DOS コマンドにおける、 ・スイッチ ・オプション は、同じ意味ですか? 「パラメータ」として、同様に使われますが・・・ 細かい意味の違いなどはあるのでしょうか。 また、中には -(ハイフン)がつくものと、つかないものがあったりしますが、 呼び名が変わったりしますか?

  • MS-DOSのconfig.sys内のEMM386.EXEのパラメーターについて教えて下さい

    古いMS-DOSの英語のプログラムを動かす必要が出てきました。 EMSに対応しているかも覚えていないので、できるだけメモリーを多くしたいと考え、大昔に自分のPCで使っていたconfig設定を書きためておいたノートを取り出して、その時のメモを見てみました。 その中に DEVICE=C:\DOS\EMM386.EXE /UMB /HIGHSCAN という記述を見つけたのですが、このパラメーターを全く覚えていないのです。 どなたかこのパラメーターの意味をお教えいただけませんでしょうか。 DEVICE=C:\DOS\EMM386.EXE RAM NOEMS ならわかるのですが。 もしかすると、98専用のコマンドですか? よろしくお願いいたします。 出かけることが多いので、もしかすると返事は遅くなってしまうかもしれません。

  • FTPコマンドの記述方法

    FTPサーバーからCSVファイルをダウンロードしようとftpcmd.txtファイルに下記を記述しました。コマンドプロンプトではファイルの取得に成功しています。 open server_name password get remote_file local_file close bye 問題は、この取得したファイルを差し替えるローカルPC側のリダイレクトの場所である[ログファイル名]の.batファイルの記述の仕方がわかりません。 ftp -s:ftpcmd.txt > [ログファイル名]←ログファイル名の記述方法 例えば、”C:¥”に置きたい場合はどのように記述すればよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに下記のHPを参考にして作成しました。 http://www.psytec.co.jp/tips/0102/

  • attrib パラメータが有効になりませんと出ます。

    昨日、突然OSごと落ちました・・・ Windows2000 のメディアを再度入れなおし 回復しようとしています。 attrib コマンドで属性の変更を行おうとしたが パラメータが有効になりませんと出ます。 C:\> attrib を実行しても パラメータが有効になりませんと出ます。 どのようにしたらよいでしょうか。 どなたか教えて下さい。

  • コマンドプロンプトでパラメータ付きのURLを開く

    windowsのコマンドプロンプトでパラメータ付きのファイルプロトコルを開く方法はありますか? コマンドプロンプトで >chrome.exe htpp://www.exsample.com?usr=hoge は開くことができるのですが、 >chrome.exe file:///C:\Users\name\sample.html?usr=hoge を開こうとするとアドレスバーに file:///C:\Users\name\sample.html%3Fusr=hoge と表示されhtmlファイルを開くことができませんでした(urlやファイル名は適当です) 何か解決方法はありませんか? どうぞよろしくお願いします

  • コマンドプロンプトの文字サイズ等をDOSコマンドで変更する方法

    コマンドプロンプトの文字サイズ等をDOSコマンドで変更する方法 コマンドプロンプトの文字サイズやフォントを DOSコマンドで変更する方法を教えてください。 今まではコマンドプロンプトを開いてから、メニューのプロパティーを 開き手動で変更する方法しか知りませんでした。 これだと毎回設定を行なわなければならず手間です。 また、設定の保管時に 「このウインドウを起動したショートカットを変更」 「同じタイトルのウインドウに適用する」 を選択してしまうと、他の目的で使用するときにも影響が出てしまいます。 ですのであくまでも、バッチファイル内に記述するコマンドで 変更を行ないたいと思っています。 コマンドプロンプトのウインドウサイズや、文字色・背景色の変更までは コマンドで行なうことができました。 次は文字サイズとフォント種類だなと思っています。 ウインドウサイズや色の変更が出来たので、文字サイズの変更も 出来るのではと思っています。しかしこちらの方法は見つかりませんでした。 質問は以下です。 (1)DOSコマンドで文字サイズを変更することは出来ますか? 出来るのならその方法を教えてください。 (2)DOSコマンドでフォントの種類を変更することは出来ますか? 出来るのならその方法を教えてください。 (3)その他、編集オプション(簡易編集モード・挿入モード)、 カーソルのサイズ等をコマンドで変更する方法があればそれも教えてください。 よろしくお願いします。

  • RESTOREコマンドについて

    WINDOWS2000のDOSコマンドプロントで、RESTOREコマンドを使って 復元したいのですが、よくわかりません。 Cドライブにあるprodb2.dbsのファイルをc:\sqlbase\prodb2\prodb2.dbsの場所に 復元したいのですが、どのように入力すればよいか教えてください。

  • RPG パラメーターについて

    AS/400のRPG言語に携わり1年が経ちます。 お恥ずかしながら質問させていただきますが、 CLを組んで、CALLでRPGを呼び出す時にパラメーターを受け渡すようにしました。 初めてやってみましたが、なんとか動くようになりましたが、 今度はデバッグするときや、コマンドラインで直接プログラムを呼び出す時、CALLのオプションでパラメーターを指定しなければならなくなりました。 例えばOPTという数字変数のパラメータとAという文字パラメーター、Bという論理データのパラメーターにそれぞれ 1、’登録’、’1’というものを渡したい場合、 CALL PGM(EM02PR) PARM(・・・・・・) PARMの記述はどう記入すればよいのでしょうか? おわかりになる方宜しくお願い致します。