• ベストアンサー

大家さんから請求されて、困っています!

現在、行方不明の叔父の事で困っています。 先日、叔父が20年住んでいたアパートの大家さんと言う方が叔父の実家である我が家に突然訪ねて来てゴミ屋敷にしていたので1月で出て行って貰ったと告げられ凄いゴミだったとの事で大家さんから高額な請求をされたそうです。対応に出たのが叔父にとっては義理の姉にあたる高齢の私の母でビックリして即答は出来ないので兄妹に相談すると答えたらしいです。保証人は祖父だと思いますが15年前に他界し叔父の兄である父も昨年他界しており父の葬儀にも参列しておらず祖父が他界した時に叔父は遺産相続を貰って本籍を実家から移したそうです。 大家さんからの請求の内訳は叔父が残した(1)車の廃車代金15万円(2)リフォーム代23万(3)畳工事、ゴミ冷蔵庫テレビの廃棄等38万 妥協するからと50万の請求をされたそうですが、追い出してから一方的に請求されても、納得出来ません! 正直な気持ち裁判でもして叔父を訴えてくれって気持ちです(今までも散々母は叔父に迷惑をかけられたそうです) 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 良いお知恵と意見を頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#136967
noname#136967
回答No.3

まず、大家さんに、ゴミの処理に要したと言われる金額の領収書等の関係書類を見せて頂いた上での話合いになるかと思います。それが無理なら、法律にのっとっての交渉になります。あなたのお住まいの役所内に、法律相談部署か担当者がいると思いますので、これまでの状況を詳しく伝えて、相談にのってもらって下さい。部署や担当者がいなければ、お住まいの近くの弁護士会館等と言った、1地域の弁護士の所属する事務所がありますので、そこへ電話して、相談するなり、弁護士を紹介してもらって下さい。無論、一通りの説明が必要ですし、法律無料相談会以外の弁護士への相談は、弁護士にもよりますが、基本は、1時間等で弁護士費用が発生しますので、ご注意を。直接、大家さんに連絡されても、増額されたりされかねません。又は、御家族や親戚等にでも、弁護士や法律に詳しい方を御存知でしたら、先ずは、相談なさって下さい。法律での解決が最善策と。

jd69non
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございまいた。 早速、無料法律相談に行ってきます。母もお陰様で気持ちが楽になったと言ってます。頑張ります!

その他の回答 (6)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.7

#5です 勘違いされると困りますので書きますが 通常、物件の契約書と連帯保証契約書は別物です 更新時に契約書を書き換えても連帯保証契約はそのまま有効となります 一度連帯保証人になると大家の承諾以外では変えられないのでやっかいです 責任だけいつまでも存在し、なんら権利の無いのが連帯保証契約です 借金の保証人と同じ事です 著しく家賃などがUPしていればそのUP部分については拒否出来る可能性は有ります(保証人に連絡が無かった場合) 更新時に連帯保証人欄が白紙の契約は存在しないでしょう 書かれていなければ別の連帯保証契約書(一番はじめの)がそのまま有効になります 相続された方が複数居られても大家は誰に全額を請求しても構わないことになっています 大家に対して出費された方が他の相続人と話し合う事になります http://www.data66.net/c7.htm ・相続とは負の遺産もひっくりまとめて相続すべき物です ・連帯保証とはとんでもない重荷になる物です

jd69non
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 このような出来事は二度とごめんですが、大変いい勉強になりました。 >・相続とは負の遺産もひっくりまとめて相続すべき物です >・連帯保証とはとんでもない重荷になる物です 連帯保証人など一生ならないと誓った出来事です。

  • kawazoi
  • ベストアンサー率46% (14/30)
回答No.6

 おじいさまが15年前に亡くなられたのであれば,その後,叔父様が契約更新時に連帯保証人をお父様に変更されているのでしょうか? 案外,契約更新時に連帯保証人の欄が未記入になっていた可能性があるかも知れません。その場合,大家さんの請求権は存在しないことになるでしょう。質問者様の支払義務の有無を確認するためには,叔父様と大家さんとの間で取り交わされた賃貸契約書のコピーを大家さんに請求する必要があるでしょう。個人的には,弁護士さんに依頼する前に確認しておくべき事項のように考えます。

jd69non
質問者

お礼

ご親切なご回答ありがとうございます。 大変、参考になりました。 良い結果となるよう頑張って見ます。

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.5

大家してます 連帯保証は相続されます おじいさんが保証人であったならその責任は相続人に相続されます おじいさんの財産を貴方のお父さんが相続、その後あなた方が相続されていればその責任も相続されています 「請求内容が正しければ」おじいさんの相続人全員が負担する事になるでしょう >正直な気持ち裁判でもして叔父を訴えてくれって気持ちです 「連帯保証」の場合は大家は契約者に請求しないで連帯保証人に直接請求することは許されています 債権者としての正直な気持ちは...  「取りやすい所、金の有る所から頂く」  「後は親戚同士で話し合いなり交渉なりをかってにして下さい」 と言う気持ちでしょう 金額、手順がどうかについては別の話でしょう

jd69non
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >連帯保証は相続されます 請求内容の詳細が口頭で一方的に告げられただけなので 弁護士に相談してから親戚と話し合ってみます。

noname#136967
noname#136967
回答No.4

dog195809ですが、全国の市町村で、「無料法律相談会」が開催されてるとは限りませんので、お住まいの役所かお近くの弁護士会館等へ、お電話で確認されて下さい。2市町村合同での開催や、月1回や隔月開催などもありますので。

jd69non
質問者

お礼

ご親切なご回答ありがとうございます。 早速調べてみたら私の住んでいる地域の無料法律相談の電話受付が本日の午後にあるそうなので、相談にのって頂けるように頑張ってみます。

  • atuki-def
  • ベストアンサー率16% (14/86)
回答No.2

こんばんは。 まずは、その大家さんに本当にそれだけのお金がかかったのか証明してもらってはいかがでしょうか? 廃車代金などの領収書や、どんなリフォームをしたのかの細かい内訳など、証拠を見せてくださいと強気に出てみてはいかがでしょう? そもそもこちらが払う理由もないような気がしますが……。 以下のサイトで色々聞いてみることをおすすめします。 「相談ネット」 http://www.hdssc.jp/ 「住宅一般相談」 http://www.chord.or.jp/shienc/senmon/senmon.htm

jd69non
質問者

お礼

さっそく回答をいただきありがとうございました。 そうですよね、ご意見が一緒で嬉しいです。 今度、請求されたら母に代わって強気に出てみます。

noname#102630
noname#102630
回答No.1

放っておいてよいでしょう。 向こうは取立できなければ裁判起こすでしょうが、 誰を訴えるのでしょう? もし相手がしつこいようなら行政書士、司法書士に内容証明を 書いてもらうなどしてはいかがでしょうか? 向こうも宅建に傷つく真似はできないでしょうから。

jd69non
質問者

お礼

素早い回答をして頂きありがとうございました。 母共々とても気持ちが楽になりました。

関連するQ&A

  • 契約書がないのに不当な請求をしてくる大家。これってどうなの?

    賃貸アパートに住んで18年経つ62歳の叔父がいます。 私の母の兄に当たります。18年前に入居した当時はそのアパートは 改築工事したばかりだったそうです。契約者は叔父本人で、保証人は半年前に なくなった叔父の内縁の妻だったそうです。 その内縁の妻が亡くなって1ヵ月後、叔父が病に倒れ入院しました。 当然、仕事もできず収入がありません。生活保護を受けることになりました。 家賃は6ヶ月分滞納になり、大家が契約者でも保証人でもない私の母(叔父の妹)に請求に来ました。狭い町ですし、誰かに叔父の妹が母だと聞きつけて 来たようです。 母は義務がないものの、申し訳ないという気持ちから一回分だけ 立て替えたそうです。母もそのままそのアパートに荷物を置いていても家賃が滞納されるだけと思い 叔父本人の了承を得て町営住宅に引越しさせました。 その後大家が母に滞納している家賃を取り立てに毎日のように来ては 玄関先で大声を出して怒鳴ります。 そして、脅すような口調で「毎晩金を払うまで来るぞ」といいます。 挙句の果てに、叔父が18年住んで次の人に貸すために部屋を改築したので その工事代40万を払え、というのです。 あまりに不条理な気がしたので、「入居したときに交わした契約書」の 提示を求めたところ、大家はもう無い、の一点張りなので、契約内容が一切 わからないのです。賃貸業を営む人が契約書もないと言う事自体、訳がわからないのですが・・・ 本当に無くなったのか、故意に無いといっているのかはワカラナイです。 うちの母は家賃を払わなければならないのでしょうか? また、この大家の言っている話は賃貸業として正当なのでしょうか? 昨日も家にきて、今度はまったくもって関係のない私にまで「あんたでも いいから払え」と言ってくる始末です。 何かいい解決策はないでしょうか?

  • 【相続】減殺請求が可能か教えていただけませんか。

    私は姉と二人兄弟で、母が6年前に病気で他界しました。 その約1年後に母の父(私の母方の祖父)が他界しました。 祖父の葬儀の後、母の弟である叔父から連絡があり、 私の父は他界した祖父からお金を借りていましたので、 その返済を無しにしてくれるとの話でした。 また、私と姉も代襲相続人であるため、相続の権利があるという説明をされました。 しかし、相続額は聞けず、大したことない額であるとだけ言われました。 ここでしっかりと確認しなかった自分が悪いのですが、父の借金が無くなるなるのならと、 叔父の要求のとおり「相続に関しては叔父に一任します」と私と姉の名前で一筆した紙を作り、 叔父に郵送しました。お礼として私と姉の分として5万円ずつ振り込まれました。 また、亡くなった祖父の妻(私に母方の祖母)は叔父の住んでる家に引っ越し、 面倒をみることになりました。 そして5年程経ち、最近になって相続額がかなりのもの (相続したお金で父の祖父から借りていた金額は十分に返済でき、大きく余るほど) である可能性が高いことを父から聞きました。 今になって叔父に連絡したところ、一任しますって一筆書いたでしょ?と高圧的な態度でした。 (あまり叔父とは祖父の死まで関わっていなかったため、こういう人だとは初めて知りました) この言葉で相続額が相当であったことを確信しました。 さらに、祖父の他界した1年半後に祖母も他界したと聞かされました。 他界して3年以上も私と姉に連絡が無いのには悲しみと呆れた気持ちでいっぱいです。 祖母もかなりの財産を残していたらしいのですが、 生前に同居を始めた叔父がすべて受け取っていた可能性も有ります。 祖母の死の際、連絡が無かったのもこのためかと思います。 幼い頃からよく遊びに行っていたので後から知らされたのは悲しかったです。 どうして連絡しなかったのか聞くと、あの5万ずつで私と姉とはもうそれっきりと 思っていたと答えられました。 私も姉も父に資金援助しながら生活しているため経済的に厳しく、 叔父または叔母の財産の減殺請求が出来れば生活が立て直せます。 ・父の借金に引け目を感じて相続は一任しますと一筆した。 ・一筆する際、相続額の話はされず、たいした金額ではないとお茶を濁された。 ・祖父の後の祖母の死の連絡が全く無く三年たって最近知らされた。 ・祖母もかなり財産があったと思われるが、他界した際の財産は不明。 ・祖母の死の際はもちろん一筆などしていない。 どうか、アドバイスをお願い致します。

  • 父方の祖父の戸籍(除籍?)謄本の請求方法について

    戸籍謄本請求について (1) 当方、孫になりますが、取得可能でしょうか? (2) 本来、父の名前で請求するのが手っ取り早いのですが、 先日、父が亡くなったため、私の名前で請求したい。 (3) 私は独身で、父の氏を名乗っています。 相続のため、父の出生から死亡までの戸籍謄本、除籍謄本を取ったのですが 父は母と結婚するまで、伯父(父のお兄さん)の戸籍に入っていました。 (父が生まれる前に祖父は他界したため、伯父が家督相続し、祖母も伯父の戸籍に入ったようです。) また、祖母も伯父もその後、他界しています。 どなたかご教授願います。

  • 中退共退職金請求について

    亡くなった叔父の中退共の退職金請求について。叔父は独身で、親も他界してます。なので叔父の兄(私の父)が兄弟(三人)を代表し委任状も書いてもらっていた最中に、 父が亡くなりました。この場合、父の相続人である私や母も中退共退職金請求に関係しますか?請求に関しては、叔父の姉が代表で請求する事になりました。

  • 親戚付き合いトラブル

    昨年、私の主人の祖父が他界しました。主人の実家のほど近くに、私の父の妹夫婦が住んでおります。妹の旦那は、市議会議員で私が嫁いでからなのですが、主人の実家の方に選挙の挨拶に行ったようです。それと言うのも、主人の祖父は その辺りでは顔が広いらしいのです。そして、祖父の葬儀の際にも香典を持って参列したようなのです。今回のトラブルは、このことが始まりです。最近、その妹夫婦の娘の旦那の父親が亡くなったようなのですが、父の妹は、私にこのことを私の旦那の実家に伝えるように父に連絡してきたそうです。祖父の葬儀に参列したのだから、主人の実家の者が見ず知らずの人間の葬儀に参列しろと言うのです。私には、理解不能です。参列することはないと思っています。私の考えは、おかしいでしょうか??

  • 土地・建物の相続について

    数年前に両親が他界し、最近祖父も他界しました。伯父叔母は健在で、私には兄と妹がいます。 20年程前に、父の実家の近くに祖父と父(=次男)がお金を出して家を建てました。費用の大半を祖父が出し、父は少ししか出してないらしいです。 私たちは1年しかこの家に住んでおらず、夏休み等で帰郷する時以外はずっと空家でしたが、7、8年前に祖父は長年住んでいた家を取り壊し、その家に引っ越しました。 祖母の他界後、祖父は一人暮らしだったので、父は定年後に帰郷し一緒に住む予定でしたが、数年前に他界。祖父が亡くなった後、名義が【土地】父、【建物】祖父と父になっている事がわかりました。 祖父は生前「この家は私たち兄弟にやる」と言っており、伯父たちもそのつもりだったらしいのですが、父の実家は私たちが住んでいる所から遠く知り合いも殆どいないので、住むつもりは全くありません。数年に一度帰ったらいい方だと思います。 祖父や伯父たちの好意は嬉しいのですが、私たちとしては住むつもりもない家はあっても困るだけで、正直いらないのです。(兄や妹も同じ気持です) ずっと遠く離れた所で暮していたので、祖父の世話も叔母たちに任せきりでしたし、父がいたらまた違ったかもしれませんが、遺産だけ貰うのは悪い気がします。 伯父たちが相続してくれたらと思い打明けてみた所、伯父たちも家は必要ないし悪いようにはしないとは言ってくれたものの、 伯父は放棄するのは不自然すぎるから私たちで相続してくれ。その後の事は相談に乗るからと言い、 叔母は好きにしたらいいけど、他人に売るのはあまり気持のいいものでないと言います。(他人に云々は気持は分かるのであまり強くも言えないです) ただ、私たちで相続したらこの家の話はこれっきりになってしまいそうなので躊躇しています。 どのようにしたら一番いいのか、分からずに困っています。アドバイスお願いします。

  • 戸籍謄本の請求について。

    現在、祖父の口座引継ぎを行うために戸籍謄本を集めています。 祖父の戸籍謄本は除籍まで全てそろったのですが、問題は母の戸籍なのです。 母の本籍地は宮崎にあるのですが、戸籍の一つが神奈川にあるのです。 市役所の話では、本籍のあるところでないと戸籍が取れないという話でしたが、神奈川の戸籍までは請求できませんでした。 しかし、神奈川に請求するのは本籍地が異なっているし、受理されるのだろうかと疑問です。 こういう場合は、本籍地が異なっていても、その県に戸籍の請求ができるものなのでしょうか。 ご教授願います。

  • 御霊前の金額について教えてください

    他界したのは、「主人の母親の父(主人の祖父)」で、主人とともに私も葬儀に参列します。 その際、私の実家(実父)からは遠方ということもあり、香典をかわりに持参することになり、2万円を包んで欲しいと言われました。 (以前、父の祖父が他界した際、母の父親から2万円包んでもらっていたため、それを参考にして) 他界した祖父と私とはまだ面識がなく、この夏に結婚の報告と御祝いをいただいた御礼に伺うところだったので、 私の実家と祖父との面識も関わりもない状況です。 主人は、私の実家からの香典は必要ないと言いますが、父親は家同士の問題だからと言います。 私は実家からの香典をかわりに持参し、その金額が2万円というのは妥当なのでしょうか? 少なかったり、多かったりし、失礼にあたる金額ではありませんか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 相続の家についてです

    祖父が亡くなり、叔父と父で相続をしました 実際に住んでるのは離婚した母と兄です。 叔父は祖父たちに家を買ってもらいそこに住んでいます 父は借金などし、家から出て行きました  ので祖父と母と兄ですんでいました。 叔父も父もそこに住みたいと出て行ってほしいと言ってきました 叔父と父で話し合い中です  もめてます   母と兄が住む方法もしくは引っ越し代等請求することはできますでしょうか? 離婚した母ですが 父が悪いので祖父の好意で家賃は払っていません 居住権などはないんでしょうか?

  • 弔電の書き方で大変困っております。

    弔電の書き方で大変困っております。 先日、母方の祖父が他界しました。 しかし、私は仕事の都合上どうしても葬儀に参列できないため弔電を出すことにしました。 葬儀の喪主を務めるのは、母の兄である私の叔父です。当然ですが、この叔父は他界した祖父の息子でもあります。 弔電の宛名もこの叔父宛のものです。 しかし、他界した故人は私にとって祖父なのです。 この場合、弔電の文章のなかで故人を指す敬称は 私目線である「ご祖父様」か 叔父目線である「ご尊父様」のどちらになるのでしょうか? 私の書いた弔電を簡単に説明しますと お悔やみ 叔父の住所 ○○○県○○市・・ 叔父の名前 ○○○ ○○○○ ご祖父様のご訃報に接し、心から哀悼の意を表します。 遠方のため、弔問に参列できず申し訳ありませんでした。 ご祖父様との思い出は、私の心の中での宝物です。 遥かな地より、心からのご冥福をお祈りいたします。 作成した時刻 平成○○年・・ 私の名前 ○○○ ○○○ とこのような感じです。 叔父にとって故人は父親ですので敬称はご尊父様にしなければならないのでしょうか? 私目線での血縁関係図ではこうなります。      叔父(喪主) 私 --- |---- 祖父 ← 他界       母  葬儀はほとんど経験がなく、こんなことなら冠婚葬祭についてきちんと学んでおけばよかったと大変後悔しております。 もう葬儀までほとんど時間がありません! どなたか御教授お願いいたします。