• ベストアンサー

improveについて

ある辞書に用例として載っているものですが、 improved picture sharpness. を、「写真がグンと鮮明になること」と和訳してあります。 この用例は、improveを動詞として用いる場合の用例です。 質問は、(1)なぜ過去形になっているのか、(2)sharpnessではなくsharplyとするのが適切ではないか、(3)和訳「・・・なること」という説明はそもそも正しい。 以上、よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.4

「S+V+O」という文法事項は分かる、という前提で記します。 improved picture sharpness は、2通りの使い方があります。 (1)Our new circuit improved picture sharpnes. S=Our new circuit V=improved (improve の過去形)   O=sharpness (抽象名詞だから、 a は不要)  訳:我々の新回路は鮮明さを改善した。 (2)We gained improved picture sharpness by our new circuit. (improved picture sharpness 全体が名詞句で、 ここでは目的語)  あるいは、 Improved picture sharpness is gained by our new circuit. (improved picture sharpness 全体が名詞句で、 ここでは主語)  この場合は、 improved は、 improveの過去分子形で、  意味的には受身であり(=「改善された」)、  sharpness にかかる形容詞として働く。  原則として、すべての他動詞(S+V+Oの形をとる動詞)は、過去分詞を用いて、受身になり、受身になる場合は、形容詞として働く。この場合、辞書に「形容詞」とのっているとは限らず、受身の例文の中にごく当たり前に出てくることがある。

Rosarito
質問者

お礼

風邪を引いていたのが悪化して御礼が遅れてしまい、申し訳ございません。よく、本題とは逸れた質問を見逃さずご回答くださり、感謝申し上げます。 『原則として、すべての他動詞(S+V+Oの形をとる動詞)は、過去分詞を用いて、受身になり、受身になる場合は、形容詞として働く。この場合、辞書に「形容詞」とのっているとは限らず、受身の例文の中にごく当たり前に出てくることがある。』 これを読んで、いままでの疑問が氷解するような気がしました。 最初の質問を発した根源的動機はこのことに対する知識がなかったことで、知識がないが故に質問の形を変えていたと言うのは、最初にご回答くださった方には言い訳がましく映るかもしれません。No1、No2の方に誤解を生じさせたとしたらお許しください。この欄を借りてお詫びを申し上げると共に、厚くお礼を申し上げます。

その他の回答 (3)

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.3

#1です。 自分ではうまく説明できないので、リンクを張ります。 http://www.eibunpou.net/08/chapter19/19_1.html

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.2

picture sharpnessは、画像や写真の鮮明度をあらわす一連の名詞としてここで用いられています。 improved picture sharpness で、そのまま英文として聞き手に飛び込んでくる感覚としては、「写真の鮮明性を改善(した)」ということです。 そして「改善された写真の鮮明性」という、形容表現(形容詞+名詞)でもあります。 A(1) 工業品、規格品、製品などの品質・規格・改善に関する記述を表すとき、このように文章というよりも、日本語でいう体言止め、名詞止め(~です。ます。で終わらず、名詞もしくは名詞句でおわる文)であらわします。工業品レポートなどに、この表現をよくみかけます。日本語でいうと、 「写真の鮮明性を改善」(意味としては「改善した」) 「改善された写真の鮮明性」 その辞書の日本語訳が、そういった工業界的ないいまわしを知らず・もしくはとらわれずに、「写真がグンと鮮明になること」と訳したのだと思います。 これは A.(3) 正しいかどうかというよりも、辞書を購入する不特定多数の消費者・購入者を考えると、平易な日本語に置き換えたと感じられます。 和訳の正当性を問うている質問でしたら、その道の人にゆずりますが、これがその辞書の品質であり解釈であるだけで、意味および状況としては、improved →改善がおこわなれた→結果として、鮮明になった ことを述べているので、あまり問題視しなくていいと思います。 A(2) sharplyを使いたい場合、なにをsharplyにimproveしたかを述べていないと、sharplyをもってこれません。 We improved picture sharply. とは、この業界(画像を扱う)にいる私としてはちょっとおかしく聞こえます。 もちろん画像をシャープにしたという意味で、日本語でも英語でも推測ではわかります。 ただ、改善した点があるとして、画像の何をsharply改善したかが明示されていません。 We improved picture blur phenomenon. (画像のぼやけ現象を改善した) We made the picture sharp. (画像をシャープにした) とはいえます。 sharplyをimproveと使う場合は、何をシャープに改善したか記述がほしくなる文です。たとえば We improved service efficiency sharply. (作業効率をはっきりと改善した)

Rosarito
質問者

補足

A(1)の「体言止め」という表現で、仰ることの意味がわかります。私のように「S+V+O」とかなんとか頭の中でこねくり回していると、質問のような疑問にぶち当たるのです。 仰る趣旨はよくわかりました。だからといって同様の表現を的確に和訳できたり英作文ができたりするかというと全く自信がありませんが・・・。 これをWORD(Microsoftのソフトウェア)で書けば、緑色のギザギザのアンダーライン(文法の誤りetc)となり、本家のアメリカ人からお墨付きを得られません。 よって、私自身がこういう英文を考えたとしてもWORD上でダメとなるのでたぶん使わないでしょう。 A(2)の趣旨もわかります。日本語でも同じですね。「シャープに改善しました」という広告を出しているようなものですからね。「50cmの物体を識別できるシャープさに改善しました」とこなければならないということですね。 有難うございました。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

(1)improvedは、過去分詞を形容詞として使っている (2)sharpnessは「鮮明さ」という意味です。これで正しいと思います。 (3)「改善された写真の鮮明さ=写真がグンと鮮明になること」で、問題ないと思います。

Rosarito
質問者

補足

私は中学英語程度の知識しかありませんのでそれを念頭においてご回答ください。 かねてから「動詞の過去形」と「動詞の過去形が形容詞」のものがあることは知っていましたが、「edを付ければすべて形容詞になるものではない」ことに判然としないで来ました。 たまたま今回の質問のご回答に、「過去分詞を形容詞として使っている」という表現があり、正直ギョッとしたところです。本題の質問とは違いますが、もしご説明いただけるのでしたらご教授ください。 例えば「protect」という動詞は、過去・過去分詞はprotectedですが、別に形容詞として「protected」(保護された)があります。でもこれはきちんと動詞と形容詞の違いのけじめが付いている(辞書に載っている)のです。 一方、improveの過去・過去形はimprovedですが、別に形容詞としての単語が辞書に載っているわけではありません。 辞書に載っていないのは、重要な順番で掲載していくということを考えれば、載っていなくても実際には使われているかもしれません。そういう意味で、「edを付けると形容詞として使える」ものかもしれません。表現を変えれば「動詞の原形+ed=形容詞」とみなせるものなのでしょうか? 私が仮にアメリカ人として生まれたとして、edを付ければ形容詞になることを知れば簡単ですが、そうでなければケースバイケースによるので覚えていかなければなりません。そんなことは誰しも面倒と考えます。すると必然的にedを付けて形容詞的に使ってしまっても、聞く人は理解してくれるかもしれないと考えます。ことばはそうして進化する側面があるので、意外と「動詞の原形+ed=形容詞」は日常的に使われているのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 他動詞?動名詞?

    こんにちわ。出された例題で、理解出来ないものがありましたので説明して頂けないでしょうか? 問題:The government just announced its intention to provide further funding for _____ the delivery of oral health care. (A) improvement (B) improves (C) improving (D) improved 答え:(C)improving 私自身の解釈では、announcedが過去形なので(B)は無し、後の文章がthe delivery...と続くので(A)improvementも無し(名詞+名詞となるため)、そしてimproveを受動態として、さらに過去形として使うと思い、(D)improvedと思いました。答えの(C)improvingは何故使えるのでしょう?このingは動名詞としてでしょうか?それとも進行形の動詞として使っているのでしょうか? どなたか宜しくお願いいたします。

  • covered includeの文法と意味

    "X covered include a,b and c."という語句をたまに見かけます。 英英辞典を検索するとかなりの数の用例がでてきます。 (1)用例をみると、includeが時制によって変化しているので動詞だと考えられますが、だとするとcoveredは文中でどういう働きをしているのでしょうか。 Xにかかる過去分詞だとすると、後置しているのはおかしいですし…。 covered単体で副詞的に働くといった記述も辞書には載っていませんし…。 covered includeで一つの動詞を構成しているように見えますが、辞書に記載はありません…。 (2)文脈から推測すると、この語句は「Xには、a、b、cが含まれる」というような意味だと思うのですが、合っていますでしょうか。 (3)covered includeが掲載されている辞書、文法書があれば教えてください。

  • 受け身について

    受け身について教えてください 受け身はBe動詞+過去分詞と習ったのですが 辞書や例文を見ていると過去分詞だけでBe動詞が付いていない物を稀に見かけます 観ただけで過去分詞と解る様な物はBe動詞を省く場合があるのでしょうか? known,spokenの様な物 また英英辞書でused~で始まる説明の物がよくありますがBe動詞がありません このusedは使われるという意味で間違いでないでしょうか? 間違いがなければこれも過去分詞という事になりますよね? 使ったが過去形で使われるが過去分詞と思っていることに自身がありません よろしくお願いします

  • 使役動詞と見抜く方法

    We had our picture taken on the beach. この文の訳し方はhadが使役動詞のため「私たちはビーチで写真を撮ってもらった。」となるのはわかります。しかしtakenがon the beachという他の語句をともなった過去分詞ととらえ、後ろから前の名詞であるpictureを修飾するという考え方も出来るのではないかと考えました。つまり「私たちはビーチで撮って貰った写真を持っていた。」という訳もありえるのではないかと考えました。どちらが正しい訳なのでしょうか?教えてください。

  • 将棋は「指す」碁は「打つ」のようなコロケーション

    名詞から見たとき、使う動詞は何かについてまとめた辞典、あるいはサイトはないでしょうか。 「将棋」は「指す」ものであり、「碁」は「打つ」ものです。英語でもこのような特定の組み合わせがあると思います。辞書の例文では、例えば「ゴルフ」の項ではplay golfであり、「絵」の項ではdraw a pictureとなっています。例文がない場合について、使うべき動詞を調べるにはどうしたらよいか、アドバイスお願いします。

  • 英語

    「do」ってほとんどの場合「する」ってゆう意味じゃないですか、 わたし「する」ってずっと動詞だと思ってたんですけど 「do」を辞書で調べてみたら助動詞って出てきたんです。 「する」って助動詞なんですか?>< そもそも動詞と助動詞って何が違うんでしょうか? あと、それで気になったのが 「what are you doing」なんですけど なんで1つの文に2つの動詞(be動詞[are]と一般動詞[do])が入ってるんですか? いつも何気なく使ってたんですけど 急にわからなくなってしまって… どなたか教えてください(泣)

  • reasonably の用法・意味

    次の英文は日本を拠点に活動しているジャーナリストから見たエッセイの一部です。 Western corporations care as much about their image as about their profits, and they’ll do everything they reasonably can to improve conditions in their manufacturing facilities. 半ばの部分 they’ll do everything they reasonably can の意味がよくわかりません。reasonably がなければ理解できるのですが。 以下ご教示下さい。 (1) 半ば以降の部分they’ll do everything they reasonably can to improve conditions in their manufacturing facilities の和訳は? (2) この文中でのreasonablyの用法・意味は?  (3) 同じような用法の用例をどの辞書でも結構ですから、辞書名とともに指摘していただけませんか?

  • 「一生懸命勉強する」を英語で

    「一生懸命勉強する」を英語では “study hard”と学校で習うことと思います。確かに間違いではないんでしょうけど、hardが副詞で使われる場合、動詞はwork かtryが多いですよね。私も何かしら 少し噛み合わないような印象がします。辞書を見ても study hardの用例はありません。そこで質問です。ネーティブの語感から言うと、study hardは若干不自然な響きを感じることはありませんか?

  • enclosed は名詞以外の場合もあるのでは な

    インターネット上の辞書 「英辞郎」 について質問します。 ---------------------------------------- enclosed 【名】〔封書の〕同封物、封入されたもの◆【略】Enc. Enclosed are the numbers that you requested. 《レ》君がリクエストしていた電話番号を同封しました。 enclosed card 同封の[封入した]カード We enclosed our catalog for your consideration. 《レ》弊社の商品をご検討いただけるよう、カタログを同封致しました。◆注文 I have enclosed a photo of myself for your interest. 私の写真を同封します。 "enclosed"の意味・用例|英辞郎 on the WEB:アルク http://eow.alc.co.jp/search?q=%22enclosed%22 ---------------------------------------- enclosed は名詞の場合もあります。しかし、動詞 enclose の過去形、過去分詞形、また、過去分詞が形容詞的用法として使用される場合もあります。よって、上記の英辞郎の説明は間違い (説明不足) と判断されます。以下で正しいでしょうか。自信がないので質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 Enclosed are the numbers that you requested.: ○名詞 enclosed card: ×名詞 → ○動詞の過去分詞の形容詞的用法 We enclosed our catalog for your consideration.: ×名詞 → ○動詞の過去形 I have enclosed a photo of myself for your interest.: ×名詞 → ○動詞の過去分詞形

  • チャーリーとチョコレート工場 が読めません

    こちらのロアルド・ダールの Charlie and the Chocolate Factory ですが 辞書を使って、さらに和訳本(日本語訳)を参照しているのですが、 意味がわからないところがあり過ぎて困っています。 単純に単語がわからないのであれば、辞書で一発解決ですが、 この would は習慣か?、意思の過去形か? それとも? 動詞 + 前置詞 の意味 (辞書に載ってないものがあります) 前置詞 + 前置詞 の意味 (辞書に載ってないものがあります) had  + 過去完了 の意味(なぜこの場所では過去形ではダメか) be + to + 動詞 (文法書の解説でもふさわしくないor正解にたどり着けない) 挿入文に複雑なものがあるなど 辞書や文法書にも載っていないものが多すぎるのです。 和訳本を読んでも、明らかに、その文法をカットした訳、 もしくは、勝手にでっちあげた訳になっています。 参考にできたもんじゃありません。(もちろん無いよりマシですが・・・) アマゾンのレビューなんかを見ますと、 中学生でも読めるとか書いてますが、とてもじゃないけど自分には読めないです。 確かに中学生で、帰国子女でもないのに英文雑誌を読める人なんているらしいですが・・・ 私の求めている読解レベルは、「あらすじがわかり、楽しめれば良い」ではなく、 99%以上、誰が何をしたかを正確に理解する事にあります。 いい加減な解釈を求めていません。 辞書を使えばあらすじは理解できております。 ちなみに私は、 ビジュアル英文解釈と基礎英文問題精講を一通り終えましたし、 速読英単語を入門から上級まで終えています。熟語編もやりました。 時間さえかければ、簡単な大学入試問題程度であれば読めます。 すでに語彙制限本というものを数十冊程度読んでいます。 ただし、洋書は初めてのようなものですね。 英文サイトでも、単語を追えば断片的に理解はできますが。 100%に近い理解をするには、一体何をすれば良いのでしょうか?