• 締切済み

相続放棄手続きについて。

先日、父が亡くなり、多分超過債務があるだろうということで 相続放棄の手続きを完了させ受理証をいただきました。 その後、おば(意地悪)(父の姉)の方に権利が移るということもあり連絡していたところ しばらくたったいま おばから「自分が手続きをするのに、あなたの受理証が必要なので、FAXしてちょうだい!」 といわれました。 本当に私からおばに受理証を渡す必要があるのでしょうか? 土日、家裁が休みで聞くに聞けません。 催促されていますので、わかるかた教えてください。 なにをたくらむかわからないような人なので、心配です。

noname#30229
noname#30229

みんなの回答

  • monte2006
  • ベストアンサー率34% (25/72)
回答No.1

おばさんが家庭裁判所に相続放棄の受理を直接確認されれば、済むことと思いますが。 敢えておばさんに渡す必要はないと思いますが、相続放棄が受理されたのなら、相続放棄の受理通知は、もう相続権者でないという証明だけのものですので、そのコピーを渡しても何ら不利益も悪用もないと思います。 ただ、意地悪のおばさんなら、どのように使うか検討もつきませんので、自信はありません。 無くした、直接、家庭裁判所に申請してもらってくれと逃げるのはどうでしょう。

noname#30229
質問者

お礼

ありがとうございます。 書類くらいならと思いつつも 今までの出来事を考えると、なにに使われるんだろう?と思ってしまいます。 電話のコールも無視しておりましたが、「着信アリ」の回数が増えてきました。 怖っ! 家に乗り込まれても困るので、今回は渡すことにしました。

関連するQ&A

  • 相続放棄の手続き後の債権者への対応

    前回に引き続き、父の債務について相談をさせてください。 父の生前の債務超過のため、つい先日家裁にて相続放棄の手続きをいたしました。 債務としては、以下の2種類です。 1. 大手信販系のカードローン 2. 父が自営であったため、仕事をお願いしていた業者さんへの支払い 相続放棄の手続きを行ったので、まずは上記1.に対してその旨を話しましたところ、受理証明が出たら送付してくださいということでした(貸し倒れ償却で処理ということでしょうか)。 今回の相談は、ここからです。 父の生前、取引のあった未払いのある業者さんに放棄の件を話をしたところ、相手がかなり感情的になっており、半分脅しのようなことまで言われています(そんな状況ですので、”法律的にこうなのだからと言っても逆なでするだけのようで…)。 そこで、相談なのですが、凍結した銀行口座には少々の預貯金が残っています。これを何らかの手法で、未払いのある業者さんたちに分配をすることは出来るのでしょうか? おわかりの方がいらっしゃいましたら、是非ともアドバイスをお願いいたします。

  • 相続放棄後

     父が亡くなり、遺産が債務超過だった為、相続放棄の手続きを取る事にしました。手続きは無事終了し、「相続放棄申述受理通知書」も手許に届きました。さて、質問なんですが、手続き前父の資産には一切手を付けてはいけないという事で、残高が少しあった通帳は凍結し、死後直後が受取日になっていた年金(二か月分未払い年金)も受け取らないようにしました。相続放棄後、数か月が経つのですが、「預金残高」「年金」はどうなるのでしょうか?

  • 相続放棄の手続きについて

    父が借金を残して亡くなりました。 母と私を含む子供も相続放棄をすることにしました。 そうなると、父の親と兄弟にも相続放棄をしてもらう必要があるんですよね? 先日、親戚(父の兄弟)に父の借金のことを話しして相続放棄をして欲しいと伝えたら思い切り嫌な態度を取られました。 あまり面倒もかけたくないので、必要な書類の記入や戸籍謄本の取り寄せなどはお願いするにしても、家庭裁判所への提出などは私がやろうかと思うのですが、 (1)本人以外の人が家裁に手続きに行っても大丈夫でしょうか? 親戚は地方に住んでいるので、こちらの家裁まで足を運んでもらうとなるとかなり大変になるかと思うので。。。 (2)調べたら、被相続人の最後の住所のある家庭裁判所に申述書を提出すると書いてあったんですが、地方に住んでてかなり遠方の方とかはみなさんどうされてるんですか?郵送とか可能なんですか? (3)私の兄弟の分もまとめて一人で行っても手続きは可能なのでしょうか? (4)もしまとめて複数人の手続きが可能として、父の戸籍謄本は人数分必要ですか? 司法書士や、行政書士、弁護士さんに頼むほど(いくらかかるか、誰に頼んだら良いかもわかってません(汗))金銭的に余裕がないので自分で手続きしてみようかと思っています。 質問ばかりですみませんが教えて下さい!!よろしくお願いします。

  • 相続放棄手続きについて

    父が亡くなり、母1人が財産(負債は無)を相続できるようにしたいのですが、子供(私と妹)がそれぞれ相続放棄手続きをするだけでよいのでしょうか。父には親はいませんが、兄弟姉妹が複数います。母1人が相続人になるためには彼らにも相続放棄手続きをしてもらわなくてはならないのでしょうか。その場合は、子供の相続放棄が受理された後の手続きとなるのでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。

  • 相続放棄受理証明書について

    亡くなった父に借金があり、 相続放棄の手続きを済ませました。 先日、金融業から手紙が届き、 「相続放棄受理・証明書」があれば、写しを送付するよう ありました。 家庭裁判所から届いた書類には、 「相続放棄受理・通知書」とあり、この写しを送付しましたが、 「証明書」とは、また別のものなのでしょうか? その時は家裁に、「相続放棄受理・証明書」を発行してもらわないと いけないのでしょうか?

  • 代襲相続、相続放棄の時期と手続きに関して

    私の叔父(父の弟)は多くの借金をかかえて、病気で臥せているようです。 私の父はすでに亡くなっており、私は叔父家族とは普段は付き合いがありません。 祖父母も亡くなっており、父と叔父の他に叔母(父の妹)がいます。 叔父には妻と子供たちがおりますが、叔父が亡くなったら相続放棄をするらしいと叔母から聞きました。 そこで以下のことを教えて下さい。 1.叔父の妻と子供たちが相続放棄をした場合、私にも父の代襲相続で相続権が発生するのでしょうか?叔母(父の妹)が相続放棄をしなければ、私には相続権は発生しないのでしょうか? 2.叔父の妻と子供たちに加え叔母も相続放棄をした場合に、私には相続権が発生すると思いますが、私の姉(すでに他界)の子どもにも代襲相続で権利が発生するのでしょうか? 3.相続放棄をする場合、どの時点までに手続きをすればよいのでしょうか? 4.相続放棄には、どのような書類が必要なのでしょうか?故人の除籍謄本や住民票の除票が必要と聞いたこともあるのですが、私が叔父の除籍謄本や住民票の除票を、叔父の妻や子供たちに依頼しなくても取得できるのでしょうか? 以上、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 年金は相続遺産になるのでしょうか?

    先日父が亡くなり、債務超過のため家裁にて相続放棄手続きをしました。役場に行くと、未支給年金が支給されるとの事でしたので、手続きを行いましたが、父が亡くなったのが4月18日。年金の振込みが4月15日。つまり父の亡くなる3日前に父の口座に年金が振り込まれているということになります。未支給年金は相続放棄しても受け取って問題ないとの事でしたが、既に振り込まれている年金を相続(使用)した場合、放棄した債務を背負う事になるのでしょうか? どなたか詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 相続放棄申請書類の郵送方法について

    このたび母に先立たれていた父が亡くなり、父は債務超過のため、 法定相続人は相続放棄手続きをとりたいと思っています。 法定相続人は、父の子2人、私(長女)と妹、さらに 父の姉の3人です。 法定相続人の家裁への相続放棄手続申請は、個別に 行わなければ(1人1人書類を別々に郵送しなければ) ダメですか。 あるいは相続放棄申述書、故人の戸籍謄本、住民票 除票等を法定相続人の人数分(各3通)同じ封筒に入れ、 家庭裁判所に一括郵送してもさしつかえありませんか。

  • 相続放棄で親戚からこういわれました

    父が他界し、連帯保証人になっていたことが、分かり 母、姉、私の3人は、相続放棄が受理されました。 弁護士さんには、私の父の父、母、祖父、祖母は健在 ですかと、聞かれましたので、亡くなっています。 と伝えると、では、私の父の兄弟まで相続放棄して下さい といわれました。その事を親戚にはなすと、 相続放棄の手続きはするが、もし受理されない場合は あなたたちの、父の負債なのだから、あなたたちで払ってくれ。 それが条件なら、相続放棄の手続きするから。と言われました。 そこでお聞きしたいのですが 私たちが相続放棄出来て、親戚が相続放棄出来ない という事はあるのでしょうか? それと、もし受理されない場合私たちが返済しなければ ならないのでしょうか? もしそうだとしたら、私たちが相続放棄したのは、意味が ないような気がするのですがどうなのでしょうか 詳しい方よろしくお願いします。

  • 相続放棄と離婚無効

    アドバイスお願いします。 父が債務超過にて死亡したため相続人は放棄手続き中です。 配偶者・子供4人→父の両親→父の兄弟姉妹5人の順で進めています。 そこで質問です。全員の放棄が完了したとします。 実は配偶者は戸籍上現時点で配偶者なので放棄したのですが、 元配偶者は勝手に離婚届を出されているため、離婚無効訴訟や 現在の配偶者への婚姻取消訴訟などをすると仮定します。 これが認められた場合、元配偶者は相続人になりますよね? この場合相続放棄の必要がありますが父が死亡して3ヶ月を経過 していても放棄はできますよね? また元配偶者が放棄をすると、またその後既に放棄受理されている 父の両親→父の兄弟姉妹5人が再度放棄を順にする必要が あるのでしょうか? 現配偶者との争いならいいのですが親戚を巻き込みたくないのです。