- ベストアンサー
- すぐに回答を!
株価分析ソフト?
以前は、ソフィアシステムの株価分析ソフトを使つていました。 文字放送が中止になり 株も休んでいました。 久しぶりに始めようと 東洋経済の株価チャートを購入し 使おうとしてますが めんどくさくて 使う気になりません。 ソフィアシステムみたいに 使い易い株価分析ソフトがありましたら 教えて下さい。
- newnew
- お礼率47% (103/216)
- 回答数3
- 閲覧数165
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- tomomonkey
- ベストアンサー率12% (58/483)
デモは見たことがないですね。 私も少し使わせてもらいました。その時感じたことです。 ○最初の画面は、証券会社の株価ボードみたい ○年間12600円は、ちょっと高いかな? ○操作は簡単みたい ○デイトレードには向かない こんな感じでした。
関連するQ&A
- 株価チャートを描きたいのですが。
いつもお世話になります。 ↓こんなようなものを描くのに便利なソフトを探しています。 | /\ | / \ / |/ \/ |_________ 株価のチャート分析や研究ではなくて、株価チャートのようなものを描きたいのですが。 なにか適したソフトはないでしょうか。ドローソフトというものになるのでしょうか?
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- tomomonkey
- ベストアンサー率12% (58/483)
3.最近のソフトは、フリーソフトも含めて、高度化・複雑化する傾向にあると思います。簡単なソフトは無いかもしれません。 4.自動銘柄検索で、売り買いを表示するソフトは、ずっと前に使っていました。高価でしたが、それでもダマシはありました。 確かに銘柄検索は楽ですね。 5.ごめんなさい。これは内緒です。
質問者からのお礼
高度化・複雑化しても あまり意味がないと考えているものですから。 デターを内臓しないと 不便ですよね
- 回答No.1
- tomomonkey
- ベストアンサー率12% (58/483)
知り合いが使っています。
質問者からのお礼
有難う御座います。 兄弟ソフトですね。 つかい勝ってを見たいのですが、どこかで デモをしてないですか?
関連するQ&A
- 株式投資に活用出来るソフトを教えて下さい。
今までに(1)Microsoft-Money(2)ストックナビ(3)東洋経済の株価チャートを使ってきました。 どれも今一つ。帯に長し襷に短しと言いましょうか満足しません。 次の様なスペックを持つソフトを知っている方、教えて下さい。価格は個人で買える範囲です。 必須項目 ※PCで動く事。(Windows-98SE~Meが最適、2000 or Linuxも可) 優先する機能 1.テクニカル分析機能(分析手法は上記(3)+α程度。但し、チャートのみではなく計算を見ることが出来るもの) 2.取引管理(手数料と税金の自動計算は欲しい) 3.マニュアルを読まなくても直感的に操作出来る操作性 あれば良い 1.銘柄チャートに指標を合成して比較して見られる。 2.財務データの取り込み 以上です。
- ベストアンサー
- 株式市場
- 株式分析ソフトについて
株式分析ソフトについて教えて下さい。 以前、株投資をしていたのですが、山勘とかフィーリングでやっていたので、外れっぱなしでした。 で、これからは、株式分析ソフトにより、きちんと分析をして株投資をしたいと思うのですが、、、。 実際に、新聞の株価欄を毎日見ていると、あの株が動いたら、今度はこの株が連想買いや出遅れで来るだろうな、と思ったら、実際に値上がりしたりすることがよくあります。 株式分析ソフトなら、例としてですが、こんなケースにでも対応できるんでしょうか?連想買いや出遅れ銘柄を指示してくれたり、、とか。 すいません、変な質問なんですが、株式分析ソフトでどんなことが出来るのか?とかを知りたいのです。 また、投資成績は、株式分析ソフトなら上がるのか?とか知りたいです。 ランキング程度のものはよく見るのですが、、、 あと、証券会社提供の株式分析ソフトと一般の分析ソフトがあるようですが、、、、。それぞれの特色を知りたいです。 宜しく、ご教示ください。
- ベストアンサー
- 株式市場
- 2002年の東証株価指数を教えてください。
東証株価指数(俗に言うトピックス)のグラフを作っています。東洋経済の統計年鑑や月報で、2001年までのデータは手に入りましたが、2002年のデータが分かりません。ちなみに2001年(暦年)の指数は1,194.75でした。
- ベストアンサー
- 経済
- 指定した日の株価チャートを見ることのできるサイトorソフトってあるので
指定した日の株価チャートを見ることのできるサイトorソフトってあるのでしょうか? 外国株、や外国株価指数などみれるとより嬉しいです。 例えば、yahooファイナンスやmsnマネーでは、その日は詳しく見れますが、 過去をみようとすると、数ヶ月にわたるチャートになっています。 昔のある日の9:00~15:00の東証の値動きについては、詳しく知りたいのですが詳しく見れるチャートはどのように入手すればいいのでしょうか? (本気で株をしようとするデイトレーダーなどにとっては絶対に必要なデータだと思うのでどこかにはあると思うのですが。)
- 締切済み
- 株式市場
- 多彩な機能が付いた一番お勧めの株価分析ソフトを教えて下さい。
株価分析ソフトを購入しようと思っています。でもどれがいいのか良く分かりません。みなさんが実用して一番いいと思うソフトを教えて下さい。(出来ればその理由&URLもお願い致します。) 私にとって必須の機能は、 1、分析できるテクニカル指標が多い。 (必須指標:RCI,加重移動平均、ボリンジャーバンド) 2、いくつでもチャートの重ね書きが出来るもの。 (上記のパラメータを任意に設定でき、異なるパラメータを「同一画面」に表示出来る事。) 3、株式全銘柄から、指標の値が自分が指定した値になった銘柄を検索して絞り込み表示出来るもの。 4、CSV形式で抽出可能な事。 等です。 この様なソフトを御存知でしたら教えて下さい。 またみなさんが実際に使ってみて非常に良いソフトがあれば教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 株式市場
- 株価がダウンロードできる証券会社が知りたい
はじめまして 私、教えてgooの会員になったばかりの者です。 今後ともよろしくお願いいたします。 さて、 私は、インターネットで株の売買を行っている個人投資家です。NHKのテレモの文字放送を受信してそのデータをパソコンに取り入れて日々蓄積し、チャート分析などを行っております。ところが、NHKが来年4月からテレモの文字放送を中止するとの発表がありました。日経テレプレスも同時期に中止するそうです。私としては、それは非常に困ることです。そこで、インターネットで株価をダウンロードできるサイトをさがしているのですが、私が調べた限りではどれも個人が運営しているものらしく、信頼性の面で疑問が残ります。証券会社にも何社か問い合わせをしましたが、どこも最大100銘柄、しかも画面表示しかできないとのことでした。 どなたか、株価がダウンロードできる証券会社のサイトをご存知の方おられましたら教えていただけませんでしょうか。ほしいデータは、日経平均、TOPIX、および、東証一部の全銘柄の、コード・四本値・前日比・出来高です。それと、単純平均、業種別平均の終値があればなおよいのですが。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 株式市場
- 株価を自動取得するソフト
こんにちは! こちらのご質問の、便乗質問です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=768527 こちらの質問者の方がおっしゃっている、 > 実行するとエクセルのマクロでYahooファイナンスから > 株価情報を自動的に取得してきて、 > チャートやグラフを作ることが出来ます。 というフリーソフトって、どれのことでしょうか? 他のページで、株価チャート for Excelというフリーソフトが良い、 と聞いたのですが、こちらは分析ソフトであって、 データ自動取得機能ってないですよね…?
- ベストアンサー
- 株式市場
- 初心者に役立つ株の雑誌について・・・
株の雑誌で「東洋経済、オール投資、株式にっぽん」がありますが、この中で初心者が読んで分かりやすい雑誌はどれになるのでしょうか?? 又、3つの雑誌の特徴等を教えてもらえればうれしいです。。 お願いします。。
- 締切済み
- 株式市場
- 今秋上場するリクルート株について
リクルート株が今秋上場する予定であると日本経済新聞や東洋経済などが伝えています。その公開値、または初値、または時価総額についての前評判が知りたいのですが、ご存じのお方がいらっしゃいましたらご教授願います。
- 締切済み
- 国内株
- バリュー投資にチャート分析は不要?
現在株歴1ヶ月ほどです。少額の売買をしながら、本を読んで勉強中です。 数週間前にスクリーニングによって見つけたバリュー株を何銘柄か買ったのですが、結局10~20%ほど下落してしまったので損切り、という結果になってしまいました。バリュー株さえ買えば少しずつでも値上がりしていくんだろうと簡単に考えていたのですが全然甘かったようです。そこで何がいけなかったのか考えているうちに2点ほど疑問が出てきました。株の経験の長い方のご意見を聞かせていただけるとありがたいです。 1.バリュー投資を勧める本は、どういう銘柄を買うかという点に終始していて、いつ買うかという説明があまりないように思います。購入時期をチャート分析で決めればより効率がよくなるような気がするのですが、組み合わせて使うということはあまりしないのでしょうか。 2.バリュー投資の本では、あまり損切りについてふれられていないように思います。たしかにある程度の期間内に「絶対に」株価があがるならナンピンすればよいのでしょうが、いくら割安だからといって下落を続けないという保証はないと思います。この点をどう考えればよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 株式市場
質問者からのお礼
有難う御座います。 1:デイトレードは考えていません。 2:信用倍率の高い銘柄の 信用売りを 考えております。 3:操作が簡単なのを 探しています。 4:自動検索で 売り 買い 表示 5:tomomonkeyさんは 何をお使いですか?