• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現行定款とは?)

現行定款とは?

このQ&Aのポイント
  • 株式会社で過去に定款変更を行なった経験があり、金融機関から最新の「現行定款」に「原本に相違ない」旨の付記を求められました。この場合、過去の変更事項をまとめて改定し、新たにPCで打ち直したものを「現行定款」として提出することができるのか疑問です。
  • また、その場合、設立時の附則や発起人の印鑑も必要なのか、削除や変更してもよいものなのかも気になります。
  • ご存知の方は教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

一般的には、原始定款と定款変更の株主総会議事録で構成され、これらを紙面化したものを、現行定款と呼ぶようです。そのため、1の解釈でよいと思います。 附則は、一時的な効力を持つものまたは条件が満たされたなら効力を失うもので、かつ、効力を持たなくなったら(条件が満たされたら)削除する旨の附則が並存しているかまたは効力を持たなくなった後(条件が満たされた後)の株主総会で削除する旨の定款変更決議をおこなったかであれば、削除可能です。 設立時の附則は設立時に必要となるものであって設立後は特に効力を持つものではないでしょうから、株主総会特別決議で削除決議を経たなら、削除して大丈夫です。(手続きが煩雑とも思えますが、定款は「会社の法律」だと捉えれば、手続きが厳格になるのも無理ないな、と思っていただけるのではないかと。・・・いかがでしょう?) 法改正で用語が変更されたもの、法律のみなし規定によりみなされたものについては、株主総会決議を経ることなく定款変更をして特に問題無いようです。 他方、法改正で意味を失った定款規定については、一般的に、形式的な定款変更決議を経ることが推奨されています。例で挙げられている「額面株式」はこれに該当しますので、株主総会特別決議を経たほうが安全ではあります。もっとも、時間が無ければ、リスク承知で決議を経ずに削除してしまう手もあります。 なお、登記事項となっている部分については、登記をしなければ第三者に対して変更されたと言い張ることが出来ません(第三者対抗不可)。 第三者である金融機関へ提出するのであれば、登記事項の有無を確認し、アリだったなら、金融機関の認識とその他の第三者の認識とがズレた結果ややこしい問題が発生するなどの前に、登記手続きもおこなったほうがいいと思います。

tktktk
質問者

お礼

明快なアドバイス、ありがとうございました。 非常に役に立ちました。 (お礼が遅くなり、申し訳けありませんでした。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定款の発起人

    たびたび質問させて頂いてますが、有限会社から株式会社に組織変更のため定款を作成中ですが、定款の最後に、発起人と記載していますが、組織変更でも「発起人」で良いのでしょうか? 草案では  付則の部分で「発起人の氏名、住所及び発起人が設立に際して引き受けた株式数は、次のとおりである。」 としています。 このような経緯で、有限から株式会社に組織変更した場合の定款を教えてください。

  • 定款の変更について

    教えて下さい。 現在定款の変更(目的の追加)を行うにあたり、いろいろ調べております。 解ったこと 1 定款変更は公証役場に届け出なくてOK 2 変更に際し、株主総会(臨時)の議決が必要 3 変更の定款は原始定款を変更した内容に作成しなおし   記入した期日と代表取締役の記名押印必要 以上です。 ここで教えていただきたいです。 変更後の定款をワープロ等で打ち直すとして、弊社の原始定款には一番最後に附則があって、発起人の記名押印の欄があります。変更の際にはこの附則は削除してしまってよろしいのでしょうか。(発起人に押印して頂こうにも、全員他界している) 以上よろしくお願い致します。

  • 定款変更したときの定款の様式

    原始定款(設立時の定款)のときは、 発起人が押印するなどの様式があります。 その後、所定の手続きによって定款を変更した場合、 定款の様式には何か決まりがあるのでしょうか。 定款変更の議事録には役員が押印するとして、 定款自体にはどのような様式が必要でしょうか。 特に、押印などは不要であり、付則に 「・・年・・月・・日株主総会により変更」 とか、 「この定款は、・・年・・月・・日より適用する」 とか記載すればよいのでしょうか?

  • 定款について

    最近入社した会社(株式会社)の定款には、絶対的記載事項であるはずの発起人の氏名・住所の記載がありません。 この定款は、無効ではないのでしょうか?(ちなみに設立から3年で、今までずっとこのままです。) また、商法改正に伴い監査役の任期が3年から4年に変更されたはずですが、3年のままです。H14.5以降就任の監査役がいなければいいのでしょうか?

  • 代表者の変更と定款

    当社(株式会社)の定款の末尾に記載されている代表者の表示が現在のものと違うため、書き換えたいのですが、 この手続は定款変更の手続と呼べるのでしょうか? (「附則」の後に、「上記は、平成18年○月×日付の分割計画書に基づき設立される、株式会社○○の定款に相違ありません」との結びの記載があり、 その下部に代表者の表示がされているのですが、その表示が現在の代表者とは違う者なのです) 定款の内容とは違う(会社法規定の絶対的記載事項とも相対的記載事項とも任意的記載事項とも違う)と思われるので、この表示を変えるのに定款変更決議を要するものなのか、 もし不要なのであればどのような手続で済むのか、 そのあたりのところをご教授願いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 株式会社の定款を作り直したいのですが、

    会社の変更登記を数々、行なった為、原始定款と整合性が取れず、 見難い物となった定款を作り直したい思っていますが、 変更箇所はそのまま変更すれば良いとして 表題の書き方は例えば ”○○株式会社 変更定款”という風に書いた方が良いでしょうか? 又、原始定款の最後の辺りに --- 以上、○○株式会社設立のためこの定款を作成し、発起人が次に記名押印する。 --- と書いてありますが、新しい物はどんな感じに締めれば良いでしょう? ”設立”じゃないのかな?とか”発起人”より”代表取締役”かな? とか考えて迷っています。 宜しくお願い致します。

  • 定款の発起人変更について

    定款についてお聞きしたいことがあります。 代表者800万円、発起人A200万円で、資本金1,000万円の株式会社を設立しました。 (その際、資本金の確認として会社の口座に発起人Aからの200万円の振込をし、1,000万円口座にありますといった状況) 今回、発起人Aが退職したことで定款の内容変更は必要でしょうか?また、発起人Aに代わり発起人Bを新たに登録(200万円出資)しようと思っていますが、その場合どのような書類やどのような申請が必要となるのか、私自身定款の事業内容等の変更については、経験があるのですが 発起人の変更等については、分からない状況でしたので、質問させていただきました。

  • 定款で記載する発起人の氏名及び住所について

    8月中に、親会社から51%、個人から49%出資した会社を設立します。 そこでの定款を現在作成しているのですが、 定款の附則とかで書く、「発起人の氏名及び住所」はどのように書けばよいのでしょうか? (1)会社と個人を発起人として普通に記載する。 ○○○○会社(会社名)  東京都○○(住所)  ○○株 (株式数)  ○○ ○○(個人名)  東京都○○(住所)  ○○株 (株式数) (2)51%出資する会社だけ発起人として記載する。 (3)51%出資する会社の代表取締役を発起人として記載する。 (4)51%出資する会社の代表取締役と個人を発起人として記載する。 どなたかおしえてくださーーーい!!

  • 合資会社を組織変更する場合の定款

    合資会社を組織変更して株式会社にする場合の定款では、発起人というものは不要なのでしょうか?誰かの記名押印とかは不要なのですか?

  • 発起設立の会社成立前の定款変更について

    会社法30条2項に、発起設立の株式会社の成立前の、公証人の認証を受けた定款を変更することができる場合が掲げられていますが、これらの変更や廃止は発起人の過半数で決めることができるのでしょうか?それとも議決権の過半数でしょうか?決議要件を教えてください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • プロジェクターEB-W06を使用する際、アイホンのスマホで無線通信を行うためにはアダプターが必要です。アダプターの型番について教えてください。
  • また、アンドロイドのスマホであれば、直接無線通信が可能なのでしょうか?
  • EPSON製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう