• ベストアンサー

ウッドデッキ作成について

建売住宅を購入しました リビングから庭に出るのにウッドデッキを自作したいと考えてますが 今はタイル貼りのテラスになっています テラスの床面から冊子の枠まで210mmと高さがない為、根太や束柱・束石の組み方に悩んでおります 床下の通気口もあり出来るだけ風通しを妨げたくないので骨組みに工夫しなければなりません 費用の都合もあり出来るだけテラスを壊すことなく作成したいのですが、なにかいい方法がありませんか? 束石なしに束柱をたてるとタイルが割れる気がして怖いです 高さが無いので本当に悩んでいます 乱文で申し訳ないですがアドバイスいただければ幸いです

  • k_1
  • お礼率99% (102/103)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smoks-gen
  • ベストアンサー率43% (190/436)
回答No.3

>束石なしに束柱をたてるとタイルが割れる気がして怖いです タイルが割れることはまずないと思いますが、直接束柱(木ですよね)をたてるのはあまりお勧めできません。接地部分からすぐ腐ります。 用意するもの ・硬質ゴムシート(厚みは5mm~10mm程度)   ホームセンターに切り売りしていると思います。 ・ピンコロの基礎(縦横高さとも10センチ程度のもの)   出来れば、真ん中がモルタルを充填できるような穴があいたもの ・3/8W程度のアンカーボルト(メッキのもの)   (大引きとピンコロを固定する為) ・ドライモルタル   (アンカーボルトとピンコロを固定する為) ・大引き財(レッドシーダ材等の腐りにくい材料)   (サイズ90mm*90mm) ・SPF材(38mm*90mm)   (デッキ材) ・ステンレス木ビス(コーススレッド) ・防腐塗料 施工手順 1、ピンコロ基礎を90センチ以内でグリッドになるように配置。 2、ピンコロの下部には硬質ゴムシートを敷く。 3、ピンコロにアンカーボルトをドライモルタルを使って埋め込む 4、短辺方向に大引き材を流す。 5、水平にする為に、ピンコロと大引き材の間にフィーラー(飼木)をして水平にする。   (飼木はいろいろな厚さの合板の端材を利用) 6、アンカーボルトの位置にあわせて大引き材に穴を開け、大引き材を差し込んだ上でナットで閉めて固定する。 7、大引き材と直角方向にSPF材(38*90)を平使いにして隙間なく敷き並べてステンレス木ビスで固定する。 *防腐材の塗装は材料の加工が完了しだい塗装しておくこと 以上ざっくり工程ですが完了です。 高さ関係はどのように収まるかといえば、  硬質ゴム  5mm  ピンコロ100mm   大引き  90mm  デッキ材 38mm  合計  233mm(水上部分) となりご要望の210mmにはおさまりませんが、サッシュの敷居レール天端とおなじ同じぐらいになると思いますが・・・。  大引き材の支点間距離(ピンコロの間隔)を短くすれば、大引き材の断面寸法(高さ寸法)は短くしてもOKですが・・・。  

k_1
質問者

お礼

物凄く詳しい施工方法までいただきありがとうございます 予算もこれなら算出できます 作成に向け頑張ります 本当に有難うございました

その他の回答 (3)

回答No.4

私の場合はテラスのコンクリートの上にウッドデッキを自作した経験があります。k_1さんの場合、高さが無いようですのでここは束石なしの計画でやむおえないと思えますしタイルが割れることは無いと思います。 まず、材料は腐りにくいレッドシーダをお勧めします。レッドシーダ以外を使った経験では長く使用することを考えると不安です。もちろん材料のレッドシーダは組み立てをする前に防腐用塗料を塗ってください。次にレッドシーダの柱部分のタイル接地面(防腐用塗料塗布済み)に硬質のゴム板をゴム系ボンドで張ります。こうする事で柱材に水を吸い込まなくなる事と柱材の接地面が傷になることを防ぎます。硬質のゴム板はホームセンターで売っています。タイルが割れることを想定できる、または払拭できないのなら重量を分散するよう施工しなければいけませんが、まず大丈夫です。もう一つ、大事なのは長期的に使用するものですので2年から3年に1度は防腐用塗料を塗るべきです。以上は私の自作したウッドデッキの施工例と経験であり自作後6年たってますが健在です。なお、k_1さんの場合は高さが無いようですのでウッドデッキを大型にせず分割してメンテナンスしやすいように設計した方が良いと思います。

k_1
質問者

お礼

レッドシダーは各サイトでも推奨されてる材質ですね コスト・耐久性などのバランスがいい材料のようです 実際に施工された方のアドバイスでより信頼が持てました メンテナンスの事も考えて分割するよう設計してみます 有難うございました

  • microham2
  • ベストアンサー率30% (64/207)
回答No.2

30x30x5cm厚のコンクリートブロックの上に、2x4を縦に立てて、その上に2x4を横に張れば、17cmですね。 つまり、2x4材ですのこをコンクリートブロックの上に置くイメージで。

k_1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 確かにそのイメージなら高さの問題をクリアーできます 明確なイメージいただき有難うございました

  • miitama
  • ベストアンサー率48% (94/192)
回答No.1

束柱を束石の上に“立てる”事にこだわりすぎておられるのではないでしょうか? そもそも束石は重量を分散し、更に束柱の腐敗を防ぐ意味があるのだと思います。 束柱を立てないで、ある決められた面積を持った状態で“寝せて”使うというのは考えられましたか? 対タイル接地面積が広く取れれば束石は必要ないし、タイルが割れる心配もないと考えます。 タイルに当たる横にした束柱の接タイル部分は当然防水シートなどを張り、クッションの役目も兼ねて保護できると思います。 相談の意味を取り違えているかも知れませんが、解釈した通りならば余りにも作業工程に拘りがありそうなので回答致します。

k_1
質問者

お礼

ネットで自作された方の施工例など見てますと皆さん基本?通り作成されてました >束柱を立てないで、ある決められた面積を持った状態で“寝せて”使うというのは考えられましたか? なるほど目から鱗です 参考にさせていただきます 有難うございました

関連するQ&A

  • はじめてのウッドデッキ作り 2

    ウッドデッキをつくりたいのですが、また教えてください。 床板はウエスタンレッドシダー2×4を使用しますが、 根太・根がらみはACQ材2×4を、 そして幕板はホワイトウッド1×6を使いたいと思っておりますが、 いかがでしょうか? あと束柱は床板のウエスタンレッドシダー2×4の残った部分を2個合わせて使用できますか? コスト面を考えてのことです。無理でしょうか? 束石の下には砕石やコンクリートは必ず使用したほうがいいのでしょうか? ”束石のピッチは900以内に収める”とはどういうことですか? 教えてください。何もわからくてすみません。 ご教示ください。お願いします。

  • ウッドデッキを作るのですが

    ウッドデッキをつくる予定で、いま束石を設置したところです。 自作した方々のHPなどを参考にしていますがその中に、束石と束柱の間にキソパッキンを挟んでいる方がいらっしゃいます。 束石のコンクリの湿気を遮断する目的だと思います。 私も良い案だと思い、採用しようと夫に相談したら「キソパッキンは家用の湿気対策で、デッキなんかで雨に濡れるところには良いのか?束柱への影響が少ないほうがいいのでよく調べて」と言います。 外部ではパッキンは朽ちやすいのでしょうか?デッキでもあまり直接には雨ざらしにはならないし、コンクリの結露?対策には良いと思うのですが…。 皆さまのご意見お聞かせください。

  • ウッドデッキ作成木材について

    ウッドデッキを作ろうと思っており、材料に付いて教えて下さい。 ウッドデッキの本を買って調べたところ、束柱、根太、根がらみは、 地面から近く、また、土台となるため、レッドシダーを使うと良いとネットで書いてありました。 そこで質問なのですが、ホームセンターで売っている防腐処理済みの杉柱や、 普通の杉の柱などを防腐処理して、使うのは長持ちしないのでしょうか? よく、簡易な納屋や、温泉などで、雨ざらしになるような場所でも、杉らしき木材で骨組みを組んで、 屋根を付けてたりするものを見かけます。 ああいうのを見ると、レッドシダーではなく、もう少し安価な杉で防腐処理をしても 良さそうな感じがしますが、本やHP等で杉を使っている人を見たことがありません。 やはり杉よりもレッドシダーが良いのでしょうか?

  • 砂利敷きの上にウッドデッキ。基礎は?

    砂利敷きの上にウッドデッキを作ろうと思います。 砂利はとても深く30cm以上あります。 基礎(束石)はどのようにすれば良いでしょうか。 直に束柱を置いたらまずいですか?

  • ウッドデッキの根太を住宅に固定するデメリットは?

    お世話になります。ウッドデッキをDIYする予定です。 根太の固定を束柱でなく、住宅の土台にした場合のデメリットがあれば教えてください。 また、隣地との境はブロックが1段と、そのブロックの上に金属製の柵がついています。 そのブロックの側面にアンカーで束柱を固定した場合のデメリットもあれば教えてください。 元は畑であったので地盤が柔らかく、束石の施工が手間なので工数が減らしたいのです。 恐れいりますがよろしくお願いします。

  • 壁際の束柱と根太の止め方について

    現在、DIYにてウッドデッキを作成しています。 木材はウリンです。 束石を設置し、次に束柱と根太を設置したいのですが、家の壁際の根太をコーススレッドで止めようとしましたが、壁際からのねじ止めができません。 束柱を束石に止める前に、束柱と根太を止めてから束石に止める方法もある事は知っていますが、端の束柱は3メートルもあり、ウリンですので1本で30kg、2本と根太で70kgもあり、大人二人でも厳しいです。 両端のの束柱の間には40cmの束柱が3本あります。 最初に、この3本を根太と止め、束石に設置し、最後に両端の3メートルの束柱を止めるのが良いと思うのですが、ここで迷うのが、この2本の柱と根太をどのように設置するかです。壁側からは止める事はできないので、どうしたらよいのか・・・。 最終的には、  壁→根太→柱→根太              ↓↓↓↓↓↓↓↓              根太  根太 という感じにしたいのです。 簡単で、補強もしっかりされている良い止め方はないでしょうか?

  • 自作のウッドデッキについて質問します

    来春、自作でウッドデッキを作成したいと思い現在設計図を描いています。何せはじめてのDIYでいきなりウッドデッキという大物を作ることになり、悩みに悩んでいるので、アドバイスをお願いします。 質問1 木材はウリンを使用します。床板を30mm×105mmのものを使用したいと考えています。その場合、根太間を750mmとした場合、強度は保てるでしょうか?根太は30×105で、束柱をサンドイッチ工法でやろうと思っています。 質問2 束柱の四隅をパーゴラ用に通し柱にしようと考えています。その場合、柱が3000mmとなる予定なのですが、ウリンの場合かなり重く、作業工程で倒れてこないか心配です。作業しない日で強風がふいたり、バランスが悪く倒れたりして来ないようにするには、作業途中にどのような感じで柱を保持したらよいでしょうか?柱に傷をつけたくないので何かで仮止めとかはしたくないので、それ以外に方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • タイルデッキを作りたい

    自宅の裏庭にタイルデッキを自作したいのですが 高さが約45cmあります ウッドデッキのように束・大引き・根太を使って施工したいと思い 根太の上にコンパネを敷き そこにタイルを貼ることを考えたのですが 耐用年数・強度等を考えた場合 コンパネでは不十分かと… デッキスラブの様にコンクリートで施工するには 一人では大変そうだし… 根太の上にポンっと置いて そこにボンド的なものでタイルをさっと貼る それが理想的な施工方法なのですが そんな理想を叶える 安価で施工しやすい方法 みなさんの知恵を貸していただければ幸いです

  • ウッドデッキの束石

    7年ほど前に業者に依頼しウッドデッキ(ハイデッキで二階部分が家に接していて、一階部分には車を置いています)を付けました。 その際は特に気に留めなかったのですが、最近ある友人から「デッキの足の下に束石を置かずに直接に地面に打ち込んであるから、柱が地面から水分を吸って腐りが始まってるはずだよと…」「このままじゃ危険だし、柱の腐りを止めるためにも柱をカットして束石を置いてみたら」と助言されました。 業者に依頼すればすぐに出来るのでしょうが、実際のところはいかがなんでしょうか?

  • バイクガレージ DIY

    お世話になります。 ウッドデッキ施工程度のDIY初心者です。 バイクを収納できるガレージ(2,730 × 3,640 2×4工法)をDIYしようと図面を引いております。 束石間隔 2,730mmに対して4ヶ所 、 3,640に対して5ヶ所 =計20ヶ所 束石より防腐木材91mm角を束柱として立ち上げ 各束柱を挟む(左右)ように2×4材で根太を「目の字」(縦のみ)にしています。 床材は合板24mmを検討しています。 質問事項です。 ガレージに収納する目的であるバイクは車重250kg なのですが、果たして上記の寸法で床面は耐えられますでしょうか? また、耐えられる場合で、束石の数や根太の渡し方、間隔等はもっと削減できるものなのでしょうか。 土間を打とうかと考えましたが、どうにも自身が無く、床板で考えています。 素人質問で申し訳ございません。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう