• 締切済み

ステンレス

結構前にも同じような質問したのですが、まだ自分の中で解決していないのでもう一度アドバイスお願いします。 ナイフを砥石で研ぐときに手元が安定していないのか、仕上がりが丸みを帯びているような気がします。やり方に問題があるのでしょうか?自分では安定しているつもりなのですが・・・(砥石の面は平らです) 同じような研ぎ方でも切れる時と切れが悪いときがあるのですが・・・あとシャープナーも使っているのですがそのやり方にもコツがあるのでしょうか?

みんなの回答

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.2

安定してると言いながら丸みを帯びちゃってるのは、安定していない証拠ですけど?(^_^; シャープナーも同様です。 補助具もありますが、結局それに頼った使い方を覚えてしまうだけですから、何度も練習するしか無いですね。 慣れれば小学生でもできることなんで、刃が無くなるぐらいまで練習してみてください

関連するQ&A

  • ナイフの研ぎ方について

    肥後守(青紙割込)とクラフトナイフ(ステンレス、VM-600GP)を買ったのですが、どちらも購入段階ではカッターナイフと比べるとそこまで鋭くない程々の刃がついていました。 (「鋭くない」の判断理由:伸びた爪の先でカッターナイフの刃先をなぞると抵抗感がありますが、これらのナイフではそれがあまりなかったため) どうせなのでよく切れるようにしたいのですが、研ぎ方がよくわかりません。 また、肥後守を研ごうとするとステンレスと違い滑っていく感じがあり全然研げている感じがしないのですが、問題ないでしょうか? 砥石のセレクトが間違っているだとか、コツなどがあれば教えてください。 砥石はアランダム#500、#1800です。

  • オピネルナイフの刃付けについて

    最近オピネルナイフのステンレス#9を購入しました。 今日でオリーブオイルにどぶ漬けしてから2日が経ったので、取り出して刃付けをしようと思っています。 そこで質問なのですが、1000番の砥石のみで刃付けすることは可能でしょうか?当方刃物研ぎはど素人でして、砥石は中研の『刃の黒幕1000』しかなく、荒研・仕上研がありません。用途が魚を絞め、捌くことなのでそこまで鋭い仕上がりは求めていません、また金銭面で砥石を3種類全て揃えることに抵抗があります泣 私の砥石のみでそれなりに切れるナイフは作れるか、またオピネルを研ぐ時は大体どのくらいの角度を付ければいいのか?刃物研ぎに詳しい方、ご教授願います。

  • ハンティングナイフの研ぎ方

    ステンレス製で両刃のハンティングナイフの研ぎ方なのですが 家庭用のステンレスの包丁を研ぐ要領でいいのでしょうか。 自分で料理もするので、和包丁やステンレス包丁はよく砥石で研いでいます。 ハンティングナイフと言っても、私の場合は狩猟をするわけではなく キャンプや野宿をした時の気分出しで用意したもので 旅先での料理の時に包丁代わりに使うつもりです。 ネット等で研ぎ方をいろいろと拝見していますが 研ぐときのこれって言うコツがありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 包丁が3、4年ですぐ切れなくなる

    ステンレス製の包丁を使っています。お値段はペティナイフサイズで8000円ほどして、包丁専門店で購入しました(misono ud10というタイプです) 掲示板等を参照して、切れ味がいい等評価が高かったので、自分も購入したのですが、使用し始めて(3日に1度の使用頻度です)3、4年で切れ味が悪いと感じるようになってしまいました。 以下使用環境の詳細 切るものはすべて上記ペティナイフで切っている。 かぼちゃやにんじん等固い野菜も切る事があった。 魚の骨等はほとんど切っていない シャープナー(研ぎ石ではなく、刃を差し込んで研ぐタイプのもの)は 切れ味が悪いと感じ始めた時点で購入して使っていたが、使用感に変化化し。 研屋へ出しても、何も変わらなかった。(刃こぼれがなおったくらい) 以上です。 そこで質問です 1)上記使用方法、環境で何が悪いと考えられるか 2)大きな野菜等もペティナイフを使っていたが、これを三得等の 刃が大きいものでさばけば、もっと長く使えた??包丁の刃の大きさの 問題? 3)研ぎ石タイプのものは、素人がやるとよけい切れなくなると聞くが (15度に傾けてと言われても適当な角度しかわかんないし・・・)シャープナーより研ぎ石を使うべきか 4)切れなくなってきた時点で研ぐから焼け石に水だった?使ってこまめに研いでいればステンレスも鋼も関係なく長持ちする?? 以上4点よろしくお願いします。。。

  • グラインダーで、チップを研ぐコツは

    いつも初歩的なことばかり聞いてすみません。 以前、中を削る時、角が丸く削れないと質問しましたが、それはチップが上手く研げていないことにあると思いました。  というのは、ルーペで見るとチップがきれいな面に研げていないのです。 どこか、一箇所へこんでたり、面がとぎれていたりと。  0℃から250℃の円の形に刃をきれいに研ぐコツなどありませんか? グラインダーを使う時、シャンクと受け台の間に指を挟んだ方が良いのか、直接受け台にシャンクを置いた方が良いのか、早く動かした方がきれいに研げるとか、砥石が完全に平らになっていなければ駄目とか(使うのが半分のことが多いので、すぐ、半分だけ減ってしまう。)  いろいろやってはいるのですが、きれいには研げないのです。  よろしくお願いします。  

  • 断裁箇所

    いつもお世話になっております。 イラストレーターでチラシを作成しています。 今まで自己流でチラシを作り自分で印刷までしてきましたが、この度、デザインまでは自分がイラストレーターで作り、印刷は印刷屋さんにお願いすることになりました。 トリムマークを初めて使い、塗り足し線・仕上がり線・文字切れ線(正式な名前ではないのかも知れませんが)があることなどを勉強しながら、一応出来上がりました。 イラストレーターのままでも入稿可能とのことですが、画像のリンクの問題・フォントの問題などいろいろ難しそうでしたので、PDFにして入稿することに致しました。 お伺いしたいのは、PDFにする際の設定です。 裁ち落としを0mmにすれば、イラストレーターで言いますところの仕上がり線での仕上がりになるのでしょうか。 0mmという設定でそもそも入稿できるのか、なのですが・・・ しかし、裁ち落とし3mmと設定してしまうと、イラストレータで言いますところの文字切れ線での仕上がりになってしまうのでしょうか。 分かりにくい文章で申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

  • マスキングテープ

    エアブラシで塗り分けするときのマスキングテープの貼り方で質問します。 マスキングテープの端っこをナイフで切って、貼りつけて塗装しますが、塗りおわってテープを剥がしたあと、綺麗に一直線になる場合と、ギザギザになる場合があり、その差(何が違っていたのか)がわかりません。 貼ったあと爪楊枝でフチをこすって密着させているのですが、それでも塗装後ギザギザになるのは原因はなんなのでしょうか? 自分なりに考えてみたのですが、 1)貼るとき、完全密着させようとして、爪楊枝でこすりすぎているので、せっかくナイフで切った部分がケバだってしまう。 2)マスキング後の塗装膜が薄すぎる 3)マスキング後の塗装膜が厚すぎる 4)テープをはがす際に問題がある(現在はなるべく垂直にテープをはがすように行っています) この中に原因らしきものってあるのでしょうか? 自分では同じ貼り方、塗り方をしているつもりなのに、キレイに仕上がったりギザギザが出たりするので、その原因がよくわかりません。 マスキング塗装が得意な方、自信のある方、マスキングの塗り分けを上手に仕上げるコツをお教え下さい。

  • 占いを参考にしようと思うのですが(占い初心者)

    最終的に占いに頼る(頼り切きる)つもりはなく、自分自身がポジティブに、人の事も考慮しながら問題を解決したり、忍耐したりが必要とはわかっているつもりなのですが、どうしてもうまくいかない事が続いたりします。人生のバイオリズムでこういう時期なのか・・・このような時参考にされている占いとかありますか。とりあえず自分が前向きになりたいのです。

  • 包丁についての疑問2点

    昨年結婚し、料理を毎日しています。 腕の方は、どうも苦手なようでからっきしです。 料理があまり得意でなくコツを掴んだ料理も片手で数えるくらいしかないですが 包丁についての疑問があります。 現在、うちには 1)オールステンの三徳包丁 2)ハガネのペティナイフ(実家にもらった) 3)オールステンの牛刀包丁(某有名イタリアンシェフの店の名入り) 4)素材不明(多分ステン)の激安牛刀包丁 があり、このうち3)と4)は買って損したなぁと思ってます。 3)はコロコロするシャープナーだろうが砥石だろうが研いでも研いでも 手応えが硬く、研げた感じがせず実際切れ味もよくなりません。 フリマで購入したので金銭的にはダメージは受けてないですが、 名前ばっかりですね。 4)は通販で買ったのですが、アウトレットで1,000円以下でした。  アウトレットだから安いのかと思いましたが、実物は値段相応のもので、  素人が見ても根本的に刃渡り全体が薄く、簡単にしなる程です。研ぐほど使っていません。 2)はさすがにハガネなのか研いだら研いだ分切れるようになり気持ちいいですね。 1)はニトリで購入した2000円程度のものですが、こちらは研いだら ハガネ程ではないにしろ少しは切れるようになります。 疑問は、 ・上記のようにステンでも研ぐことで少しは切れるようになるのと、全く変わらないものが  あるのですが何故なのでしょう。見分け方は? ・今メインで使ってるのはやっぱり1)と2)です。切る作業ではうちの場合圧倒的に  野菜が多く、今後菜切り包丁を追加しようと思いますがやはりハガネ製が確実でしょうか。 どうぞよろしくおねがいします。

  • データ入稿にあたって。仕上がりに不安を憶えます。

    趣味で同人活動をしております。 私用で、手元の原稿を多量にコピーしたいので、コスト面を考慮して印刷所を利用したいと思いました。 しかしながら私、恥ずかしい話、画像加工・処理が全然上手くないんですね。 自分の複合機で何度かスキャン・プリントを行ってみましたが、一度データにしてしまうと、少し色合いの違うものに仕上がります。 データからプリントするにあたって、 ・紙の品質で仕上がりは異なります。 私が用意出来る紙と印刷所で用意出来る紙とでは、バラエティーに差があります。 ・プリンターの質でも、仕上がりが異なります。 そんなワケですから、私が自分でしっかりしたデータを仕上げたとしても、印刷所での仕上がりは異なったものになると思うワケです。 また、データの授受、対応するソフトでも、仕上がりに支障をきたすのではないかと思えてきました。 確認までしてませんが、データを作成して送るにあたって、上記のような理由で仕上がりに支障をきたすのでは?と思っています。 実際のところ、どうなのでしょう? 現物とデータとでは異なるものですが、データの内容、機器や紙質、アプリケーションで仕上がりは全然違いますか? また、そうだとしたら、どのような対策を講じたら良いでしょう? お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

専門家に質問してみよう