• ベストアンサー

英語と数学について(長文です)

初めまして。高1の者です。 私は地元の難関国立大の工学部 を目指していますが、偏差値は全統模試で50前後と とてもその大学を志望しているなんて言えるようなものではありません。 特に英語と数学が苦手で、どのように苦手かというと 【数学】 どの問題もどこかで見覚えのあるものばかりなのに、そこから解法が 曖昧にしか思い出せず減点or間違いになる。 【英語】 英文法はある程度できるが、長文が全くできない。 というような感じです。 ちなみに普段の勉強は、 【数学】 網羅系の参考書の問題をひたすら解いてく。 復習は短期間に何度かするが、別の分野に移ると全くやらない。 【英語】 英文法の問題集を主体に、週に2回ほど解釈もやる。 単語は分からないものが出てきたら随時覚えるという感じで、 それのみの勉強はしていない。 といった具合です。 長文&雑文で申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • matu0
  • お礼率64% (44/68)
  • 高校
  • 回答数4
  • ありがとう数26

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

某私立大学の学生です。自慢じゃないですがセンター利用で平均90%以上とって一般受験から入ってきています(国立もうかりましたが蹴りました)英語も数学も得意でした。・・・地理が最強に苦手でしたが。 数学の場合、まずその理論がどうやって成り立っているのか、「意義」をきちんと理解しましょう。 解法が思い出せないのはそのためです。 三角関数を解くときに、サインは(筆記体の)Sで、コサインはCで、タンジェントはtだよなって指で空気中に描いてみたりしません?それと同じ。原理が分かってないと、膨大な数の数学公式なんて覚え切れません。 今高校一年なら、十分間に合います。本当に基礎からやりましょう。教科書の分野別の最初のページにある、簡単すぎてアホみたいな問題からやりましょう。 数学は、実は覚えることが驚異的にあるようでひとつの分野における基本的な解法術は2~3パターンしかありません。それを見つけられるようになるためには、とにかくその分野を最初から最後まで徹底的にやる。他の分野に浮気しない。得意な分野じゃないなら、なおさらです。 英語は、どんなに長い文章でもSVOCが分かればこっちのモノです。 単語を知っているのは読解以前の問題ですね。 忘れてもいいからとにかくたくさんの数の単語を頭に入れましょう。 ぼんやりとした意味しか分からなくても、文脈から判断できる場合も多々ありますので。単語帳は、絶対買わないとだめです。特に動詞は、これひとつ分からなかっただけで文章の意味がぜーんぜん違うものに解釈されてしまう危険あり。 ちなみに、私は英語は得意科目でしたが英語の長文は毎日3ページは和訳作業してましたね。スピードがつくので、そんなに苦にならなかったです。 英語と数学は基幹科目です。センターでも、200点です。他の倍。つまり、失敗も倍。今からなら全く遅くありませんので、頑張って偏差値あげてください。

その他の回答 (3)

回答No.3

難関国立大の理系となれば、クラスで上位とか学年で上位とかでは難しいです。学年でトップクラス、得意科目では教師も一目置くくらいを目指してください。 英語は英文法はまず完璧に、高1なら話法、仮定法、名詞構文などは終わらせてください。長文が最初から得意な人はいません。教科書程度の簡単な文章は数日で全部訳しちゃいましょう。これは最低レベルです。 昔はバートランドラッセルとかの難解な長文をすらすら訳すのが常識でした。この辺りの長文を辞書を引き引き訳してください。 数学は教科書の問題は全部さっさと解いちゃいましょう。 三角関数と微積分は物理の問題を解くアイテムですから、さっさと終わらせましょう。 そしたら数研出版とかのチャート式とか一般的な問題集を夏までに終わらせて、大学への数学を毎月解くようにしてください。 このくらいこなしていないと、うっかり入学しても大学の講義に付いていけません。 ちなみに難関大学の理系は英語、数学では差がつきません。受験生は皆、英語と数学・理科は得意だからです。 ホントに勝負が付くのは、古典、世界史などです。 古典や世界史が得意な理系人間は少ないので、こっちで大差をつけるようにして下さい。

  • sakuya-mm
  • ベストアンサー率32% (12/37)
回答No.2

今年、大学受験を終えた者です。 どれもあくまで個人的な考えですが、いくつか書いておきます。 【数学】 私も苦手なのでたいしたアドバイスはできませんが、ひたすら問題を解くだけでは、難関大を目指すなら不十分だと思います。 解のコツみたいなものは絶対あるし、根本的な理屈の理解が必要な分野もあるので。これは、塾・予備校に頼るべきです。無料体験などを渡り歩いて、いい先生を見つけてください^^ 【英語】 文法を理解してることと、長文が読めることは、別物かなあと私は思います。(無関係とはもちろん言いませんが) 私の中で長文読解で大事なのは、 (1)速読 (2)単語力 (3)文構成の理解力 の3つですかね。 (1)は、センター含め実際の試験では必ず必要です。 語数にもよりますが、一題の長文問題にかけられる時間はだいたい20分前後。やっぱり速く読めなければ実践で役立ちません。 これはもう・・・ひたすら読むしかないんでしょうかね;そのまま定期的に英文を読む習慣を続ければ、読むスピードはアップすると思います。慣れてきたら、実際に時間をはかってやるのもイイと思いますよ。 (2)も大事です。文構成がわからなくても、単語がわかればどうにかなることって結構あります。 出てきた単語を覚える以外に、やっぱり単語帳1冊はやるべきでは?私は「ターゲット1900」を使ってました。が、始めたのが高3の夏休み;で、結局1000語ほどしか完成しませんでした。無念です。笑 私みたいなのが一杯いる筈なので、高1から始めたら絶対武器になりますよ! (3)は、一番苦労するかも・・・。 これは最初のうちは鉛筆で書き込みをいれて、文構成を理解しながらじっくり読むのがいいと思います。例えば、長くて区切りが分かりにくくなっている名詞を{}、形容詞を()、副詞を<>でくくるとか。主語にS、動詞にVを書き込むとか。これは速読力を鍛えるより、先にやるべきです。 高1から志望校が限定されるとか、無謀とか無理とか、絶対ないですよ! 私から見たら早すぎるスタートですし(笑)、努力次第でまだまだ成績は上がると思います。 諦めるのは、絶対もったいないですよ。私もずっとD・E判定だった国立に、何だかんだで合格できましたし。 がんばってくださいね^^

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.1

詳しい状況や利用できる環境が不明ですので、あくまで一般論としてお読み下さい。 【数学】 「解法」を「思い出す」という発想から離れましょう。 基本パターンを暗記する、という学習方法は、数学としては、かなり効率の悪いやり方です。 もちろん、公式や定理を暗記する場面はありますが、その「目的」や「意味」を理解するように努力しましょう。 例えば、2次関数の標準形は、頂点の座標を示す形であり、頂点は最大・最小に関係してくる、というような「つながり」が理解できていれば、2次関数の変域を求めるには、グラフの上下と頂点の位置を得る必要があることに気付くでしょう。 そのようなおおまかな方針を立ててから、わかっていない数を文字に置いて、頂点や他の座標を文字式で表し、等しい関係を使って方程式をつくれば、文字の値は決まるはずです。 同じ2次関数の最大値を求める問題でも、変域の両端が頂点を含むか含まないかで別のパターンをつくって覚えようとすると、「どっちがどっちか忘れた」という事態になりやすいものです。 それよりも、「グラフの形をイメージして考える」という基本方針さえ身についていれば、たくさんのパターンをひとつのやり方のバリエーションで扱うことができるということです。 【英語】 まず単語力をつけましょう。 特に、簡単な単語の使い回し方をていねいに勉強しましょう。 もっと言うと、be,have,go,come,take,get,make,...などの基本動詞について深く勉強しましょう。 実用的な文法事項と動詞の種類は関連が深いからです。 そして、単語も文法も、同じ内容を別の角度からまとめ直すという作業をなるべくたくさんチャレンジしてみて下さい。 一番大切なことは、学校の先生に(優秀な友だちでも良いが)たくさん質問することです。 自己流に達人の方法をたくさん取り入れて、どんどん進化させていかないと、現状から工学部挑戦は厳しいと思います。

関連するQ&A

  • 関西大学の英語と数学IIB

    関西大学の文学部を 英語と数学IIBを使って受験します 英語がもともと苦手で最近ひたすら長文読解ばっかりやってたんですが 長文はだいぶとけるようになってきたつもりなんですが 文法問題?がぜんぜんとけませんでした このまま長文読解を続けるべきでしょうか? それとも文法問題を解いたほうがいいのでしょうか? もし文法を勉強するべきならどんなものをすればいいのでしょうか? それと数学なのですが それなりに得意なのですが 英語を補いたいのでできるだけとりたいのです お勧めの演習問題集はないでしょうか? すべてたよりっきりで申し訳ないのですが 最近英語ばっかりやってるのですがぜんぜんのびないので ちょっとあせってます ご教示お願いします

  • 英語の長文読解

    高2です。 長文読解が苦手です。今まで英文法の勉強を中心にやってきて、長文対策と言えば学校のテキストで長文問題、というよりはテキストを和訳するといった感じで、長文の設問とかが分かりません。 そこで、長文の参考書を買おうと本屋を見ているのですが、どれを選んでよいものか迷っています。今のところ ・基礎英語長文問題精講 (すっごい難しそう) ・ポレポレ長文読解 (長文っていうほど長くないかな…といった感じ。) ・ハイパートレーニング レベル2 (レベル1はできそうだけど、レベル2はどうかな・・・といった感じ。でも解説が分厚くていいと思ってます。) 上記、またはその他お薦めの参考書がありましたら教えていただきたいです。ちなみに、桐原英語標準1100、システム英単語ver2、1100が終わったら英熟語1000に取り組むつもりです。

  • 英語長文問題集について

    地方の公立進学校に通う高1です。 そろそろ英語の長文をやってみようと思うのですが、どの問題集が お勧めでしょうか。 和田秀樹(私は暗記数学を実践しています)曰く、「英文問題精講」 が良いらしいですか、よく分かりません。(ごめんなさい) 成績は河合全統模試で英語62 3科65です。(数学は70) 英語が苦手で、高校入試の時点で苦労しています。 よろしくお願いします。 追伸 志望校として、東北大学農学部、東京大学理科二類を考えています。 更に追伸 英単語帳は何を使えばいいのでしょうか。 私の周りでは、速読英単語、ターゲット1900、Duo、2202、萌え単、 センター1500を使っている人が多いです。今は1500を使ってます。 読みづらくてすみません。よろしくお願いします。

  • 高校英語ができない

    高2、北大文学部を目指すものです。 英語がとても苦手で、5月に受けた河合塾の全統模試では英語の偏差値は43でした。その中でも良かったのはリスニングのみでほかは壊滅的でした。 この夏、英語の苦手を無くそうと思い、英単語、英文法を中心に取り組もうと思っています。 そこで質問なのですが、全統模試の英語偏差値43の私には「スクランブル英文法」という参考書が使いこなせるでしょうか。アドバイスよろしくお願いします (スクランブル英文法は学校でもらったのですが、まだイディオム編以外は使ってません。)

  • 英語

    英語の勉強で 長文の「やっておきたい英語長文300か500か700」か 英文法の「全解説 実力判定 英文法ファイナル問題集 標準編」か 長文の300はパッと見て簡単でしたが…どちらがいいでしょう?

  • 英語・数学の受験対策

     公立の上位校(偏差値66~67)を目指している受験生です。タイトルを見て、今更・・・と思われた方がいると思います。実は、今少し悩んでいると言うか、迷っていることがあります。  一つ目は、これからの英語の対策について。今は塾に行かず進研ゼミだけで勉強しているのですが、これでは問題演習がたりないのかな・・・と薄々感じながら12月に入ってしまいました。特に苦手なわけではありませんが、英作文・文法などつっ込まれると危うい部分があります。それで今からでも市販の問題集を買ったほうが良いのか、ゼミに絞ってやるべきか考えているんです。  二つ目は、数学について。私は本当に数学がダメなので、くもんの学年用の問題集をこなし何とか苦手意識を取り除こうとしてきました。それでやっとこなしたので、さあこれからは・・・?と言う感じです。ちなみに「入試によく出る数学」(通称佐藤数学)を以前買ったので持っています。が、数学が苦手な私にとっては、問題を解き解説を理解するのに時間がかかるので、非効率的なのかな・・・と考えています。  こんな時期に今更こんな質問をするのは場違いだと思うのですが、アドバイスを下されば嬉しく思います。

  • 長文にかなりの時間がかかります。

    今、英検2級の長文の勉強をしていたのですが、何だか単語ばかり調べていて相当な時間をかけて1つの長文を終えました(電子辞書で調べているのでちょっとは早いはずなのですが・・)。こんなことを繰り返していては、英語が上達するのかどうか不安でなりません。しかも途中で熟語とかあると「あれ!?」って感じで1つも進みません。苦手な英語をモノにしたら大きいなぁ~!と思っています。単語は電子辞書で調べて、その問題集専用の単語帳みたいなのを作って覚えた方が良いのでしょうか?とにかく本当にダメで、基礎的な英文法もショボイので、英文法の問題集もやり直しています。ちなみに基礎・標準・応用の本があるのですが、標準をやり直している段階です。英文法のやり直しは当然ですが、長文はどのようにみなさん、されているのでしょうか!?何か「こういう感じで単語を覚えつつ、日本語訳を読み比べて・・・」みたいな感じで具体的に教えていただけたらありがたいと思います。こんな馬鹿にどうかご教授していただけないでしょうか!?よろしくお願いします。

  • 英語の参考書

    新高2になりました。国立大経済学部志望です。 苦手科目が英語です。英語は差がつく教科だからしっかり勉強しないさいと言われました。テストでは英文法はたいてい理解できていますが、 語彙問題と長文問題で点数を落としてしまいます。 とりあえず、単語帳は決まったのですが、長文の弱点をどう克服したらよいか分かりません。もう1度英文法をやったほうがいいのかな~と思いながら本屋で桐原書店の「全解説頻出英文法・語法問題1000」とか 「全解説入試頻出英語標準問題1100―文法・語法・イディオム・会話表現の総整理」など見ています。センターで英語で足を引っ張りたくありません。高2の今の時期を大切だと思うのでなんとかしなければ…と思っているのですが、、

  • 英語

    私は国公立の大学を目指しています。 数学が苦手なので本番数学を失敗してもカバーできるぐらい英語の得点をとりたいです。 2次の英語は150点満点ですが、100点を超えたことがないです。先生には120点取れと言われています。 何か良い勉強法ありませんか? 因みに英文標準問題精巧、スクランブル(文法書)、竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本を使っています。

  • 英語の勉強の進め方(高2)

    英語の勉強の進め方(高2) 英語の勉強の大まかな流れが分かりません。 今まで英語は学校のテスト勉強と単語暗記ぐらいしかしていなかったので、かなり焦っています。 調べてみたのですが、必要なのは ・単語(システム英単語) ・熟語(解体英熟語) ・文法(頻出英文法語法1000) ・長文読解 ・英作文 ・構文(英語構文80) ・英文解釈 ・リスニング であってますでしょうか?()内は今持ってるものです。 長文読解は何から始めればよいのでしょうか? 英作文はいつから、何をすればよいのでしょうか? 英文解釈は何をすればよいのでしょうか? 構文は80で足りるでしょうか? 支離滅裂な文で申し訳ないです; 学校で勉強法について何も言われてないので分からないことだらけです。 ちなみに今の英語の偏差値は河合の全統で63、志望校の偏差値は68です。 よろしくお願いします。