退職後の社会保険 雇用保険等について

このQ&Aのポイント
  • 配偶者が出産の為退職し、ご主人の扶養に入るための社会保険や雇用保険についての疑問です。社会保険においては、扶養申立書の給与収入の概算や起算月、給与収入の証明についての問題があります。また、収入が130万円を超える場合の選択肢や出産手当や一時金との関係も気になっています。雇用保険においては、妊娠中の受給や受給期間の延長、収入による扶養の問題があります。その他、年末調整以外の公的な手続きも教えてほしいです。
  • 退職後の配偶者の社会保険や雇用保険についての疑問です。具体的には、社会保険において扶養申立書の給与収入の概算や起算月、給与収入の証明についての問題があります。また、収入が130万円を超える場合、社保と国保の選択肢についても考えています。さらに、出産手当や一時金との関係についても知りたいです。雇用保険においては、妊娠中でも受給できるか、受給期間の延長の問題や収入による扶養の問題もあります。その他、年末調整以外の手続きも知りたいです。
  • 配偶者の出産のため退職し、ご主人の扶養に入るための社会保険や雇用保険についての疑問です。社会保険においては、扶養申立書の給与収入の概算や起算月、給与収入の証明についての問題があります。また、収入が130万円を超える場合、社保と国保の選択肢についても検討しています。さらに、出産手当や一時金との関係についても考慮しています。雇用保険においては、妊娠中でも受給できるか、受給期間の延長の問題や収入による扶養の問題も気になります。その他、年末調整以外の手続きも教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

退職後の社会保険 雇用保険等について

配偶者が出産の為7月末で退職し10月出産予定の場合、ご主人の扶養に入るのに、 1:社会保険について   ・ 扶養申立書の給与収入は年間の概算でいいのでしょうか   ・ 起算月は前年の12月分からですか?   ・ 事業主氏名蘭はご主人の会社ですよね。その場合給与収入の証明が出来ませんが)   ・ もし130万円を越える場合は社保を任意継続するより国保に入った方がいいと    思いますが、出産手当や一時金との兼合いは(支障)無いでしょうか   ・・・? 出産は保険が効かなかったんですよね。蛇足ながらその他 諸々の知識を   与えて下さい。 2:雇用保険について   妊娠7ヶ月でも受給出来るでしょうか(外見からして求職中とみなされない?)   もし受給期間の延長等で来年に受給を持ち越した場合(退職後1年間は有効ですよね)   雇用保険受給中でも130万円未満なら扶養に入る事ができますか?   (日額で判断されるのなら来年も扶養に入れない場合も・・・?)          他に事務処理としては年末調整以外に公的な物が何かありましたら教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papayuka
  • ベストアンサー率45% (1388/3066)
回答No.2

こんにちは。 > 社保へ附加給付の件を尋ねましたところ、一時金は一律30万円で他の地域でも > この額は同じだと思います・・・とおっしゃってましたが、政府管掌には無いのでしょうね。 政府管掌の事は解かりません。 ご主人の会社が独自の健康保険組合なら附加給付があるかもって程度の意味です。 私の会社の健保では、1子に付き 30,000円弱 の附加給付が付くので。 > >130万は今までの収入ではなく、これからの見込みで良いハズです。 > 勘違いしていました。(ホッとすると同時に嬉しくってすぐに知らせてあげました)となると、 > 社保の扶養の対象は見込みであって、源泉税に関しては1月支払(12月分)から退職月迄の > 本人の収入が130万円を越えた場合はご主人の年末調整では、扶養者控除が出来ないって事 > でしょうか 私の会社は独自の健保組合ですが、配偶者を扶養にする時に離職表(後で失業給付 を受けないなら原本、受けるなら写し)を提出してました。扶養認定後に被扶養者 の年収を調べたりしないので、ちょっとくらいオーバーしても解からないハズです。 政府管掌だとこの辺が解かりません。ひょっとして、納税証明書や課税証明書の提 出を求められたりするのかな? でも、これから収入が無くなる人に健康保険料は払えませんから、過去の収入では ないと思います。 130万は健康保険の扶養認定ですので、源泉税とは関係ないです。奥さんの1月~ 退職までの収入(給与や賞与)が、103万(所得65万)未満なら、ご主人の年末 調整時に扶養として、扶養控除(38万)が受けられます。更に収入に応じて配偶者 特別控除が受けられます。お子さんも生まれますから、たくさん税金が戻ってきます。 奥さんは、1月~退職までに源泉徴収を受けてますので、元の会社から源泉徴収票を もらっておいて、来年の2~3月に確定申告します。たぶん税金が戻ってきます。 あと、退職金があるなら、地方税を退職金から一括徴収してもらった方が手間いら ずです。地方税の仕組みは、H13年の収入に対して税金を決定しH14.6月~H15.5月 までの1年で分割して支払います。(H14年度分) 7月退職だとH14年度分が殆ど丸々残るので、退職金等で払っておかないと後でドーン と納税通知が来ます。 なお、今年の1月~7月までの収入によって決定する分(H15年度分)は、収入によって 来年の6月にまた納税通知が来ます。 何度も言いますが、誤りがあるかも知れません。必ず各方面にご確認を。

pontyan
質問者

お礼

頭の回転が鈍いもので、イマイチ扶養に関して?って所があります。 実は私が以前失業手当を受給する時に日額が僅か数十円、主人の会社の健保組合の基準額を越えていた為に 主人の組合健保の扶養には入れなかったんです。ところが、今日のハローワークの方のお話では基準が何であれ、 ご主人の会社が扶養認定しさえすれば、入れますよっておっしゃるのですが、さすれば今回の件、 うちの会社(零細企業)としては“○○君、奥さんは失業保険受給していてもそのまま扶養にはいっても良いですよ”って 言えばそれでもOKってことなんでしょうか。会社が扶養を否認してもしなくっても会社側には何の負担もないのに・・・?って思うのですが。まだ会社が小さいので、きちんとした線引きもしなくて良いのならそうしてあげたいとおもいます。 長々と書き連ねましたが、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • papayuka
  • ベストアンサー率45% (1388/3066)
回答No.1

普通に考えれば、7月末に退職後、健康保険はご主人の健保の被扶養者に、年金は3号の該当手続きを取ります。 出産手当金は、退職後6ヶ月以内の分娩であれば退職前の会社の健保へ請求します。一時金は、ご主人の健保へ請求しても良いし、退職前の健保へ請求しても良いはずです。(健保によって附加給付とかあるのでどっちが得か) 130万は今までの収入ではなく、これからの見込みで良いハズです。出産に先立ち会社を辞めて収入がないのですから、問題ないハズです。 雇用保険は、妊娠中は受給できないので受給延長の手続きを取ります。期限を延ばせます。 私の会社の健康保険組合では、失業手当受給中は健保扶養になれないので、失業手当の受給を始めたら、一旦扶養から外します。(その間は国保に入ります) 組合健保によって、また政管健保でも違うかも知れません。 年末調整は、奥さんのその年の収入が103万(所得65万)を越えてなければ、税扶養として処理します。奥さん自身の収入は確定申告します。 つたない知識で、誤りがあるかも知れません。必ず各方面にご確認を。

pontyan
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 >必ず各方面にご確認を。 社保へ附加給付の件を尋ねましたところ、一時金は一律30万円で他の地域でも この額は同じだと思います・・・とおっしゃってましたが、政府管掌には無いのでしょうね。 >130万は今までの収入ではなく、これからの見込みで良いハズです。 勘違いしていました。(ホッとすると同時に嬉しくってすぐに知らせてあげました)となると、社保の扶養の対象は見込みであって、源泉税に関しては1月支払(12月分)から退職月迄の本人の収入が130万円を越えた場合はご主人の年末調整では、扶養者控除が出来ないって事でしょうか

関連するQ&A

  • 雇用保険受給中の扶養について

    今年の6月に仕事を辞めました。 旦那の扶養に入ると雇用保険がもらえないと聞いたので、自分で国民保険と国民年金を払っています。 自主退社だったので、3ヶ月の待機期間がありました。 その待機期間に妊娠したため、雇用保険は延長の手続きを取りました。 お聞きしたいことは以下の二点のことです(とても長いですが…) 雇用保険受給中に扶養に入れない理由は、雇用保険でもらったお金も収入とみなされるため。 調べたら、一年間の収入が130万を超える見込みの場合は健康保険の扶養に入れないとありました。 基本的にその一年間と言うのは、1月~12月の一年間ではなく、収入のあった月からの一年間って事だそうです。 だから、1月に月収130万以上ありその後仕事を辞めたら、1月の時点では今後一年間の収入が130万を超える見込みがあるが、 仕事を辞めた2月の時点では収入0円だから今後一年間の収入が130万を超える見込みがない、って事で扶養に入れるとありました。 だから、(1)雇用保険で月に11万以上もらうと、その時点から今後一年間の収入が130万を超える見込みって事になり、扶養に入れないってことでしょうか?? 雇用保険の延長をしたので、旦那の扶養に入ろうとしたところ、旦那の保険は上記の様な「今後一年間で130万以上の見込み」ではなく、「1月~12月までの一年で130万以上」って言われました。 なので、今年の1月~6月までの収入が130万を越えていた私は、今年は扶養に入れないといわれてしまいました。 来年になったら旦那の扶養に入る予定ですが、(2)「1月~12月までの一年間で130万以上」って制限なら、 出産後に雇用保険をもらう際に旦那の扶養を出なくても雇用保険はもらえるって事でしょうか?? 私の雇用保険受給期間は三ヶ月で、トータル40万位だと思うので、「1月~12月の一年間で130万以上」には引っかからないと思うのですが… そういう考えではないものなのでしょうか? 全く無知で分からないので、(1)(2)について教えてください。

  • 70歳の雇用保険について

    現在70歳で、契約雇用で来年3月までの就労期間があります。 年金は受給していますが、毎月の給与より雇用保険料が天引きされています。 来年4月の退職時は、雇用保険料はいくらかでも貰えるのでしぃうか? 年金受給者は受給資格が無いのでしょうか? 退職後は数ケ月は就労見込みはなく、アルバイトを数ケ月後に考えています。

  • 雇用保険

    現在4月からパートで雇用保険に入っています。もし来年3月で退職し、4月以降内職で少しの収入があった場合は仕事ありとみなされて保険料の受給はできないのでしょうか?

  • 雇用保険受給資格者証

    9月に出産を控えているため、6月末に勤めていた会社を退職しました。 主人の健康保険の扶養に入るため手続きをする際に、主人の会社から雇用保険受給資格者証が必要だと言われました。 退職した会社からはまだ離職票は受け取っていません。 就職した際に雇用保険被保険者証をもらい自分の手元にあるのですが、これでは雇用保険受給資格者証の代わりにはならないのでしょうか?

  • 雇用保険の受給について

    出産のため今年の三月末に退職したものです。それまでは正社員として働いていました。 4月には夫の扶養に入りその後、雇用保険の受給延長手続きに行きました。来年あたり就活を始めようと思っているのですが、その場合国民保険は今年の収入(1~3月分)に対しての最低額の請求になるのでしょうか?出産を終え八週が経過しているため仮に今すぐ延長のとりやめをした場合保険料、年金合わせると手当て以上の支払いになるのでしょうか。無知で申し訳ありませんがお答えお待ちしております。

  • 雇用保険受給と、社会保険扶養について教えてください。

    妻が平成18年11月に離職し、私の扶養に入りました。 その後待機期間を経て、翌年2月から日額約4,200円の雇用保険を受給し、5月にパートで再就職しました。(この時点で雇用保険の受給は終了しました。) 私自身は、雇用保険の受給額やパート収入を合わせても年間130万円に満たない収入であるので、扶養から外す必要はないと思い込んでいたのですが、11月になって、社会保険担当部署から「2月に遡って扶養をはずさなければならない。また、再就職し今後1年間の収入が130万円を超えない見込みであれば扶養認定できるが、これについては遡って手続きをすることが出来ない。したがって、2月から11月までの保険適用分の医療費と支給された扶養手当を全額返還してもらわなければならない。」と通告されました。 雇用保険受給期間中に扶養に入れないというのはルールだからは致し方ないと思うのですが、2月の段階で扶養から外れることになるんだから、雇用保険の受給が終了した5月以降も扶養は外れたままになるという説明に納得がいきません。 諸事情があって2月以降妻の医療費が相当な額になっており、7割分返せといわれても、「はいそうですか」というわけにもいかないのです。 そこで教えていただきたいのですが、 社会保険担当部署の指示通り、2月に遡って妻を扶養から外すとして、改めて5月に遡って扶養認定の手続きを行うことは出来ないのでしょうか? またこれが出来ない場合、可能な限り持ち出しを少なくする術はあるのでしょうか? 自分でも考えてみたのですが、 (1)2月から11月までについて、遡って国保に加入することは出来ないか?(この場合国保の保険料を払う必要はあるが、医療費の7割分については国保から支給される?) (2)雇用保険自体を一部返納することは出来ないか? (日額3,610円以下にしてもらうことは出来ないか?この場合扶養手当も返す必要がないので、金銭的には一番楽?) 以上、良い方法がありましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 出産退職 その後の雇用保険申請

    現在、約3年間雇用保険に加入しており、月収平均10万、旦那の扶養内でやっています。最近妊娠が判明し、今年12月まで現職場に勤め、退職し、来年3月の出産に備えたいと考えています。出産後は少し期間をあけて別な職場に再就職したいと考えていますが、雇用保険を可能な限り受け取りたいと思います。その場合に必要な手続きと、タイミングについて教えてください。 3人目の出産となり、家計も厳しくなります。教えてください!!

  • 雇用保険、扶養について教えて下さい

    今年8月に結婚、翌月会社を退職し現在は雇用保険をもらっています。受給期間は4ヶ月間で来年1月で最後になります。 しかし状況が変わり働くことが出来なくなってしまいました。そこで来年1月から主人の扶養に入りたいと思ってます。でも、まだ受給資格が1回残っていますがこれは受け取らなければ大丈夫でしょうか? 分かりにくい質問になってしまいましたがどうぞよろしくお願いします<(_ _*)>

  • 雇用保険と扶養についての関係について

    雇用保険受給と扶養について教えてください。 年間収入が130万円以下の場合、配偶者の扶養に入れますよね? でも、雇用保険受給日額が3611円以上になると、扶養から 外れます。 例えば、諸事情で受給が1年以上伸びた場合に 雇用保険受給日額が6000円とした場合に 90日間受給すると6000×90=540000円で 130万円以下の受給となります。 (その1年の収入は、雇用保険のみとした場合) このような場合でも、扶養から外れるのでしょうか? ご存じの方、教えてください。 お願いします。

  • 雇用保険について

    出産を機に旦那の扶養に入るため雇用保険を解約しました。扶養に入るには旦那側の会社に離職票を提出しないといけませんでしたので一度雇用保険を解約しました。 今のところ9月に同じ職場に復職しますが、5月10日に一旦退職という形をとりました。そして6月に出産しました。9月に復職するため受給延長手続きをしていません。 しかし、復職後は週20時間以内の勤務状況になります。そのため雇用保険に加入はできないですよね? この場合、受給延長手続きをしていた方がよかったのでしょうか? いろいろ調べましたがわからなくて質問させていただきました。

専門家に質問してみよう