• ベストアンサー

会計士合格の勉強量

noname#26565の回答

  • ベストアンサー
noname#26565
noname#26565
回答No.3

nanja-manさんへ 学生生活も、あと1年となるこの春。将来について、漠然と迷いを感じてしまいますよね。 合格のための学習量は、能力により千差万別だと思います。それより、どれだけ身についたかでしょう・・・。 1日12時間レベルの勉強漬けの毎日を約2年間続けて合格した人もいれば、 噂では、もう20年も勉強し続けている人もいるようです。 私の先輩には、働きながら、5年くらいかけて、 地道に合格までたどり着いた人もいました。 同じ1時間でも、学習の消化力は個人差があります。 成果の出方も、早い遅いがあるようで、 日商2級までは目立って成績が良く快調だった友人が、 1級に進んだ途端、伸び悩む毎日にアレルギーを起こし、「見るのも嫌」と 勉強をやめてしまった事例もありました。 1日12時間レベルで必死に勉強すれば、合格は可能にはなると思いますが それは、専門家さまのご意見にお任せします。 あなたのご質問、私が(勝手に)心配と感じてしまう点は、 あなたが「就職」をどう考えているのか。です。 同じ「仕事と受験勉強の両立」という状況でも、 仕事を辞めることが出来ないやむをえない状況で、受験生活を続けるのと 言葉は悪いですが、初めから「片手間」の予定で、就職を決めるのとでは その心構えに、決定的な違いがあります。 職種や雇用形態に関わらず、初めの内は、見習いの立場で仕事をして、報酬を得られるという有難い時間が与えられるのです。 5月に入るとすぐ、短答式の一次試験です。 戦力になり始めた8月、いよいよ大詰めの論文試験。平日勤務の会社なら、有給を先取りしないといけません。 それは職場の協力で、どうにでもなるとしても、肝心なのは、仕事への心意気。 「あの~、試験に受かったら、すぐ辞めたいんですけど、雇ってもらえますかね・・・」 初めから、そんな心づもりでいては、仕事の姿勢にも支障が出ます。 狭き門の試験ですので、仕事はしっかりキープしておき、クビにならない程度に、要領良く立ち回ることも「生活の知恵」です。 しかし、わたくし個人的には、社会人一年目となるあなたに、初めから、そんな要領を憶えて欲しくありません。 私の職場でも、見た目の華やかさ等に憧れ就職したものの、数ヶ月と持たず退職する新人さんが、何人かいます。 「海外留学」「やっぱり公務員になりたい」等々。 不思議と、履歴書に書ききれない程、多くの資格を抱えている人に限って、こういう現象がよく起きるのです。 自分が「こうなりたい」という明確なビジョンが描けないまま、取り敢えずの進路に流されていては、 せっかくの才能が活かされない。逆に遠回りですよね。 私も、ここで、あなた様に似た質問を掲示した立場ですが 「甘い質問してしまったな」と、恥ずかしく思っています(苦笑) 誰しも「あの時ああしていれば」という機会原価(原価計算で学習します)を抱えて、人生を送っているのですから。 でも大学生活は、社会生活への猶予期間で、今の内なら失敗も許されます。 「ひとまずの就職」より、厳しくても「会計士になる」目標を優先させたい、 「あの時、勉強を始めていればと後悔したくない」のなら、 大学を卒業されても、初めの一年、二年ぐらいは、保護者のかたの理解を得た上で、 時間と費用を確保し、受験に専念されることをお勧めいたします。 専門学校の合格者体験記に、目を通してみてください。 意外と、就職浪人を体験しながらの人が多いことに気付くはずです。 周りが就職を決める中でも、会計士になりたいという一念を貫きながら、 厳しい現実と向き合い続けた人がそれだけいるということです。 (余談ですが・・・、あなたに結婚を考えている相手がいるなど、 あなたが選択する道によって、他者の人生に少なからず影響を与える可能性があるならば、 その人たちには、前もって、お話ししておくことをお勧めします。) 会計士試験の重要素である論文は、専門家に採点してもらいながらの練習が必要ですので、専門学校への投資が必要です。 しかし、身内に対しての借金なら、「出世払い」も可能でしょう。 今、頑張れる時間は、お金では買い戻せません。 経理の仕事に就かなくても、経理の知識は色んな場所で使えます。 「経理事務」の看板部門でなくとも、部署が多岐に分かれた株式会社では、経理担当者を1人2人かまえているのが通常ですし、 会計士が立入らない小規模会社であっても、なおさら、毎日の経理事務を責任持って行う人は、居なくてはなりません。 どんな会社でも、その生命の源である経営活動を知っておくことは重要。 経理に目鼻が効き、かつ、それをひけらかすことなく、 立てるべきところは上司を立てる、反対意見であっても、素直に聞き入れる姿勢を持った人間でいれば 自然とあなたの知識を頼る人が増え、先輩からも好印象を持たれやすいでしょう。 学生最後の貴重な日々、勉強も必要ですが、ボチボチ息抜きも大切にお願いします。 大学時代に得た友人は特に、一生の財産になるものですから。 一度きりの人生、二度とかえらない時間を、大切に生きて下さいね。

nanja-man
質問者

お礼

こんなに親身になって考えていただけるとは思ってもいなかったので大変感謝しています。本当にありがとうございます。 就職活動を機に、人生の価値観が変わりました。それまでは大学生ほど遊びに費やせる時間は生涯ないのだから悔いのないように学生生活を送ろうと思ってました。ですが、最近逆に思い出作りだけの学生生活の方が悔いに残りそうな機がして、あせってました。 私自身として、会計士を取って監査法人に入って独立などはあまり考えていません。あくまでも就職先でのスキルの活用としてでも良いから挑戦してみようかなと思いました。 ただ今冷静になって考えると、そんな生半可な気持ちであの難関試験に通るはずもないなと、あなた様のお言葉で気づいた気がします。 今は、就活も架橋に入っており、何も考えられない状態なのですが、ひと段落してゆっくり将来のことについて考えてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会計士勉強と就職

    こんにちは。私は現在慶應大学3年生で会計士の勉強をしています。 会計士は1年生のときから勉強しておりまして、短答式試験には合格しており簿記1級も取得しています。 現在は就活用にTOEICの勉強と会計士の勉強(覚えるだけ)と並行してやっておりまして、TOEICは800点目標で会計士は来年8月の論文式試験を受ける予定です。大学生活はほんと勉強だけしかしてないですし、ゼミにも入っていません。アルバイトは家庭教師と塾講師をしております。 そこで、ベストを尽くしますが論文に落ちたときのためのリスクヘッジとして、一般企業に就活をしなければならないのですが、上記の私の経歴からどんな業界・会社・部署がふさわしいと思いますか。 上記に述べたことが生かせる仕事でないと、充実した学生生活を送ってきた学生さんには勝てないですし、不安です。また、会計士のリスクヘッジとして行う就活ですので、勉強にあまり支障がでないように企業数も少数の予定です。 先輩方のアドバイスをいただきたく質問させていただきました。稚拙な文章で申し訳ありません。

  • 会計士の勉強を続けるか就職するか

    私は私立大学の四年生で公認会計士試験の勉強をしています。5月の短答式試験を受ける予定ですが受かる見込みがありません。今回が、駄目でも次回にチャレンジしようと思っていたのですが精神的に辛くて心が折れかけており毎日ひどい胃痛に悩まされています。 そこで、もし会計士を諦めて就職するとしたら 1.今から就活をする 2.留年をして就活をする の二択だと思います。 私は会計士の試験に専念するためにゼミには所属しておらず、また英語力も大学一年の時にTOEIC600点ぐらいで英語力に自信はありません。資格は簿記二級を持っています。留年したとしても企業に自信を持って理由を述べられるかと言えば現時点では不安です。 以上のような条件で就活をすることへの意見や現実の厳しさ、アドバイス、注意点などを教えていただきたいです。 なお会計士を諦めることに関してはかなり長い時間をかけて悩みに悩み抜いて出した選択肢なので、私の中では安易に就活に逃げようと考えたわけではなく、また就活が厳しい状況だということも分かっています。そのうえでご意見を頂きたいと思いました。よろしくお願いいたします。

  • 会計士合格までのステップ

    私は今、大学一年なんですが在学中の会計士試験受験を考えています。しかし、学部には簿記などの科目は無く、私自身簿記に関する知識はゼロです。そんな私はまずは簿記3級の勉強をして合格し、1級までステップアップしてから会計士の勉強に取りかかり、合格を目指すのが賢明なやり方なのでしょうか? そしてもうひとつ気になるのは会計士合格のためには資格学校に通わないと厳しいのでしょうか?簿記1級までの段階でも通わないとダメでしょうか?

  • 公認会計士の受験勉強を始める前に簿記1級を取るべきか?

    現在大学1回生、春から2回生になるものです。 簿記3・2級を取得する中で公認会計士というものにすごく興味がでてきました。しかし公認会計士の勉強は膨大な範囲を勉強しなければならなく途中でドロップアウトする人も多いと先輩から聞きました。そこで簿記1級(1級だけでもかなりの量があるみたいですが…)を間に挟んでから公認会計士の勉強を始めようと思っています。しかしどうせ会計士の勉強をする中で簿記1級の実力がつくのだから時間の無駄という意見もあります。そこで質問です。 (1)公認会計士の受験勉強を始め比較的短い期間で合格する人の最初の簿記レベルはどの程度の人が多いのか?専門学校のパンフレットには初心者が一発合格みたいのが載っているが、信じられない。そんなに甘い試験ではないと思います。 (2)もし簿記1級を取得した場合、公認会計士の勉強をする上で、どくのくらのアドバンテージがあるのか?

  • 管理会計の勉強方法

    昨年の11月から会計士の勉強を始めました。今は、簿記と管理会計を集中的に勉強しています。 簿記は理解できているのですが、管理会計がどうにも苦手で、漠然としか理解できないでいます。管理会計を勉強する時は広い意味でどこに注意して勉強すればよいのでしょうか? 管理会計自体をまだあまり理解していないため漠然とした質問しか出来ませんがよろしくお願いします。

  • 公認会計士の勉強と大学の両立について。

    公認会計士の勉強と大学の両立について。 来年から大学1年生になる者です。大学では公認会計士の勉強をしたいと思っています。しかし、資格が資格なだけあって、一日のほとんどを勉強時間に費やしてしまうそうです。大変なのはわかっていますが、せっかくの大学生活、「何も楽しいことが無かった」でおわらせたくないので、適度に遊んだりしたいと思っています。 大原、TACなどは、1年半や2年を目標に合格プランを立てているそうです。 そこで、これはほんとに自分でも甘い考えだと思いますが、サークルや受験勉強の両方をとりたいです。 そして、在学中に絶対とる! という考えはあまり持っていません。就職して、それからでも勉強して、6年とか7年とか、 そういう長い目でとりたいと考えています。 そこで、お聞きしたいのは、 1、そういった長い期間を経て緩く勉強して資格を取ることは可能なのか。 2、大学である程度会計士の勉強を進めて(計算では、週15時間は会計士勉強の時間にまわして、長期休みのときは集中的に勉強する。)それから残りの分を就職しながらとることはできるのか。つまりは就職と勉強の両立。 3、そういう長い目で勉強するプランを大原、TACなどは面倒みてくれるのか。(これは大原やTACの在学経験がある人にお尋ねしたいです。) あきれるような考えかもしれませんが、真剣に悩んでいます。意見よろしくお願いします。

  • 公認会計士を目指しています

    現在大学1年で、ある旧帝大の経済学部に所属しています。今月12月から公認会計士の勉強を某T資格学校で始めようと思っています。 4月に大学に入学してから、時には学び、時には遊びながら充実した生活を送ってきましたが、資格にチャレンジしたいと思っていたので思い切って1年の12月から1.5年コースで始めようと考えています。もちろん最難関の試験ですし、まわりは「1年生は遊べ」といってきますが、チャレンジします。 さて、そこで質問ですが、公認会計士は「能力 < 努力や継続」でしょうか?経験者のアドバイス等よろしくお願いします。また、学生中に取得した方、しようとした方に質問ですが、資格に大学生活をつぎ込んでよかったですか?

  • 公認会計士の試験に合格するには?

    僕は今高校1年生です。 公認会計士の試験に合格するには、何の勉強から始めたらいいのでしょうか? 簿記の勉強からでしょうか? 教えてください。

  • 会計士の勉強を始めて・・・悩んでいます・・・

    4月から某有名専門学校で会計士の勉強を始めています。 今はまだ簿記と管理会計論と財務諸表論と企業法しか始まっていませんが、なにか漠然としか理解できず、「なるほど」とか「理解した!!」と思うようなことがありません 来年の試験を目指して勉強していて、ダブルスクールで大学にも通っています。 勉強しようにも理論的な、全体的なことを理解しなきゃいけないと思ってしまい、どうすればいいのかわかりません。 会計士の勉強とは最初のほうはこんな感じでいいんですか?(>_<) 常に焦燥感が付きまとい、勉強法にも確信が持てずはかどりません・・・。 どなたか助けてください・・・。

  • 今会計士の勉強をしている大学2年の者です。去年の冬から勉強を始め今年の

    今会計士の勉強をしている大学2年の者です。去年の冬から勉強を始め今年の12月の短答を初めて受ける予定ですが、いまいち勉強に集中出来ず、正直受かる気がしません…既に来年の短答に時期を合わせて勉強しようかとも思っています。 元々、就活もせずに受かるまで会計士の勉強をし続けようと思っていましたが、今になって簿記1級を取得し就活も出来る状況にした方がいいのでは無いか…でもやっぱり会計士も増えているので、在学中に受からないといい所で働けないのではないか…と悩んでいます。 また、そもそも資格が欲しく会計士の勉強を始めましたが、税理士の何かを取れば短答免除‥?の様な知識が無くそこら辺も教えて頂きたいです。 もうすぐ大学の休暇が入るので、今一度方向性をはっきりと定めて勉強に励みたいと考えています。 是非回答お願い致します。