• 締切済み

債権債務管理の意義について

経理に転職して2ヶ月目です。 債権債務系を担当することになり、 「なぜ債権債務の管理をする必要があると思う?」 と聞かれても分からず、自分で調べるように言われました。「債権債務管理」などで検索したのですが、全く当てはまるものがありませんでした。本屋に行っても「債権の回収」などの本はあったのですが、全くの初心者が手にするような物はありませんでした。 債権債務管理の意義や流れの基礎を詳しく教えていただきたいと思っています。もしくはお薦めの本やサイトなどでも結構です。よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.3

下記の回答者がすでに回答を書かれているので一言だけ 債権管理をスポーツカーに例えると(強引ですが) 「よく効くブレーキがあって初めて速く走ることが出来る」 ということです。速く走るということは売上を伸ばすという ことになります。債権管理はブレーキです。 すべての取引先を疑っていたら商売は出来ません。 いつブレーキを踏むのか、止まれるまでに必要な時間は。 下記の回答を理解した後、上司に言ってみてください。(^^)v

pink0117
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ入社したてでなかなか言うことは難しいと思います。 言えそうな感じの時が来たら言ってみようと思います。

  • kinoman
  • ベストアンサー率51% (104/202)
回答No.2

答えを直接書くのはあまりよくないと思いますがヒント?だけ・・・ 会計はごく簡単に説明すると、商品を引き渡したときに売上げを計上して、商品を引き取ったときに経費を計上します。 つまり利益の計算は、実際のお金の動きとは関係なく行われます。 その結果、利益がたくさん出たのにお金が全然ないということがよくあるんですね。勘定あって銭足らず状態です。 じゃあお金はどうやったら増えるんでしょうか? お金を増やすためには、資産をできるだけ減らして負債や資本を増やすことが必要になります。 つまり売掛金をできるだけ早く回収し、買掛金をできるだけ遅く払うことができれば、お金はより多くなります。資金繰りの基本ですね。

pink0117
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 つまり、資金繰りを良好にするために必要なことなんですね。 「そういうことか」と納得できました。

  • kaya_taku
  • ベストアンサー率37% (51/135)
回答No.1

下記リンク先を参考にして下さい。 http://www.ccsjp.com/jitsumu/jitsumu.html

pink0117
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教えていただいたサイト勉強になりました。

関連するQ&A

  • 所在不明の債務者の居所の見つけ方

    会社で債権回収を担当することになった初心者です。担当し始めて早速困っています。金銭債権を回収するにあたり、話し合いで決着がつかず少額訴訟に踏み切ろうとしているのですが、話し合い以後債務者(個人経営の会社社長)が行方をくらましてしまい、訴えるにも訴えられずにいます。探偵や興信所に頼むにも債権額自体少額ですので、二の足を踏んでしまっています。所在不明になってしまった債務者を見つける何かよい方法は無いでしょうか。

  • 相続債権の回収と不動産の名義について

    債権の回収をしたいのですが、債務者が死亡してしまい、相続人が誰一人いません。 なお、相続財産は相当価値が低い不動産のみです。 通常であれば、相続財産管理人をいれて→不動産を換価→清算という流れでしょうが、相続財産管理人をいれると、費用の方がかさんでしまい、費用倒れに終わってしまいます。 ここで質問ですが、相続財産管理人を入れずに、(1)債権を回収する方法、あるいは (2)死亡した債務者が所有していた価値の低い不動産を債権者名義に所有権移転する方法などはないでしょうか?

  • 個人間の金銭債権の回収を依頼するには

     個人に対し100万円単位の金銭債権を持っており、債務名義もあるのですが、債務者は弁済に応じません。自分で回収することが困難になったので、許可を受けた債権管理回収業者に問い合わせたところ、どの業者も個人間の債権回収は扱っていないとのことです。個人間の債権を回収又は買取をしてくれる業者はどのように探せばよいのでしょうか?優良な業者を教えて頂けると有難いです。

  • 債権の回収に関して

    債権の回収に困っています。 裁判で確定した債権を有していますが、債務者の財産状況がわからず、弁護士からは『不動産を所有している情報でもあれば差し押さえができるのですが・・・』ということで、進まずにいます。 債務者は会社員ではないため、給与の差し押さえはできません。また、預金口座は、判決もあって、恐らく全て引き出していると思われます。 個人名で不動産の登記情報を検索することは可能なのでしょうか?また、債権回収に関する情報がありましたら、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 債権額に満たない差押に対する転付命令

    給料の未払いにより支払督促を得て、債権執行を申立て、第三債務者である銀行から5万円の預金があるという返事がきました。債権額は100万円で到底不足しています。 このようなケースで転付命令を申立てると、どうなりますか? 他のサイトをみると、債務者から第三債務者に債権譲渡されたとみなされるとあるのですが、 残金95万円もあわせて第三債務者に譲渡され、回収できなかった95万については、今後回収できな くなるということでしょうか。 この債権譲渡の債権というのは、債務者が第三債務者に対しもっている預金債権のことで、当方がもっている給料債権のことではなく、後日、動産執行なり別の形で95万に対して強制執行をかけることは可能ということでしょうか。 もう1点、このようなケースでは、転付命令を申立てる意義はあるでしょうか。 少額すぎて、あまり実効性がないような気もしています。 よろしくお願いします。

  • 債務整理をしてもらったが、債権受託通知が届きました

    本日、債権受託通知が届きました。内容を掻い摘むと、 弊社は債権回収会社として、平成23年8月9日付で、 あなたに対する下記債権の管理回収業務を受託しました。 下記↓ 債権委託者:回収業者 債務者:私 原債権者:クレジット会社 貸出科目:カードローン 当初契約日:平成17年7月14日 残元金:182,500円 未収利息:7,846円 遅延損害金:0円 合計:190,346円 平成22年7月末に司法書士へ相談し、同年10月中旬に 借入先一覧を出してもらったのですが、 今確認したところ、上記のクレジット会社は記載されていませんでした。 借入先一覧というのは、消費者金融事業者・貸金融事業者に対して 債務者の取引履歴の開示請求して調べると思うのですが、 消費者金融事業者・貸金融事業者を全て網羅する訳ではないということでしょうか? 8年も前のことなので、書類等が残っておらず、 記憶も曖昧なのですが、そのクレジットカードは6年前には使用をやめているのは確かです。 それと、気がかりなのですが、その回収業者に電話した際に、 来週にでも入金してくれ的なことを催促されたのですが、 時効援用と関係があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 債権回収のノウハウ

    前回貸倒について質問しましたが、今度は基本的な債権回収のノウハウを伺いたいと思います。通常の回収状況の管理で督促しても回収できない債権についてどういう回収手順を踏めばいいのでしょうか?相手によってまちまちですが、今まで請求書を出し続けて消滅時効の中断をしてきたこともあれば、直接話し合い債務弁済の覚書を交わしたりした翌日に口頭でやはり払えないと言われたりしたこともあります。結果的にはすべて期末になって貸倒にしました。もちろん与信管理もしていますが、将来のことはわからず、実際起こってから対処するようなことばかりです。いつまでも不良債権は貸倒にするというやり方ではいけないと思うので、時間と費用によって貸倒・少額訴訟・弁護士委託の訴訟等、判断基準となる債権額の目安というのはあるのでしょうか?

  • 債務整理について(処理する側です)

    1年前から法律事務所でパート事務をしています。 債務整理業務は少なくあまり経験が無い為分からない事が多いのですが 中でも債権者がどんどん変わっていたり、債権回収の会社が入ったり・・ 問い合わせる所がどこなのか分からない事があります。 債権回収の会社が入るとそちらメイン?で考えても良いのでしょうか? あと、受任している方の債務明細が届いて債務名義(督促)があることが分かり 管轄の裁判所と事件番号が書かれていたのですが 相手方がどこなのかよく分かりませんでした。 書かれていたのは、 ・管理回収業務の会社A(ここから明細が届きました) ・現債権者B ・前債権者C(債権回収会社) ・原契約会社D です。 CかDというのは分かるのですが、問い合わせたところ 「書いてますよね?Dですよ」と言われました。 当たり前のように言われたのですが、なぜなのか分からず・・ どのように見ればいいんでしょうか? 弁護士に聞けばいいのですが、大雑把な処理のみ教えられていて 分からない事は自分で調べて、それでも分からなければ そのままにして置いてください、と言われています。 かなり忙しい方なので細かい説明を求めることが難しく こちらで質問させて頂きました。

  • 債権回収会社から債務弁済催告書

    債権回収会社(サービサー)から借りた覚えの無い債務弁済催告書送られてきました。 債権管理回収業務委託の債務弁済書を特定記録郵便で送られてきました。 銀行系の消費者金融でプランを選択し契約して借りた事となっています。 債権発生原因 金銭消費貸借とあり 8年前に契約し、その後2年後に金銭を借入した事と なっています。 債権回収までの金融関係会社間の経緯は、 1、銀行系消費者金融から→2、債権業者へ行きその後→3、サービサーと経っています。 サービサーは実在会社、担当者も実在人物 (書類とは別途電話の番号を検索し、こちらの情報を開示せずに3、サービサーへ確認しました) 書類内容の概要は、 連絡先のTELフリーダイヤルは、関連会社の4、別途のサービサー(実在会社)でした。 (3、サービサーいわく、正常業務範囲との回答) 支払口座は2、債権業者へ振り込みと口座情報記載有りました。 (3、サービサーいわく、正常業務範囲との回答) 返済状況は、1年前から振り込みが確認できないと記載があります。 (入金が確認できなきなった日時の記載が有ます。) 実際、消費者金融との契約は過去に一切なく、入金が確認できないと記載があっても 口座引き落とし、CDでの入金等全く取引事実がありません。 請求してきているサービサーへこちらの情報が特定できないように遠まわしに確認したところ 弊社では間違えを犯した事がないので本物でしょうと回答があり、固有情報を一切話していない のにほぼどの案件なのかわかりましたので後ほど連絡しますと回答がありましたがその後連絡 はありません。 警察署へ相談しましたが詐欺でしょうから放置して置きなさいと指示されました。 3、サービサーは、間違えないと言っている。 警察署は、詐欺だから放置しなさいと指示していただいたが、どうしたものか悩みます 様子をみて進捗状況で行動するのが良いと考えていますが不安はぬぐえません。 やはりテラネット、JICC等へ照会し確認したほうが良いのでしょか。 本人以外の契約ににより債権回収が行われている場合はどのように対処したら良いのでしょうか、 放置した場合、詐欺でなければ裁判所から出頭命令があるのでしょか、その場合の身の潔白の 証明方法などありましたら教えてください。

  • 債務者対抗要件について教えてください

    大学で債権の証券化について学んでします。私の読んでいる本(渡辺裕泰氏 ファイナンス課税 有斐閣)には証券化に際してのポイントで次のような記載があります。 「債権の譲渡については平成10年の「債権譲渡の対抗要件に関する民法の特例等に関する法律」が施行され、法人の有する指名金銭債権については、債務者の承諾が無くとも債権譲渡を登記することで第三者対抗要件を具備できることになった。」 ここまではわかるのですが、次からの記載が全くわかりません。 「債務者対抗要件については、債務者の保護を重視した結果、特例は設けられていない。オリジネーター(原債権者)がサービサーとして債務者から債権の回収を行っている間は、第三者対抗要件のみで通常は問題が生じない。しかし、サービサーが交代するような折には、債務者対抗要件を備えるため債務者に当期事項証明書を交付し、かつ債務者に対して通知しまたは債務者が承諾することが必要となる。(動産債権譲渡特例法4条)」 申し訳ございませんが後半部分についての解説をお願いします。