- ベストアンサー
- 暇なときにでも
D-VHSデッキのことで
よろしくお願いします。 東芝S-VHSデッキ2台を修理に出さなければいけないのですが、中古機ショップでビクターのD-VHSが2台各\50,000-でありました。 現在の所有機は東芝BS-76,BS-79 松下AG-3785で古い機種ばかりです。 東芝2台をD-VHS 1台にしようかと思っているとこです。 最近AVの情報から遠ざかっており、全くわかりません。 このビクターのD-VHSは購入すべきでしょうか。画質は、S-VHSクラスであれば良いです。 録画は、テレビ放送、3CCDビデオカメラともアナログです。 アナログ信号も直接D-VHS録画できるのでしょうか。
- betocon
- お礼率95% (135/141)
- その他(音響・映像機器)
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- parts
- ベストアンサー率62% (6360/10137)
まず、機種は何でしょうね。 D-VHSビデオデッキには、いくつか種類がありますから、機種名を書いてくれないことには、正確な解答はできませんよ。(まあ、今回は良いですが) まあ、ビクターの製品と言うことですから参考を見れば分かるでしょうが、DR1のみは、アナログ放送はVHS録画となり、S-VHS録画はできません。 あとの製品は、デジタルでの録画も可能ですし、S-VHS録画も可能ですから、画質的には悪くないでしょう。HR-DHシリーズなら、悪くはないでしょう。ただし、中古と言うことですから、ヘッドが摩耗している可能性がありますので、その辺りは必ず確認を・・・(下手な製品を買うとすぐにヘッド交換が必要になり高くつきます) ということです。 DR1なら買うべきではないです。この機種には、デジタルエンコード機能がありませんからね。 他の機種なら、まあ買っても良いでしょう。あとは、その製品がどれだけ利用されているかですかね。 また、店頭で7万ぐらい出せば、DR10000ぐらいが買えるような気もしますが・・・店頭で5~7万で買えるようならそっちを買った方が良いかも・・・
関連するQ&A
- D-VHSデッキについて
D-VHSデッキを買おうと思っています。目的は、地上派の録画と S-VHSデッキとをつなげて、市販テープをダビング保存用にまとめる という感じです。(あくまで個人的なライブラリーです。) なので純粋な楽しみ方からすると逸れるのですが、 長時間録画が最大の魅力です。(LS3はあまりよくないらしいので、 STDかLS2モードで保存テープのかさばりを半分以下にしたいのですが…) しかし、LS2モードは上位機種にしかないですね…。 今の所、日立か松下の製品を狙っているのですが、地上派だけとなると、 DT-DR3300が有力でしょうか?あと、松下のNV-DH1。 ただ、松下のNV-DH1はエンコーダがないですよね。 外部アナログでSーVHSデッキとつなげた場合、ダビングの時、 内蔵チューナの受信信号や外部アナログ入力信号をMPEG2のデジタル信号に 変換して記録できなくなるのですか?その場合、ダビングした側のテープは アナログ信号のまま録画されるのですか?つまり、S-VHSデッキ同士を つなげたダビングと変わらないのですか?画質の差は? あと、これは初心者の好奇心ですが、D-VHSデッキでS-VHSテープへの録画(HS、STD、LS2、LS3)したものを、S-VHSデッキやVHSデッキで再生したり するとどうなるのですか? テープが危険ですか?いわゆる24時間録画したテープを普通のデッキで 再生するとどうなるのでしょうか?再生自体が無理ですか? やはりD-VHSデッキで録画したS-VHSテープの再生はD-VHSデッキが 原則ですか? 逆にD-VHSテープを普通のデッキに入れて再生しようとしても、 認識されませんか? とにかく、初心者で勉強中の身なので、は?というような質問ですが、 アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- 2台のデッキ(D-VHS⇔S-VHS)の双方向ダビングについて
ビデオのダビングをしたいのですが、質問です。 今、SーVHSデッキとVHSデッキがあって、VHSデッキ の方はもう古い(95年製)ので、処分して、 せっかくなので、DーVHSを購入しようと思っています。 そこで、、ビデオの映像・音声端子の入出力を交差させて、 ある時はダビング専用に、ある時は再生側にという使い方を どちらのデッキでもできるようにしたいのです。 (録再のたんびに、いちいちプラグを入れ替えるのは面倒なので) つまりDーVHSデッキでテレビ録画したD-VHSテープをSーVHSデッキ に落としてみたり、逆にSーVHSデッキで今までのSーVHSテープや VHSテープをD-VHSデッキ側に保存用として整理したいのです。 S-VHSデッキ同士なら互換性があるので、どっちか一つを再生用 、もう一方を録画用にして使うのですが、D-VHSとSーVHSでは アナログ録画以外では互換性がないので、D-VHSテープ(デジタル化した S-テープ)をSーVHSデッキに入れて、また録画というようなスパイラルが生まれませんよね。かなりひねくれた解釈ですが… 簡単に言うと、双方のデッキに入出力の2つの役割(双方向の関係) を持たせたいのです。 あと、テレビ1台で、テレビの録画を二つのデッキに同時に するには、どうしたらいのですか?分配器みたいなものを使うのですか? 外からのケーブルは一つですよね。 あと、AVセレクタとはどういう時に使うのですか? 周辺機器には疎いのですいません。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- D-VHSビデオデッキはどれが良い?
D-VHSレコーダ-の購入を検討しています。私は地上波、BSデジタル、スカパー!が鑑賞できる環境にいます。これらを録画するためにはどのD-VHSビデオデッキが良いのでしょうか?可能であれば地上波はS-VHSモードで録画して、スカパー!とBSデジタルをD-VHSモードで録画したいと思っています。(そういうモードがあるのかもよく分かりませんが・・)また、地上波の写りが悪いので内蔵チューナーが優れている方が望ましいと思います。予算は15万円までです。こんな私に最適なデッキがありましたらどうぞお教え下さい。よろしくお願いします。実際に使用されている方のご意見も伺えれば幸いです。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- RD-XD92DでD-VHSにダビング
東芝RD-XD92DからビクターHM-DH35000にダビングを行いたいのですが、 D-VHSのテープなのにいつもD-VHSデッキ側がS-VHSと認識をしてしまうために 設定を変更して録画をしているのですが、BS-Dのチューナーでは D-VHSテープ検出機能を切ると間違って認識されても問題なく ハイビジョンで録画ができるのですが、 RD-XD92DではD-VHSテープ検出機能をオフにすることはできないのでしょうか? ダビングを行うとエラーで開始がされません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- テレビ
- D-VHSデッキの今後は?
36型のハイビジョンテレビを購入しましたが、ビデオデッキをD-VHSにするか、とりあえずS-VHSを購入しておくか迷ってます。というのも、Dはまだまだ選択機種も少なく、価格的に今後もっとこなれそうな気がしますがどんなものでしょうか。地上波とBSの録画・再生とレンタルビデオのダビングと再生が主な目的で、画質は割と気にするほうです。アドバイスをお願いします。(これまでストックしてあるVHSテープもよく見ます)
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- D-VHSビデオって、どうなんでしょう?
パナのVP50Sをダビング再生用、 録画機にD-VHSを考えているのですが、 このD-VHSの一般的なメリットは下手なDVDより きれいに録画できる事と、長時間録画でもきれいな点ですよね? そこで質問ですが、昔の歌番組を録画した テープを再生したVP50SからD-VHSデッキにつなげて 安価なVHSテープに普通形式で標準録画した場合、 画質は普通のSーVHSデッキ+SーVHSテープに比べてどうなのでしょうか? また、D-VHSの形式での録画は可能ですか? デジタルで長時間録画したテープは他の普通デッキでは 再生できないそうですが、普通のVHSテープに標準録画された デジタル形式のテープは再生できるのでしょうか? 以前、ある人からもらったD-VHSデッキで標準録画したという 重ね撮りレベルのVHSテープを自宅のS-VHSデッキで再生したら、 すごいきれいでびっくりしました。 ただ、私のS-VHSデッキでも再生できたという事は、 これはデジタル形式で録画されたというわけではないのですか? それともデジタル標準録画のVHSテープなら普通のデッキでも 見れるのでしょうか? もし、普通形式の録画だとしても、これだけの威力があるのでしたら、 買おうかと思っているのですが。 今、録画機用に三菱のHV-BX500を買おうかと思っていたのですが、 D-VHSデッキはどうなのでしょうか? もし、買うなら予算は5万までなので、これにしようかと思っています。 ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203020&MakerCD=55&Product=HV%2DHD500
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- SーVHSとD-VHS
僕はD-VHSのビデオデッキを愛用していますが,S-VHSのテープをよく使っています。S-VHSのテープの方が安く,BSデジタルの番組をHSモード又はSTDモードで録画してもD-VHSのテープと画質に差が見られません。おかげでBS1のメジャーリーグ中継のような3時間を越える番組を2時間テープに録画できて重宝しています。 ということはS-VHSのテープとD-VHSのテープとの違いは何でしょうか。値段が倍違うことを考えると不思議な気がします。(まだそれほど普及していないせいかもしれませんが。)
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- アナログS-VHSテープにD-VHS(デジタル)方式で録画できたのですが・・なぜでしょうか?
D-VHSデッキで予約録画をして 実際確認したところ LS3モードで録画されていたのはよいのですが カセットを取り出してみたところ なんとアナログS-VHSテープでした!!! まさかできるはずではないのに!!! 【取扱説明書にはD-VHS方式で録画する場合、 ほかのテープを使うとD-VHS方式での録画 はできないと書いてありました。】 ちなみにデッキは日立製DT-DR1型 2001年製 アナログS-VHSテープはソニー製S-VHS PROです。 故障なのか・・ご教授ください!
- ベストアンサー
- テレビ
- D-VHSデッキのヘッド寿命は?
タイトルのとおり、D-VHSデッキのヘッド寿命を知りたいです。通説でもご自分の経験からでも結構です。 ただし、あくまでもデジタルでの録再が条件です。うちのD-VHSの一台はデジタルで駄目になってからもアナログは全然平気で普通に使えます。まあD-VHSをお使いになるような方ならアナログは使ってない方が多いと思いますが。よろしくお願いします。
- 締切済み
- テレビ
- BSビデオデッキが認識できないっ!
BSディジタルチューナーは BDT500(マスプロ製、東芝のOEM)ですが、NV-DHE10(松下製 D-VHS)とiLink接続してもBSデジタル録画予約のための「機器登録」ができません。具体的には「BSチューナー側での登録操作において『松下1~4』のどれを選択てもビデオデッキの制御ができない」のです。なお、チューナーとビデオとはアナログ(音声/映像)とディジタル(iLink)との両方とも接続しています。本来なら松下のチューナーにしたかったのですが、ディジカメ画像を再生できる東芝系のBSチューナーにしました。どなたか同種の構成の方、アドバイスをよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活家電)
質問者からのお礼
ありがとうございます。 お察しの通りDR1でした。あぶないところでした。 専門家のアドバイスに沿って検討しなおしてみます。