- ベストアンサー
- すぐに回答を!
内定承諾書の提出期限に関して
こんにちわ、私は現在大学3年生(2008年卒業見込み)で、就職活動中の者です。 主にIT業界・ゲーム業界を志望しており、SEやプログラマーの仕事を志望しています。 ■現状■ とある企業様(IT関連)から内定通知を頂きまして、必要書類等は後日郵送してします、との連絡を受けました。 その通知の中に、内定承諾書の提出期限に関した記述があり、その期限は通知を頂いてから約10日後(必着)とのことでした。 ■困っていること■ 私は今回内定頂けた企業様の他にも(言ってしまえばそれ以上に)志望している企業様が数社あり、そこの選考も着実に進んでいます。 できれば、今後もその選考に挑戦していき、内定をいただけることになればその企業様に就職したいと考えております。 ですが、その企業様の選考や内定が予想される時期が、今回内定を頂けた企業様の承諾書提出期限を大きく過ぎてしまい、困っています。 ■質問■ この場合というか一般的に、内定承諾書の提出期限というものは、延期させてもらえるものなのでしょうか。 また、延期できない場合には、とりあえず期日までに承諾書を提出し、後日内定を辞退してしまう、という結果になってもかまわないのでしょうか。(失礼な行為であり、大変な迷惑をかけてしまうことは重々承知しております) また、その他この状況対して、何かアドバイスなど頂ければと思います。 皆様の回答やアドバイス、どうかよろしくお願いいたします。
- dosed
- お礼率50% (1/2)
- 回答数1
- 閲覧数6225
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- hatter_mad
- ベストアンサー率53% (49/92)
>内定承諾書の提出期限というものは、延期させてもらえるものなのでしょうか。 企業によると思います。一応相談してみましょう。 >延期できない場合には、とりあえず期日までに承諾書を提出し、後日内定を辞退してしまう、という結果になってもかまわないのでしょうか。 ご承知の通り、企業には大きな迷惑がかかります。 企業によっては直接呼び出されてきつくお説教される場合もあれば、就活継続を認めてもらえるケースもあるそうです(これらは極めて稀だと思いますが・・・)。 実際内定を複数持ちながら就活を続けている人はたくさんいるのも現状です。 内定を辞退されることは毎年あるでしょうし、企業によってはある程度許容しているのかもしれません。 一生を左右することですから、かなり罪悪感を感じるとは思いますが内定を承諾しておくのも一つの手段です。 もし辞退する場合にはそれなりの態度を示すことも忘れてはいけません。 ただし、その罪悪感が負担になるのならいっそ断ってしまったほうが無難ですし、その他志望企業に対する熱意も高まるかもしれません。 一つ内定をもらえたのなら、必ずどこか他の企業でも内定をもらえるとポジティブに考えてみてはどうでしょう。
関連するQ&A
- 内定承諾書提出後の辞退について
現在、就職活動中です。 内定を頂いた企業Aがありますが、(1)他社の選考・内定の辞退、(2)内定承諾書の提出を求められています。 しかし、この企業Aの承諾書提出期限後に、志望度がより高い企業の選考があるので受けたいと思っています。 企業Aに問い合わせた結果、期限の延期できないとのことでした。そこで、他社の選考を受けるために、内定承諾書を提出した後に断りたいと考えています。可能なのでしょうか? 分かっていることは、損害賠償の問題があるかもしれないということです。仮に他社の内定をもらった場合、企業Aについては、提出期限日の次の日に研修があるので、「内定承諾書提出+研修」の後、辞退をつたえることになります。 研修費用等の損害賠償があるか不安です。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 内定を貰い、承諾書を出してしまった・・・。
先日、ようやく一社から内定を貰いました。 志望度としてはとても低い企業ですが、内定承諾書の必着期限がとても短く、将来の不安もあったため承諾書を提出してしまいました・・・。 しかし、他の選考も残っていますし、これからも色々と企業を見て行きたいと思っています。 何より不安なのは、内定承諾書を提出した後に、その企業の評判が相当悪いということを知ったことです。 この場合は承諾書を出した後に辞退することは可能なのでしょうか? どうぞ、ご教授下さい。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 内定承諾書を期限までに提出しなかった場合
ある会社(A社)の内定を8月末に頂き、承諾書を送るようにといわれました。 その期限は9/10必着ということでした。 その前日の9/9にギリギリで本命の会社から内定を頂いたので、A社の承諾書を送らずに期限が過ぎたわけですが、この場合、自動的に内定を辞退したことになりますでしょうか? やはり、内定辞退の意思をきちんと連絡をしたほうがよろしいでしょうか??
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 延期してもらった内定承諾書を提出する際の添え状
内定承諾書の提出を延期していただいた企業に最終的に入社することになりました。 内定承諾書を提出する際の添え状にはどのようなことを書いたら良いのでしょうか? 例文を探してもないので質問させていただきました。 ・承諾書提出の延期をしていただいたお礼 ・就職活動をして、最終的に入社決定をしたこと この2つをどのような文で書けばよいのでしょうか。 教えていただけるとありがたいです。
- 締切済み
- 就職・就活
- 内定承諾書の期限を延期したい(長いです)
先々週の水曜日ある会社から内定を頂き、先週の火曜日に内定通知書と承諾書が届きました。しかし内定諾書の提出期限がたった1週間しかないのです。 しかも、2人の保証人(1人は親権者以外)の実印での押印と印鑑証明の添付をしなくてはならず、また度々連絡が遅れたりという事があったので本当にこの会社でいいのか迷っています。 また内定を頂いた時に、他社の選考をやめるような旨の事を言われ、私もその時そこが第一希望だったので他社に選考辞退の電話をしました。しかしその時に、内定の事を知りながらも面接を受けさせてくれる企業があり、今ではそちらが第一志望になってしまいました。 内定承諾書の提出期限が5月31日、最終面接が6月1日です。 一度は内定辞退も考えましたが、内定取消しも覚悟の上で提出期限を延ばしてほしいという事を伝えようと思うのですが、どこまで正直に伝えるべきか迷っています。 辞めたほうがいいというような意見でもかまいませんので、どなたかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 内定承諾書などの必要書類を提出してしまった後に、取り消しって出来ますか??
友人が先日、ある企業から内定をもらいました。 その企業は、友人にとって第2志望の企業だったのですが、 第1志望の企業からなかなか合否の連絡が来ないため、 第2志望の方に就職することを決めました。 しかし昨日、第1志望の企業から選考を通過したとの連絡が入りました。 こうなれば、もちろん第1志望の企業へと入りたいところですが、 その選考通過の連絡が来たのが、第2志望の企業が提示する内定承諾書やその他の必要書類の提出期限よりも後でした。 このように、内定承諾書のみならず、その他の健康診断書などの必要書類を提出してしまった後でも、入社の取り消しは可能なのでしょうか? ご存知の方、教えてください。
- ベストアンサー
- 転職
- 内定は承諾したけど承諾書はまだ未提出…その時の辞退は??
先月10日、ある企業(A社)から内々定のお電話を頂き、回答期限が24日まで(2週間)ということでした。 しかしその時点で私は16日にA社と同業で、A社より大手の企業(B社)の最終面接を受けることになっていたので、その事を伝え「お返事がギリギリになるかもしれません」とお話しました。 しかし16日に受けた企業が「10日以内に連絡」という事だったのですが、24日までに連絡が来ず、結局A社に承諾の電話を入れて今月3日に内定承諾書が送られてきました。まだ提出はしていません。(提出期限は17日) そしたら今月6日にやっとB社から内定の連絡がありました。(多分GWをはさんだので遅くなったのだと思われます)本当に受かると思っていなかったので、その前日まではA社に入社する気持ちでいっぱいだったんですけど、もともとB社の方が志望度高かったのでこの3日間悩むに悩んだ末、A社を辞退してB社にお世話になることに決めました。 内定承諾書は出してないんですけど、電話ではその企業にお世話になることを伝えてしまっています。 この場合はどのように断りの電話を入れればよいのでしょうか?
- 締切済み
- 就職・就活
- 入社承諾書を提出しておいていいのでしょうか?
私は、専門学校に通っており、現在就職活動中です。 先日、選考を受けていた企業様から内定を頂き、「内定通知書・入社承諾書」を郵送してくださるとのことでした。 現在、第一志望の企業様の選考途中段階のため、第一志望の企業様から内定を頂けましたら、今内定をいただいている企業様への入社を辞退することになります。 ですが、選考に落ちてしまえば入社する可能性もあります。 この場合は入社承諾書を提出しておいていいのでしょうか? 企業様から、届き次第返送してくださいと言われています。 学校の先生陣に相談しましたが、授業も適当な学校です。就職も適当で、出さなくても出しても、第一志望の企業様の結果が出てから、連絡すればいいと適当なことしか言われず、他の先生に相談しても、わからないの一点張りで困っています。 就職課は名前だけで、機能しておりません。 入学前はとても丁寧な対応な学校でしたが、入学後は悲惨な状態で、就職活動をしている学生は私と大学卒業してからの入学者だけです。
- ベストアンサー
- 就職・就活
質問者からのお礼
早速の回答、ありがとうございます。 頂いたアドバイスのように、まずは企業様と相談をしたいと思います。 >企業によっては直接呼び出されてきつくお説教される場合~ 初耳です(汗)驚きました。 極めて稀ということですが、それくらいの迷惑をかけてしまうということで、理解が改まりました。 期日までに1社(志望意識は同程度か少し上)最終面接があり、その通知が近々頂けるハズなので、その結果とも含めて真剣に考えていこうと思います。 ありがとうございました。