• ベストアンサー

放射冷却

放射冷却については理解しているつもりです. 最近朝5時に散歩をしていますが散歩を終える6時頃はすっかり明るくなっています. 7時過ぎに出勤しますが、寒さは5-6時頃に比較して更に寒く感じます. 太陽が昇ってからの方が寒く感じるのはどうしてですか.

  • 地学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.2

No.1の方がおっしゃるとおりです。 ただ、気温の下がり方は小さくなります。理論上、夜間はどんどん気温が下がりますが、午前5時から7時までの気温の下がり方はやや小さいはずです。 朝は太陽が低く、太陽が見えていても地面を暖めるには効率が悪いということも影響しているでしょう。

Jun2005
質問者

お礼

丁寧なご説明ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • kiyi727
  • ベストアンサー率66% (100/150)
回答No.4

おはようございます。 お礼、拝見致しました。ありがとうございます。 日射による対流と体感温度の件は気づきませんでしたが、ご指摘の通りだと思います。 良い勉強になりました。当方、回答者失格ですね(笑) 夜間の放射冷却に関しましては、高校時分に所属のクラブで実際に計測した経験があります。数ヶ所の観測点を決めて、自記温度計なども一部使用しました。でも、絶好の観測条件の夜に、そうは巡り会えないものです。主に、風が邪魔をしますね。そんな訳で満足な結果は得られませんでしたが、それでもまあ、若い日の良い思い出になったとは考えております。 (ウン十年も昔のことです。過ぎし日の郷愁、中年の戯言とお聞き流し下さい)

Jun2005
質問者

お礼

毎日日の出前から散歩をしていると今まで気がつかない事がこんなにあるのかと今更ながら感心します. 毎日の月の満ち欠けも花の開花も.60を過ぎても楽しい毎朝の散歩です.

  • kiyi727
  • ベストアンサー率66% (100/150)
回答No.3

こんばんは。 今年は暖冬で、三月に入って、むしろ寒い日が続くようになりましたね。冬もこのままではプライドが許さぬ、といった所でしょうか。 さてご質問の件ですが、私も質問者様と同様に感じることが良くあります。完全に夜が明ける前のまだ薄暗い頃よりも、白い息をはずませて通勤通学の途につく時間帯の方が、寒さがひとしお身に染むような…。 一般に晴天時の気温は「最高」が午後1~2時頃、「最低」が日の出直前に出現すると言われています。夜間放射冷却が盛んな冬季にもこれは当てはまると思われます。つまり、星空が白々と明けてきて太陽が地平線より顔を出す瞬間に低温の極値を記録することになります。 (途中から風が出てきたり、雲が広がったりした場合はこの限りではありません) 以上は、浅学この上ない当方のうろ覚えですので、誤りがあるかも知れません。 従いまして、以下もあまり自信はないのですが、日の出以降の方がより寒く感じる理由として、 1、周囲が明るく弱いながらも陽射しがあるのに(自分はもっと暖かいはずだと思うのに)、依然として低温であること。 2、真っ暗な夜間や夜明けの頃と違い、寒々とした早朝の風景がはっきりと目に触れ、吐く息も白く映るので余計に寒く感じる。 3、通勤通学の気ぜわしさ。 などの「心理的」効果が大なのではないでしょうか? 加えて質問者様の場合、散歩を終えて一旦、お家へ戻られ暖かくされてからの外出となりますので… 。

Jun2005
質問者

お礼

そうですね 心理的なものが大きいのかも知れません. ただ今朝思ったのですが 太陽が昇るといくらかでも風が出るのではありませんかね. 肌で感じるほどではなくても対流が起こって. 従って気温は日の出直前が最低でも体感温度は日の出後のほうが寒いとか.

  • bad-boys
  • ベストアンサー率18% (34/188)
回答No.1

結構単純 すぐにはなんでもかんでも起きないってこと 逆のこともあります 普通なら正午が日射量が多いので正午に最高気温になりそうなものですが、実際は地表が暖まってから大気が暖まるのには時間がかかるため、1時や2時で最高になりますよね。

Jun2005
質問者

お礼

それはそうですね. 納得

関連するQ&A

  • 放射冷却

    秋もますます深まり寒くなってきました。 冬の天気予報で、放射冷却で朝冷え込むとよく聞きます。夏の暑い日の夜に熱帯夜になりますが、それこそ放射冷却で涼しくならないのでしょうか?地球上で一年中気温が変わらない場所もあるのですから地球の周り(宇宙の気温?(何度だろう))の温度は一年中変わってないと思うので、地球自体の都合のように思われますが。

  • 放射冷却

    よく天気予報で、「明日は昼に暖かくなりますが、午前中は放射冷却により冷え込むでしょう。」などと言っていますが、どういう理屈で昼暖かくなると朝は冷えるんですか。これは冬だけなんですか? 素朴な質問です。

  • 日中の地球放射のピークについて

    日中の気温変化について調べております。 気象についての参考書を一冊購入し調べています。 日中の最高気温が太陽放射のピークとずれるのは地球放射のエネルギー量との兼ね合い(放熱>吸熱にならないと気温が下がらないため)、ということが分かりました。 その参考書にはそれ以上の説明がなく、図として太陽放射と地球放射のエネルギー量の推移がグラフで載っていました。 グラフ上では地球放射のピークが15~16時頃となっているように見えます。 これには理由があるのでしょうか? 地球の1地点で受け取る太陽放射のエネルギー量は「太陽高度角が一番高くなる12時近辺がピーク」だと思うのですが(間違っていたらすみません)、 同じように地球放射のエネルギー量の推移も理解したく、質問させて頂きました。 検索などもしてみたのですが、文系初学者のため中々理解できません。 ただ、なんとなくでもいいので「なぜそうなるか」を理解してから先に進みたいのです。 ご存知の方、ご教授頂ければ幸いです。

  • 放射冷却の仕組みと物質素材(の違い)による冷却度合いの差について

    放射冷却の仕組みと物質素材(の違い)による冷却度合いの差について 放射冷却の仕組みと物質素材(の違い)による冷却度合いの差について 教えてください。 寒い日の朝、自動車の表面が凍っていることがありますよね。 外気温と自動車の表面を比べると、自動車の表面の方が冷たいのにすごく驚いたんです。 そういう現象はどうして起こるのかを人に聞いたり、調べてみたのですが、もともとが文系で物理などの勉強をしていないのでよく解りませんでした。 今、調べられたことは ・冷却の法則 http://kotobank.jp/word/%E5%86%B7%E5%8D%B4%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 ・シュテファン‐ボルツマンの法則 http://kotobank.jp/word/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E2%80%90%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 ・ニュートンの冷却の法則 http://kotobank.jp/word/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%86%B7%E5%8D%B4%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 です。 昼間熱量を多く蓄えることができる物質ほど、温度が急激に下がり霜が降りてしまうのかな、と思ってみたのですが・・・ どなたか ■こういう場合の放射冷却ってどうして起きるのか ■素材の違いによる冷却の差? を教えてください。 子供にこういう自然現象?のおもしろさを教えてあげたいのですが、まずは自分が理解していないと&おもしろそうなので勉強したいので、上のリンクのような計算式や解説で教えていただけるとorそういう説明のURLを教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • なぜ冷やすと放射線量が減るのか教えてください

    使用済み燃料棒の入ったプールに放水すると、少しだけでも放射線量が減っているようですが、そもそもどうして冷却すると放射線量が減るのでしょうか? 冷やすのは崩壊熱による燃料棒の破損を防ぐためだと思っています。ジルコニュウムの皮膜が破損すると、そこから放射線漏れが起こると理解しています。 冷やすとそれ以上の燃料棒の破損を防げると思いますが、破損した部分は修復されていないので、漏れる放射線量は増えないで済むけど減りはしないように思えます。 実際には、冷却の効果として放射線量が減ることが期待されていますが、そもそもなぜなのでしょうか?  ひとつ考えついたのは、使用済み燃料棒には多くの種類の放射性元素が含まれていて、1時間単位でも放射線量がかなり減衰していく性質のものだということ。言い換えれば、半減期が1時間程度の物質が多い場合が考えられるかと思っています。 どなたか教えてください。

  • この度の放射能漏洩について

    現在問題になっているいわゆる放射能もれについて、疑問に思っていることがあり投稿させていただきました。  (1)爆発時、建屋が吹きとび、放射性物質が拡散されたことを考慮すれば、冷却のために何千トン、それ以上の水を放水すれば、同様に放射性物質が水とともにどこかに流れ出ることは予想できなかったのか。  (2)また、燃料に直接触れる冷却水に放射性物質が溶けこむならば、冷却水を注入すれば注入しただけ放射能物質に汚染された水が流れ出すことは予想できなかったのか。  多分予想はしていたのだと思われるが、それであれば、地震直後より汚染物質の漏洩量が増加することをいわゆる専門家の人達は予想するべきではなかったのか。  (3)また、食品に関しても、春菊やほうれん草など、特定品目が制限されるのもまったく理解しがたく、同様な栽培形態であれば汚染度合いも同様と考えられるのではないだろうか。そのうえ、摂取しても問題がないのであれば特定品目にたいして制限をかけるのは不公平では。 素人目にも、変だな、と思ったしだいです。

  • ひまわりの種放射線

    ひまわりの種は放射線を浴びているため あげないように獣医に言われたとの書き込みをみました 殺菌時? 改良加工時? 太陽を浴び? 放射線をひま種へ吸収させるような土壌改良等もあるようですが ひま種は放射線の吸収が良いのでしょうか

  • 放射能・放射線について

    私達の自然界には、常に放射線が(様々な物や宇宙より)存在し、それを浴びながら地球上の全ての生物が存在し続けてきた、よって今回の福島原発事故による放射線による人体が受ける影響は、ただちに害が及ぶレベルではないとテレビ・新聞などで報道されています。私が疑問に思うのは、自然界に存在する放射性物質や放射線は、人類・生物が永きにわたって消化してきた物で、今回の事故による放射性物質、放射線は人間が新たに作り出した自然界には存在しない全く新しい物のように思います。人間が作り出した放射性物質や放射線を自然界と比較することが出来るのでしょうか?X線やCTスキャンなども良く例にでていますが、歴史がまだあさくて人体が受ける影響もわかってないように思います。飛躍のし過ぎですが、日本人に肺がんが多いのも小学生の頃よりレントゲン検査を数多く受けているからではないでしょうか?

  • 放射線について

    最近の原発関連の報道で1年間に浴びる放射線について耳にします。 宇宙からの放射線も有ると聞きました。 普段我々が自然界から浴びる放射線と言うのはただ体へ向けて電波(?)みたいな物が飛んでくる物なのでしょうか? それとも放射線を出す物自体が浮遊していて吸い込んだりしている物なのでしょうか? と言うのも、今回セシウムなどの放射性物質が飛んでいるそうで、私の住まいのあたりも通常よりも高い値を検出している様です。 こういった原発由来の放射線物質による値は通常の値と単純に比較出来る物なのでしょうか? 発表されている値は通常の上限に戻りつつ有るのですが、浄水場などではセシウムなどを検出している様です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 原発・放射性物質の放射線距離について

     質問させて下さい。汚染された衣類、物などの扱い(特に距離)に生かすために質問させていただいております。  放射性物質は放射線を出し、遺伝子を破壊するというのが問題と理解しております。  医学で使用するような放射線は、それを感知しなければならず、線源から比較的遠い距離に届くと考えます(レントゲン、シンチグラフィなど)。  今回放出されたような放射性ヨード、セシウムはどのくらいの距離の放射線を出しているのでしょうか。汚染された衣類、物からの外部被ばくはそれほど心配いらないのでしょうか。なかなか正確な値はデータがないと思いますので、私見でも結構ですので御指導いただければ幸いです。