- ベストアンサー
面接が怖い
そろそろ就職しないとまずいと思い、ハローワークに行ったりはしているのですが、面接のことを考えると胃が痛くなり、あと一歩が踏み出せません… 面接に対する意識の持ち方などを教えていただけませんか? 背中を押してくれる一言お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今の時代、就職は厳しいですし、1社の面接が全てではないです。 また面接官は別にあなたを攻めようとしているわけではないですし、あなたの人間としての点数を付けれるほど立派な人間でもありません。 不安がり、キョドってしまうほうが悪い印象を与えてしまいますよ。 自分が人より優れてることに自信をもって「自分はやれるんだ!」という心構えになれたら、面接官にもよい印象を与えられるでしょう。 また、「こんな質問がきたらどうしよう」とか考えていませんか? たしかに確実なマイナス要素に関してはどうゆうふうに答えるか考えていったほうがイイと思います(なぜ前職をやめたのか?、今までなぜ定職に就かなかったのか?等) そこは根拠のない自信でもイイのでハキハキと答えるようにしましょう。(職には就かなかったが貴社のような会社に就くために、こんな努力をしてきた!とか) 口ではなんとでも言えますが、なかなか実行するのは難しいですよね。。「会社はいくつもある!」という心構えで胸を張って臨んでください。健闘祈ります。
その他の回答 (3)
- akki1205
- ベストアンサー率11% (20/174)
あなたが面接などしないで、採用してくれたらその会社はよっぽど人が辞めていっ誰でもほしいところか人を使い捨てのように扱うようなとこではないでしょうか? つまり、面接をしてくれるというのはそれだけあなたのことをしっかり見てくれると捉えたらどうでしょうか? 不安もあるでしょう、気が引けるでしょうが胸を張って下さい。あなたのことを相手側は一生懸命理解しようとしているのですから、あなたも素の自分(許容範囲内)を出してください。そうでなくては、仕事は続きません。 こんな感じでいいですか?一言いいますと、結果が出てから一喜一憂すればいいんじゃないですか。そんなくらいの気持ちで、頑張って下さい。
- panda_freaks
- ベストアンサー率26% (90/345)
大丈夫です♪ 最初は誰だって怖いもの。 何度か回数をこなすうちに余裕がでてきます。 会社から選んでもらうという意識が強いと必要以上にへりくだってしまいます。 就職は会社と求人者のお見合いです。 お互いがWin-Winの関係になるように話し合う場と考えればいいでしょう。 頑張ってください(^ニ^)
- kaimu05
- ベストアンサー率9% (2/21)
実は私も近いうちに面接受けるので、すごい気持ちがわかります(><) もう、面接を受けるのが緊張してしまって、なかなか仕事探しも億劫になってしまいますよね。 でも、いつも面接受けて思うんですが、実際面接なんて、30分か、よほど試験管と仲良くなって色々話さない限りは1時間もかかりませんよ! 筆記テストとかある場合はもちろん例外ですが(汗) とにかく、面接に慣れるのは面接するしかありません!! どうしてもって場合は友人に手伝ってもらって、面接の練習とかしてみたらどうでしょう? 後は気持ち次第ですが、始まってしまえば、なんとかなってしまうものです。 お互い頑張りましょう♪