• 締切済み

不法侵入でしょうか?

私は海外に住んでいるのですが、私の実家のある地方都市で県が歩道拡張の為に用地の買収を始めました。それに私の実家の土地も買収予定地の対象になりました。 用地買収の手順としては持ち主の了解を得てから測量の作業に入るものと思っていたのですが、先日、県の担当者に会った所すでに測量がすんでおり測量会社の名前の入った図面をもっておりました。担当者に「この測量は誰の立会いのもと に行ったのですか?」と、聞いた所、叔父が立ち会ったとの返答がありこれは少々へんだなと思い、叔父にそれとなく聴いてみると「決してそのような事実は無い」との答えで、再度、県の担当者に聞いてみると「前の担当者からそのように報告を 受けてる」とだけではっきりした事実関係はいまだ分かりません。また、何か連絡等があればと私の連絡先を県の担当者に教えてあるのですが、電話はできないの一点ばりで、逆に日本へ帰国する際は是非ご連絡くださいといわれてしまいます。担当者の上司に相談とも考えたのですが、昨今の行政事情では内部で都合のいいように処理をされそうで不安です。 上記に書きました持ち主の許可無く行政サイドが測量及び私有地に立ち入った場合と、かってに叔父の名前を使い物事を進めようとした内容はどのような法律に抵触するのでしょうか。長々と申し訳ありませんがどなたかアドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

  • circe
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.8

やはり、叔父様が立ち会ったと伝えている「前担当者」と話してみるのが近道でしょう。*実際に立ち会った記憶が有るのか?*後任の担当にそう言ったのか?といったところでしょうか。水掛け論になる可能性も多いに有りますが・・・。 そして、例えばそこで「立ち会ってない」という事実が確認されても本題の質問である「私有地に立ち入った」事実の有無を証明するのは前述の通り難しいと思うのです。 一般論的なアドバイスで申し訳無いです^^;

  • circe
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.7

なんだか、わかりにくい書き方で混乱させてしまったようで申し訳無いです。 まず、測量業者には「個人の財産である土地」を云々する資格は全く持ち合わせておりません。その為に「家屋調査士」「司法書士」「登記官」がいるわけですので。測量業者はあくまで正確に計測し図面化するだけです。もしも、貴方が境界確認を「叔父様の名前を使って」第三者が署名、捺印したのでは?とお考えならそれは全くの杞憂です。その行為はもちろん詐欺罪にあたると思いますので^^; また、「計画図面」「実測図」とは別物と考えていただいた方が良いかもしれません。道路を作ったらこのようになるであろうという予想の図面と、この幅の道路を作るためには関係する土地をどこまで買収するのか正確な値を出すために実測し、ポイントを算出した図面とは意味合いが大きく違います。 今回のご質問は「許可無く、業者が私有地に立ち入ったかどうか」だと思いますので、まずは県、業者から事前通知は来なかったか?ということを計画に関係している隣地の方にも確認してみてはいかがでしょうか? そして、図面は貴方の土地に立ち入らなくとも(一定の条件下では)作成可能であるということです。

mono110
質問者

補足

有り難うございます。回答NO2のお礼でも書いたのですが、私が一番気になっているのは他人の名前を勝手に使ってしまう担当者です。そしてあくまでも、事前通告の無い事を前提とした質問事項でしたので、できればその内容をしりたいのです。叔父に聞いたところ事前通告は無かったそうです。

  • circe
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.6

実際は誰の承認も取らずに測量を行い> 今回の場合公共測量ですので、まず県から業者に計画の内容が知らされます。その計画に基づいて打ち合せをし、必要な範囲を測量するわけですが下調べとして計画に関係する土地の所有者(権利者)も当然調べております。本来、今回のような計画で測量に入る場合は事前に通知されているはずなのです。住宅などの敷地に入って測量する場合は事前の通知が有る、無しにかかわらずお家の方にお断りして測らせて頂いています。(あくまで私の会社の場合ですが、一般的に揉め事を自ら作ろうとする業者はいないと思います) ただ、今回の貴方の土地は駐車場ということなので事前の通知で地主の方が測量がなされるという事を解っていらっしゃるという前提のもとに業務を行ったという可能性もございますね。 測量の済んだあとで勝手に他人の名前を使う> 有り得ないことだと思います。このご質問は「この測量は誰の立会いのもとに行ったのですか?」 ・・・叔父が立ち会った。の部分を指していると思うのですが もしも、境界確認の為の立会い(一般的に「立会い」といわれているのはこの場合です。)事前に日時が通知され実際に隣接地の方々にも来ていただき、境界を確認していただき、そのうえで依存が無ければ日時、署名、捺印をいただきます。 その際に境界が確定するわけですね。 そして、確定された境界は実測され座標化されます。 今回の場合、計画に関係する土地の境界が確定されていれば貴方の土地を再度計測しなくとも座標から図面を書くことは可能ではあります。普通は境界が本来の位置に入っているか、確認のために実測しますが「土地に入らないで欲しい」等の要望で実測が最悪不可能は場合はそのような方法もあるでしょう。 (前述の通り、実際は貴方の土地に接する隣地の境界がわかればおのずと貴方の境界もわかります。) 県が持っていた「測量業者の名前が入った図面」がどのようなものか私には判断がつきかねますが、「過去の(確定している境界の)データを基に設計した道路の計画図面」ということも有ると思います。 また、「測量の立会い」と「境界確認の立会い」を県と叔父様が取り違えている可能性も有ると思うのです。 話がそれてしまいましたが、「測量の済んだあとで勝手に他人の名前を使う」ということは自分の首を絞めるだけなのであり得ないです。 地主さんと問題を起こして、役所に怒られて、最悪指名停止なんて事になったら目もあてられませんので^^;

mono110
質問者

お礼

度々のご回答、誠に恐れ入ります。ということは何の通達もなしに測量もしくは境界確認はありえず、また、名前を勝手に使うということもありえないと言う事でしょうか?今回の用地買収内容は我々の駐車場の内やく半分近くが買収予定地になっており、境界確認だけでは図面は作れないものと思われます。私が見た図面は完成予想図だった記憶があります。これは測量業者に直接確認したほうがいいのでしょうか?

  • circe
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.5

測量業経験が有る者です。 まず、県からの歩道拡張事業の為の測量をしますというような内容の通知(葉書きなり)は事前に来ておりませんでしたか? その時点で例えば「ウチはこの計画に反対だから、土地に入らないでください」という方がいれば「この土地には入らないように」と業者の方に連絡が来ますし、「測量に立ち会いたい」という要望があればその旨も連絡が来ます。 また、土地の位置関係や状況にもよりますが、測量機器の進歩で必ずしも土地に踏み入れなくても観測できる場合が有ります。(隣接地の境界を隣接地側で計測できれば必然貴方の土地の面積や形状もわかりますし) 今回は歩道の拡張事業ということなので、おそらく貴方の土地だけでなく近隣の方も関係していると思われます。また貴方がご覧になった図面がどういった種類のものか判断がつきませんが、それは計画段階の図面(貴方の土地のみでなく、今回の事業に関係する近隣の土地も入った)歩道を拡張した場合の土地の面積、形状の変化がこうなりますというようなニュアンスの様なものではなかったでしょうか? 一般常識的に、地主さんに何も連絡せずに実測のために土地に立ち入るとは考えにくいのですが・・・。 「言った、言わない」は水掛け論になってしまうと思いますので、事前の通知が無かったか?(これは近隣の方にも聞いてみるといいかも知れませんね)、土地の観測は実際土地に踏み入ってなされたものか?(これは証明が難しいとも思いますが)お調べになってはいかがでしょう?

mono110
質問者

お礼

ご回答有、り難うございます。そのような測量方法で行ったのであれば、確かに我々の承認はいりませんね、そのあたりは早速調べてみます。測量業経験者とのことですが、ずばり、教えていただきたいのですが、実際は誰の承認も取らずに測量を行い、測量の済んだあとで勝手に他人の名前を使うと言うことはまれにあるのでしょうか?

noname#24736
noname#24736
回答No.4

mono110さんのお怒りはもっともです。 県の担当部署の責任者に「期限を切って、実情を調査回答するように」書いた、抗議の手紙を送って、回答を待ったらいかがでしょうか。 ただ、売り渡す意思が固まっているのでしたら、今回の測量で実害が有ったわけではありませんから、むしろ話を早く進めて、早く終わらせてすっきりさせるのも一つの選択肢かと思います。 あるいは、徹底的に争うかのどちらかだと思います。 その場合には、相当な時間と労力が必要になると思います。

noname#1810
noname#1810
回答No.3

なるほど、そうでしたか。 役所の横暴には不満を持っている方も多いですし(僕も建築設計をしており、役所とは年中のお付き合いですので、ホント疲れますが、お役所仕事は簡単には変える気もなさそうですので、もう諦めの境地です)、mono110さんの御立腹もごもっともだと思います。 が、不法侵入等で役所と争っても、面倒になりイライラが増すばかりでしょう。 公正証書不実記載で訴えても勝ち目はあるのかも知れませんが、売ってもいい土地なら、この際、さっさとケリを付けてはいかが? mono110さんは現在、海外にいらっしゃるようですが、帰国の予定はないのでしょうか。 役所は海外までは連絡をしないでしょうから、早目に帰国されて、嫌な事は早目に片づけられた方がいいように思います。

noname#1810
noname#1810
回答No.2

これは不法侵入かどうかよりも、県の歩道拡張に従わなければならないかどうかが重要だと思います。 元々、計画道路等の予定地であった場合には、立ち退かなければなりませんが、そのあたりはどうなんでしょうか。 県の(土地の)買い上げ価格は、非常に安いですからね。 また、建築基準法42条2項道路の場合であれば、道路後退規定がありますので、仕方ないかも。

mono110
質問者

お礼

早速の回答有り難うございます。用地買収予定地は駐車場として使っていまして無ければこまるという場所ではないのですが、私が気になっているのは業務遂行のめに明らかに違法と思える行動(了解なく叔父の名前の下に)を行っている事です。用地買収には応じるつもりでいますが、具体的な話し合いは私から連絡するしか方法がなく、かなり不愉快な思いでいます。

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

1.測量の立ち会い者は立ち会いの事実を書類に残すのでは?  書類と言っても記名捺印する程度のものですが、それをFAXする  ように言って見てはどうでしょうか?(次の通り無駄かも知れません) 2.自治体て、海外へ連絡と言ったとたんに拒絶反応を起こします。  電話だと英語が出来ないのかと思いFAX番号を教えても駄目の  一点張り、こちらは連絡の義務もないのにグチャグチャ理由を  言うで、泣く泣く本人に連絡する様にFAXを入れた事が何度かあり  ます。  グチャグチャ電話で話す時間があれば海外へFAXを一本入れた方が  料金は安いのに・・・・役所て一般人には理解出来ない世界です。

関連するQ&A

  • 対処の仕方

    私は海外に住んでいるのですが、私の実家のある地方都市で県が歩道拡張の為に用地の買収を始めました。それに私の実家の土地も買収予定地の対象になりました。 私は海外に住んでいるため買収交渉の席に何度も付け無いため叔父に一任していました。 用地買収の手順としては持ち主の了解を得てから測量の作業に入るものと思っていたのですが、先日、県の担当者に会った所すでに測量がすんでおり測量会社の名前の入った図面をもっておりました。担当者に「この測量は誰の立会いのもと に行ったのですか?」と、聞いた所、叔父が立ち会ったとの返答がありこれは少々へんだなと思い、叔父にそれとなく聴いてみると「決してそのような事実は無い」との答えで、再度、県の担当者に聞いてみると「前の担当者からそのように報告を 受けてる」とだけではっきりした事実関係はいまだ分かりません。また、何か連絡等があればと私の連絡先を県の担当者に教えてあるのですが、電話はできないの一点ばりで、逆に日本へ帰国する際は是非ご連絡くださいといわれてしまいます。彼は何かよからぬ事でも考えているのではと邪推をして仕舞いがちな最近です。 担当者の上司に相談とも考えたのですが、昨今の行政事情では内部で都合のいいように処理をされそうで不安です。 上記に書きました持ち主の許可無く行政サイドが測量及び私有地に立ち入った場合と、かってに叔父の名前を使い物事を進めようとした内容はどのような法律に抵触するのでしょうか。長々と申し訳ありませんがどなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 登記面積について

    標記の件について、 どなたかお詳しい方がいらっしゃれば教えてください。 分筆登記の登記面積についてです。 内容は以下の通りです。 中山間地の農地を道路拡幅するため、田を買収する案件です。 場所:OO県OO郡OO町大字OO地内の農耕地(用地A)  地目:田  精度区分:乙1(国土調査法施行令第15条別表四) 地図は、土地登記簿付属地図・縮尺不明 地積測量図は無 用地Aの登記簿面積:980m2   周囲は測量済みで座標値があり、 その面積が 買収する用地Bの実測面積:20m2 買収後の用地Aの実測面積は955m2 (実側した用地Aと用地Bの面積合計は975m2) <質問> 分筆登記では、登記される元地番(用地A)の登記面積の考え方はどちらなのでしょうか。 1.980-20=960m2(登記面積から計算した960m2) 2.975-20=955m2(すべて実測面積で計算した955m2) 3.その他(別の考え方があれば・・・) 精度区分の公差の許容範囲内(10m2)なので、 1のような感じがしますが・・・ (許容範囲外であれば地積更生なので2でしょうか) かつては残地求積という考え方があったと聞きいたこともあり、 いまの実態がよくわからなくなったので・・ 恐れ入りますが、 よろしくお願いいたします。

  • 用地買収の際に査定される金額について

    現在私が住んでいる場所は整備新幹線の為に用地買収にかかる場所です。 そこでいろいろ質問が。。。 (1)代替地というのは、県や市などの行政が用意された物件で検討するのでしょうか?それとも自分で見つけてくる物件でもいいのでしょうか?可能であれば、もしそれぞれのメリット・デメリット等があれば教えて下さい。 (2)現在住んでいる家屋の査定額なんて分からないと思うのですが、大体平均でどれ位の相場がつくのでしょうか?(参考になるか分かりませんが、土地は33坪で1000万、建物は約1600万、昨年の7月に新築です) まだ建てたばかりなのでローンも組んだばかり、将来の支払いの面でも気になる部分が多々あります。 新聞・ニュース等を見ると、昨年整備新幹線の認可があり今年度から用地買収等すぐに動き始めるそうです。 せっかく新しい家なので、少しでも長く住みたいのですがね~。

  • 土地取引トラブル

    昨年11月に土地を購入し、家を建てました。 その際、公道(北側31m)に面しているとの話で取引を進め契約しました。 (重要事項説明書にもそのように記載があり) 土地は地元の不動産業を営む方からの購入で、住宅は工務店で建てました。 工務店と契約も済ませ確認申請をしたところ、その土地が公道に面していないことが分かり、調べてみると公道に面しているはずの場所が国の道路用地となっており、その不動産業者が国から用地を買収することになりました。 その一方買収に時間がかかるため、私有地を使わせて頂くことの書類にサインをし確認申請を下ろして頂き、用地買収後我が家に売ってくれる約束でした。 無事に不動産会社は国から用地は買収できたものの、今度はその不動産業者の人が我が家に地を譲ると約束していたのに、1年間何度催促してものらりくらりなのです。 2度ほど書類を作るから住民票をと言われ持っていくものの、一向に書類を作って頂けません。 こちら側も強い態度に出て「土地を譲らない」と言われても困るので、今まで我慢してきました。 この場合、どのように話を進めていけば良いでしょうか? 何とか年内に円満解決したいのですが、アドバイスを頂けないでしょうか?

  • 公共工事による用地買収価格について

    現在当方はあるチェーン店に土地を貸しているのですが、その土地が道路幅拡張により一部かかることになりました。 それで買収価格について質問があるのですが、 ● 買収坪単価が、周辺の宅地買収価格と同等。 ● その価格に対して、現在当方は土地を貸すことにより収入があります。用地買収によって土地面積が減る分当方の収入が減るわけなので、その減る分を用地買収坪単価に反映して欲しいと要求しているのですが、行政側はその様な例は過去にないので出来ないとの回答です。 この行政側の言い分が正しいのでしょうか? 営業してる側には、土地が減ることにより損益予測から判断して保証金を支払う場合があるらしいのですが、土地を貸している側は土地が減ることにより損することは明らかなのに保証されないのが事実なら、今まで支払ってきた所得税に納得出来ません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 用地買収された土地について

    過去の投稿を拝見しても同じパターンの質問がなかったので 質問させてください。 田んぼを所有しているのですが今年うちの田んぼに用地買収の お話がきました。何年も前から田んぼ近くの川幅を広げる計画 が県の方であり近隣の田んぼも一部分だけ用地買収されている 状況でした。いよいよ我が家の番になり用地買収は終わったの ですが、最近になってその地域の田んぼ一体を宅地造成する話 しがでてきました。計画では田んぼ全部を埋め立てるという内容 です。近隣の農業をされている方は高齢で継ぐものもいず、賛成 しているようです。私も宅地造成には反対ではないのですが 用地買収された田んぼも全部埋める計画になっています。 少し心配なのは県のものになっている土地があるのですが登記上 まだ県所有ではない状態です。そんな状態で農業振興地域除外申請 をしたいと業者さんに声をかけられているのですが登記を終えてから 了承をしたほうがいいのでしょうか?のちのちにトラブルにはならないのでしょうか? 用地買収したお金を返してほしいなんて話にはならないのでしょうか。 詳しく知っている方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 明治時代の抵当権抹消について

    岡山県の道路災害防除事業における用地測量調査の結果K氏名義の土地に私の曽祖父の抵当権が設定されていることが判明したので、抵当権の抹消の手続きをさせて欲しいとの連絡が県地方振興局建設部の担当者から必要書類が関係者に送付されています。明治37年8月22日契約 債権額 金220円 土地の地目は墓地で、全体387.0m2のうち起業地面積は79.41m2 です。私がお尋ねしたいのは、この債権額の評価についてです。県の担当者は220円は変わらない。評価もそれと同等だと言います。こんな時、99年前の220円の価値はどのようになるのでしょうか。黙って無償で抵当権抹消の手続き書類に記名捺印しなければならないのでしょうか。 詳しい方のご教授をお願いいたします。 K氏には数十万円以上の買収費が出るとか言われています。

  • 用地買収の日程について

     一連の用地買収について,かなり進展があり,今年度の予算で自宅の買収が 進められることになりました。現在補償金の査定を行う鑑定業者を選定中と いうことです。  このままいくと,調査には1~2週間で入るらしいのです(今月初旬に「今月 末に業者を決める予定」という連絡があって,未だ業者決定の連絡はありません) が,調査の後,通常の場合どのように行程が進んでいくのでしょうか。  今年度の予算で,ということは,交渉を今年度中に終わらせる予定,という ことなのか,移転の手続きまでを今年度中に,ということなのか。教えて いただければ幸いです。  また,移転先の土地は三者契約を利用することは事業主体である県に話して あります。移転先の土地の持ち主との話はどこまでが県で,どこまでが私たち で行うものなのでしょうか。

  • 土地家屋調査士法について

    建設コンサルタントを長年勤め10年前から測量業と土地家屋調査士業務をしています。測量士も持っています。調査士法3条業務について、5年前くらい前からうるさくなり用地測量の依頼は断っていますが、その分経営が悪化しています。非調査士との提携が会則違反となるとのことで用地測量は会則に抵触するとのことです。しかし、国土交通省、各官公署ではコンサルに発注をしています関係上どうなのか疑問に思います。役所の担当者には分離発注が出来ないのか尋ねたこともありますが・・・。私は測量士で業の登録をしているので公共測量をする権利を与えられていると思います。詳しい方に御教示くださいますようお願いします。

  • 持ち主不明の放置自動車

    知り合いが大変困っております。知恵をお貸しください。 ・駐車場に放置してある持ち主不明の自動車5台を撤去したい。ナンバーがついているものも、ないものもある。 ・警察には連絡済み。1台は盗難車のため、一応の持ち主の特定はしてもらえたが、連絡先は個人情報の関係もあると教えてもらえない。なお、警察の話によると持ち主は特定できたものの、現住所に住んでいる持ち主はひとりもいないとのこと。 ・陸運局には連絡済み。最終的にはやはり個人情報の関係で、持ち主は教えられないとのこと。 ・拾得物として届けられないかと聞いたところ、そんな大きな拾得物はないといわれた。 ・弁護士には相談ずみ。持ち主が特定できなければどうしようもないと言われた。弁護士の考えとしては、持ち主に対して通告なりする考えであるとのこと。 ・車屋は、廃棄してもいいという法的根拠がしっかりしているなら、廃棄はひきうけてもいいといっている。 ・市役所・県庁どちらにも連絡したが、こちらではどうしようもできないとのこと。 ・現在私有地にある車を全部公道へ押し出してから警察へ連絡すればもっていってくれるのではないかと言ってみたが(乱暴この上ない意見ですが)そのようなことはとてもできない…とのこと。しかも5台。 八方塞りの状態のようです。