• 締切済み

家内労働者等の必要経費の特例について

家内労働者等として収入を得て,必要経費の特例の特例を受けています。 この仕事がメインですが,それに加えて副業を行う場合,この特例は受けられなくなるのでしょうか。 例えば, 今の仕事+パートで給与収入 今の仕事+不特定の人に自分で作ったものを販売したり,サービスを提供して利益 今の仕事+今の仕事と同じ内容の業務を別の会社で行う。 今の仕事+別の内容の家内労働者等に当てはまる仕事 今の仕事+インターネットでのポイントサイトに複数登録して得る報酬 他,こんな場合では特例が受けられるが,こんな場合では受けられないなど。 よろしくお願いします。

noname#25595
noname#25595

みんなの回答

回答No.2

経費特例は事業などの他の収入の経費や給与所得控除との合計で65万円を限度に経費算入できる措置ですから、たとえば、給与が65万円を超えれば意味を失います。 計算書類を眺めてよく計算してみてください。 http://www.nta.go.jp/category/yousiki/sisan/pdf/2896/kakuteitemp/09.pdf

noname#25595
質問者

補足

回答ありがとうございます。副収入が,給与でない場合はどうなるでしょうか。

  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.1

基本はこちら http://www.taxanser.nta.go.jp/1810.htm 実際は、税務署によって判定が異なっています。 http://www.sohovillage.com/forum/1074940344/

noname#25595
質問者

お礼

回答ありがとうございます。税務署に問い合わせようと思います。 siba3621さんは専門家とのことですが,どう判断しますか?

関連するQ&A

  • 家内労働者等の必要経費の特例について

    サラリーマンの妻です。今年からある会社と業務委託契約を結び、主にデータ入力の仕事をしており、今年の収入が100万円以上になりそうです。青色申告はまだしていません。家内労働者として認定されれば、家内労働者等の必要経費の特例で65万円の控除が適用されると知りました。私の仕事の場合、家内労働者として認定されるでしょうか?仕事の内容としては、決められたデータをパソコンに入力していく作業です。よろしくお願いします。

  • 家内労働者等の特例で

    事業所得と公的年金等では無い雑所得の両方がある場合の説明を確かめると雑所得に優先してこの特例の必要経費を算入するようですが、 外交員報酬が100万円あり、それに対する実経費が20万円。 個人年金収入が36万円、その経費となる掛金が30万円。 のような収入の内訳で、かつ家内労働者等の特例に該当する場合 特例として認められる65万円の必要経費は、まず個人年金収入に対して36万円の経費としてあてて、残る29万円を事業所得の経費とする。つまり申告するのは事業所得71万円となる。  という考えで合っているでしょうか? 個人年金収入に家内労働者等の特例が適用されるのがおかしいように思ったのですが、おかしくないでしょうか? どうぞお教えください。

  • 家内労働者などの必要経費の特例

    家内労働者などの必要経費の特例を受けられるか否かの質問です。 業務内容は次のとおりです。 家庭用の食材セットを宅配する会社から、食材の販売金額に応じて歩合の手数料をもらっています。休日を除く毎日、会社から食材セット受け取り、各家庭に配達します。1週間に1度、代金を集金し、会社に入金します。また、集金や配達のときに、翌月の食材メニューを配り注文を受けます。この仕事を、一人でやっています。 この場合、特定の者に対して継続的に人的役務の提供を行うことを業務とする人に該当し、家内労働者などの必要経費の特例を受けることは可能でしょうか。(私は可能だと思うのですが) よろしくお願いします。

  • 「家内労働者等の必要経費の特例」が受けられるか

    いつも参考にさせていただいております。色々質問してしまいますが、今回もよろしくお願いします。 私は今専業主婦で、夫の扶養に入っています。今月から、ある会社からの委託を受けて、覆面調査員(いわゆるミステリーショッパー)の仕事を本格的にすることになりました。契約書では、委託をしてやってもらうので、報酬は給料という形ではない、と明記してあり、おそらくこれは雑所得になるのではと思っています。 (1)「家内労働者等の必要経費の特例」があると思うのですが、この覆面調査員という仕事は、それにあてはまりますでしょうか? (2)ほかにもアフェリエイト・オークションなどで収入がありますが、これらは当てはまりますか? (3)もし全部当てはまるとしたら、38万円という額を気にせずに、103万円までの収入だったら税金を払う必要がないんでしょうか。 (4)例えばですが、覆面調査員だけが当てはまって、アフェリエイト・オークションが当てはまらないとしたら、この特例は受けられないことになりますか? (5)もし全部当てはまらなかった場合。 覆面調査員の報酬は、調査に行く際の交通費や、商品を購入する費用も含まれた額が支払われることになっていますが、確定申告の際、これらの費用は経費として計算できるのでしょうか? 色々調べたのですが頭が混乱してしまっています。 ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 家内労働者等の経費の特例について

    業務請負(一箇所の会社)で依頼された仕事を在宅でこなし報酬を得ています たいして経費がかからないため、個別に計上するより 家内労働者等の経費の特例65万で控除できればと思っています 報酬を得てからの期間が5ヶ月程度で年収にすると150万程度となりますが この制度を適用できるでしょうか? またその場合、実際にかかった経費の記帳、またレシートや領収書は必要でしょうか? 全然集めていないのですが・・・ 来年からは白色申告でも記帳義務があるとのことですが今年は大丈夫ですか? 宜しくお願いします

  • 家内労働者の必要経費の特例

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4406022.html で質問させていただいた者です。ご回答くださったかた、ありがとうございます。 度々申し訳ないのですが、複数箇所でチャットレディやアフィリエイトをやっていて、時期が重なっている部分もあるのですが、この場合家内労働者の必要経費の特例の適用は難しいですか? 副業をすべて合わせると40万で、バイトは20万くらいになりそうです。

  • 「家内労働者等の必要経費の特例」について

    在宅で翻訳業をしています。 これまでは青色申告(複式簿記)をしてきました。 昨年、サラリーマンの夫と結婚しました。 現在、確定申告の準備中ですが、これまで経費にしてきた自宅(兼、私の事務所)の家賃や光熱費などを夫が払っているため、控除できる経費もかなり少なくなりそうな予感です。そこで、質問なのですが・・・ (1)「家内労働者等の必要経費の特例」により、経費が65万円未満の場合でも65万円を経費にできるという制度があることを知ったのですが、これは在宅翻訳業でも適用されるのでしょうか? (2)私は 2 つの客先(翻訳会社)から報酬を得ているのですが、1 つでないと、この特例は適用されないでしょうか? (3)青色申告をしている場合でも、この特例は適用されるでしょうか? (4)もし経費が65万円以上になった場合は、この特例を使わない方が良いですよね?(当然そうなのだろうと思いますが念のため・・) ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 家内労働者等の必要経費

    家内労働者等の必要経費の特例 http://www.taxanser.nta.go.jp/1810.htm ですが, 家内労働者等としての事業所得と,家内労働者等とは関係のない雑所得がある場合は必要経費の計算はどのようになるのでしょうか。 家内労働者等としての事業収入:100万円・必要経費10万円 家内労働者と関係のない雑収入:10万円・必要経費5万円 の場合 事業所得:35万円  雑所得:5万円 事業所得:45万円  雑所得:0万円 どちらでしょうか。他の計算でしょうか。 下の計算では,雑所得の必要経費関係なく(赤字でも),雑収入が多いほど,事業収入の必要経費に充てられる金額は少なくなります。 そのことに違和感があったので質問しました。 上の例にこだわらなくてもいいので,家内労働者等の必要経費の計算の際の注意点・間違いやすい点など含めて回答いただけたらうれしいです。

  • 家内労働者等の必要経費の特例に該当しますか?

    昨年までアルバイトで働いていた会社を退職して、今年1月から同じ会社で業務請負として1件いくらという感じで仕事をすることになりました。(個人事業主ということでしょうか。) 税金の扶養(配偶者控除)が受けられる範囲内で・・・と思っていたのですが、予想外に仕事を多く受けてしまい、今年はあといくらまでの収入であれば良いか悩んでいます。 仕事の内容は、タイルや住宅設備を扱う会社のリフォームのアドバイザーです。お客さんとの打ち合わせ時のみ会社に出社して、資料作成は自宅にて行い、資料を設計担当とお客さんに渡したら1件完了です。もともとアルバイトしていた1社のみの契約です。他社とは契約していません。 この仕事の場合、家内労働者等の必要経費の特例に該当しますか? また、該当するかどうか、税務署で判定してもらえば良いですか? 青色申告の申請をしていないので、来年(今年の分の申告)は白色申告です。 今年の収入は、 昨年12月のアルバイト分・・・1月に給与として6万円 2月~7月分収入・・・合計60万円 給与として6万円の収入があることも、家内労働者に該当するのかどうか心配です。。。 このペースで仕事をしたら100万円くらいになりそうです。 経費は現時点で10万円程度なので、12月時点でも20万くらいだと思います。 それで白色申告をしたら配偶者控除も配偶者特別控除も受けられませんよね? (100万円-20万円=80万 ということで) 家内労働者等の必要経費の特例に該当すれば良いな・・・と願っています・・・。 (100万円-65万円=35万の計算になりますよね?) どうか、お知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • 家内労働の必要経費

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1291785 で質問していた者です。 私は在宅で校正などの仕事をしております。今年分の申告を来年するときは「家内労働者等の特例」を使おうと思っています。 開業届けを出していないので収入は雑所得になるのかと思いますが、今年は予定として110万程、またこれ以外に派遣かアルバイトで5万円程収入を得るかもしれません。 自分の「必要経費算入額」が分からないのです。 http://www.nta.go.jp/category/yousiki/syotoku/annai/1557_2.htm ここの「家内労働者等の~」の書類の裏面をご覧下さい。m(__)m 2に「必要経費算入額」があります。(1)は事業所得だけの人、(2)は雑所得だけの人、(3)は事業と雑とが両方ある人(給与はあり・なし両方)ということですよね。 雑+給与という場合(1)~(3)のどこに入るのでしょう?? とにかく給与がある場合は(3)かな?と思って計算してみたのですが、雑所得+給与とすると、とてもおかしな必要経費の逆転現象が起きてしまったのです。詳細は補足等で書かせていただきたいと思います。m(__)m