質問して、色々と参考になるフリーソフトを教えて頂いて、早速ダウンロードして、インストールしました。ですが、「すべてのプログラム」 には登録されてませんでした。変だな、とインストールを指定したフォルダを見てみるとソフトがあったので開こうとすると、 「開いているファイル-セキュリティの警告 発行元を確認出来ませんでした。このソフトを実行しますか? 名前 win accelerator 発行元 不明な発行元 種類 アプリケーション 発信元 D\Download\win accelerator」 と、エラーみたいにでるのだけれども、実行すると きちんと動きます。でも動かそうとする度に このフォルダまで来るのはシンドイので何とかならないでしょうか? それともダウンロードかインストールのやり方がマズいのでしょうか? それと、フリーソフトをダウンロードするとファイルがたくさん入って来ますが、本体と説明書以外のファイルはゴミ箱行きで良いのでしょうか? ジッパー付の凍結ファイルは本体を出したらゴミ箱で良いのでしょうか? フリーソフトのダウンロードに慣れてなくて分からない事ばかりなので、アドバイスを頂ければ嬉しく思います。 ...
フォルダで分けてる方や、管理用にソフトなどを使用している方から、管理なんてしない方まで、 おすすめがあれば教えてほしいです。 自分は、次のように管理しています。 (1)インストール用のフォルダ(Soft1)と、ダウンロードしたファイルそのものを保存するフォルダ(Soft2)を作成。 (2)それぞれに、Vectorのカテゴリに合わせてサブフォルダを作成(Soft1\インターネット、Soft2\ユーティリティなど) (3)フリーソフトを使う際は、まずSoft2以下のサブフォルダにファイルを保存し、Soft1のサブフォルダにインストールします。 (4)Program Filesには市販のソフト、iTunesやアンチウイルスそふとなど一部しか入れてません。ゲームも別フォルダです。 <例> Data ├Soft1(インストール用) │ ├インターネット │ │ ├ソフトA │ │ ├ソフトB │ │ ├ソフトC │ ├ユーティリティ │ │ ├ソフトA │ │ ├ソフトB │ │ ├ソフトC │ ・ │ ・ ├Soft2(ソフト保存用) ├インターネット │ ├ソフトA │ ├ソフトB │ ├ソフトC ├ユーティリティ │ ├ソフトA │ ├ソフトB │ ├ソフトC ・ ・ こんな感じです。実際はアンインストールしたソフトも多いので、Soft2の方が大量のファイルが存在してます。ソフトを保存する理由は、再度ダウンロードする手間の削減や、公開停止になったときのためなどです。何年も前のソフトだと探すだけでも苦労しますし、ソフト名を覚えていないこともあります。とはいえ、いらないと思しきソフトも多いので、整理はしようと思っています。 ご自身のソフトの管理方法や、整理の仕方などで知恵のある方お願いします。ソフトが大量にある方だとより参考になります。...
こんにちは フリーソフトをインストールする時、ただダウンロードしたファイルをデスクトップ等の保存した場所からダブルクリックで実行できるソフトと(アンインストールも単にそのファイルを削除するだけ)、インストーラーを使って(大概「Program File」フォルダーに新たにフォルダーが作られる)インストールが必要なソフト(アンインストールは「プログラムの追加と削除」を使う必要があり)とありますが、両者はどう違うのでしょうか? (どんなソフトでも、前者の方法のようにただダウンロードしてその場所から実行できるなら、その方が簡単だしみんなそうなると思うのですが、そうはならない理由がきっと何かあるように思うのですが・・・)...
フリーソフトをインストールしようとインストーラをダウンロードしたのですが、ダウンロード先の「ダウンロード」フォルダを開いたら「このフォルダは空です」と表示されてインストーラが開けません。 「ダウンロード」フォルダを開いたままもう一度ダウンロードしてみたところ、ダウンロード中はファイルが表示されているのにダウンロードが完了した時点でファイルが消えてしまうことがわかりました。 試しに以前正常にダウンロードできたファイルをいくつかダウンロードしてみたものの、いずれも結果は同じでした。 ダウンロード先のフォルダを変更しても同じ、システムを復元しても直らず、なにがいけないのかさっぱりわかりません。 どなたか対処法をご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。...
こんにちは。 最近動画編集ソフト(フリーソフト)を使用したいと思い ソフトをダウンロードするのですが、OSX用と書いてあっても ダウンロードするとexeファイルで解凍出来ません。 StuffIt 10.0に直接ドラッグドロップしても解凍されず困っています。 osxのバージョンが最新でないのでこうなるのでしょうか? 以前10.4使用していた時は問題なくインストールできたソフトばかりです。 ※ソフトはDVD ShrinkやDVD Decrypterといったものの最新版です。 10.3.9だと最新版は無理でしょうか? 自分で探したのですが10.3.9用として記載されてるのがなかったので 最新版をダウンロードしましたが、10.3.9でも開けるバージョンがあるのでしょうか?? 見落としていたりしてるかもしれません。 どなたかダウンロード&インストール解決法をお願いします。...
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。