• ベストアンサー

配当所得(源泉分)の3%はどうなるの?

お世話様です。 確定申告を終えましたが、その中で、配当所得を申告しました。 源泉徴収欄には国税分7%の税額を記入しました。 ふと疑問に思ったのですが、残りの3%つまり地方税分は どのような形で、戻ってくるのでしょうか。 それとも戻ってこないのでしょうか? ご教示下さい。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

申告書の終わりのほうに、 「住民税・事業税に関する事項」 の欄があったでしょう (申告書Bの例)。 そのうちの「住民税」の『配当割控除額』欄に 3%分の金額を書き込んでおけば、今年払う住民税から引き算してくれるはずです。 私も今年初めて申告したので、確証はありませんが、間違っていないと思います。

その他の回答 (1)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

上場株式等の配当については、配当が支払われる時に住民税3%特別徴収されます。 この場合、配当所得を申告すると、他の所得と合算し総合課税で課税され、住民税所得割額から、特別徴収された配当所得の住民税額が控除されます、 と言うこと。

関連するQ&A

  • 配当所得の源泉徴収税額

    16年度から配当の税額が10%(所得税7%+住民税3%)になりましたが、確定申告のときに、配当所得の源泉徴収税額として記入するのは、10%と7%のどちらなのでしょうか。 確定申告書Aなのですが、10%で記入した後で、もしかして7%?という気がしてきました。 また、申告書第二表の左下の「住民税に関する事項」の「配当割額控除額」に記入するのは? 税務署に電話して聞いたら、市役所に聞いてくれといわれ、市役所に聞いたら、こちらもあまりわからないふうで、最初は「配当の金額」との答えでしたが、その後また電話で返事があり、「3%分の数字だと思います。」 思いますでは困るのですがというと、「3%です。」 整理しますと、教えていただきたいのは、 (1)確定申告書の配当所得の源泉徴収税額 (2)第二表の「住民税に関する事項」の「配当割額控除額」 (1)は7%で(2)が3%なのかなと思ってはいるのですが。

  • 配当所得の源泉徴収について

    株式配当の所得税について伺います。 国税庁サイトによると、上場株式等の配当等の場合 7%(他に地方税3%)の軽減税率により源泉徴収されます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1330.htm とありますが、今まで法人税確定申告時に税額控除を7%しか行って きませんでした。3%は地方税と記されていますが、この地方税の税額 控除申請は道府県と市区町村のどちらに申請すればよいのでしょうか。 何か勘違いをしているような気もしますが、よろしくご指導下さい。

  • 配当金の確定申告について(平成22年分)

    上場株式の配当金を年間15万円くらいもらっています。 この配当金について、確定申告する方が良いか、しない方がよいか判断がつけられずに困っています。 私の所得税率は計算すると所得税5%、住民税は約10%です。 確定申告で、申告総合課税を選択した場合、配当控除と給与所得の源泉徴収税額に配当の源泉徴収税額を加えて計算しても良いのでしょうか?(その場合は配当の5%得する?) それとも、配当分の源泉徴収税額は配当控除があるので、源泉徴収税額の欄には給料から天引きされた源泉徴収税額のみで計算するのでしょうか?(その場合は配当の5%損する?) もうひとつ、申告分離課税の売却損の損益通算について(全然理解できません) 申告分離課税にすると、配当金に対する所得税額は20%になってしまうのでしょうか? その場合は確定申告不要分の配当金は申告しないで、源泉徴収の10%のみで済ませた方が良い事になるので、配当を申告する意味(メリット)が分からないです。 また、繰り越した損益の考え方について 翌年以降売買でプラスが出たときに繰り越し分の税額を支払わなくて済むと理解してよいのでしょうか? 配当金と通算した場合には配当金の源泉徴収税額が戻ってくると理解してよろしいのでしょうか?

  • 給与所得と株式配当所得を総合課税にしたのですが。

    給与所得者です。源泉徴収票から、税額/課税所得 で税率を算定したら 5%でした。 過去の質問に対する回答で、税率が5%の場合は、株式の配当所得を総合課税として確定申告すれば、還付されます。とありましたので、国税庁の確定申告コーナーを利用して、算定して見ました。 配当年額が、「157,065円」で源泉徴収された所得税は「10,995円」です。 結果、還付金が「18,852円」となりました。本来は、配当の源泉税率7%と、給与所得の5%との差額の2%が還付金のはずですが・・・。何度見直してもミスは見当たりません。 なお、事前に配当所得を含めずに、源泉徴収票に誤りがないか否か、確定申告コーナーにて試算しましたが、給与所得の年税額に誤りはありませんでした。また、今回の試算に際し、所得控除等の増加は一切ありません。 算定結果で、気になっているのは、確定申告書Bの第一表の税金の計算欄に「配当控除」という欄があり、配当年額の10%である「15,707円」という数字が入っています。これが還付金を大きくしているようです。

  • 配当所得の源泉所得税

    現在、上場株式等の配当金は、受取時に税率10%で源泉徴収されていますが、配当所得を含めた課税総所得金額が330万円以下になる場合、配当控除があるので確定申告をした方が、源泉徴収された分が還付されるので得になります。そこで、多数の上場株式等の配当金を受け取っている場合(総額は330万円を超える)、課税総所得金額が330万円以下になる用に確定申告をして、超える分の他の会社からの配当金は確定申告せずに、受取時の10%の源泉所得税だけにするのって、ありなんでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 法人が受け取る、配当金の地方税3%分の処理について

     6月末になり所有中の企業から配当金の入金がありました。  個人の場合は、各配当元で配当金額の10%(7%国税+3%地方税)分について源泉徴収されますが、法人が受け取った場合には7%(国税)のみの徴収に為っているようですが、3%の地方税部分の申告はどうなるのでしょうか?(このまま来年の確定申告まで、納税しなくてよいですか?)  来年度申告の際は、国税7%については、これまで通り法人税申告書 別表六(一)で詳細を記入して所得税控除で申告でよいと思うのですが、地方税分3%はどのような形で申告納税しなければならないのでしょうか?その場合は、地方税の申告書上 何号様式で記入するようになっているのでしょうか?    税務署に聞いたり県のHPを見たりしましたが、今ひとつ理解できませんでした、申し訳ありません呑み込み易く砕いて頂けると助かります。  参考になるHPの存在を教えて頂くだけでも結構です。勉強します。

  • 株配当所得の源泉税について

    株の配当金源泉徴収について所得源泉と地方税とありますが前年度では両方合算で源泉税として > 支払税金から引いたところ修正申告の通知来て所得源泉のみ15.315%引いて地方税5%は引かれませんでした > 地方税5%支払分はどこから引けるのですか よろしくお願いいたします。

  • 株式配当の源泉徴収税額のうち住民税分の還付は可能でしょうか

    妻が上場株式を少し持っております。昨年の配当からは10%が源泉徴収税額で差し引かれております。内訳は7%が所得税、3%が住民税となっています。 確定申告で配当所得を申告すれば、所得税分7%の還付が受けられるのはわかりました。手持ちの市販の確定申告の解説書にも書き方例の記載があります。 3%の住民税分は還付が受けられるのか、申告書にはどう書くのかとか調べても判りません。 妻の収入は年金が少しで、年金分の所得は0ですので申告所得は配当所得のみになります。

  • 配当所得の申告を総合課税するか、分離課税にするか。

    株式等の譲渡所得で損失繰越中の者です。 配当所得の申告を総合課税するか、分離課税にするか迷っています。教えて頂きたいのですが。 (1)配当所得の源泉徴収された所得税・住民税は戻らないのでしょうか。 (2)源泉徴収された、所得税(7%)は所得税の確定申告書Bの「所得の内訳(源泉徴収税額)」に記   入したらよいのでしょうか。又、住民税(3%)は「住民税・事業税に関する事項」の「配当割額控   除額」欄に記入したらいいのでしょうか。 (3)総合課税にした場合も、配当控除で源泉徴収された額が戻ってくるように思うのですが、分離課   税にした場合のメリットは何なのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 年金生活者の配当所得と確定申告(する・しない、どっちが得?)

     リタイアし65歳超、年金生活者です。公的年金は2箇所からもらっています。  平成20年において、年金収入が158万円を超え、課税所得が50万円ほど発生します。所得税率は5%の世界です(住民税は10%でしたかねぇ)。  ところで、配当所得(上場企業の)が30万円あり、10%(国税7%、地方税3%)が源泉徴収されたのですが、確定申告にはこの配当所得も含めた方が得なのでしょうか。  平成15年から配当所得については申告・納税手続きが簡素化されたと聞きますが、年金生活者のような低所得者にとっては、配当所得も含めて確定申告すれば、源泉徴収された税金の一部が必ず戻ってくるのではないでしょうか。いや、それとも、確定申告すれば所得税5%+住民税10%で合計15%取られるから、10%の源泉徴収のまま放置しておく方が得、ということでしょうか?。