• 締切済み

地域コミュニティーの在り方について教えてください!

1 最近,地域でのコミュニティーが重要視されています。商店街や街を中心に「我が町,我が地域」の資源,一大ニュース,四季の変化など身近なものから環境問題などを自由に会話できるプラットホームが必要と考えています。 これには,サイバー的な要素とリアル的な要素の両方兼ね揃うことが必要になると思いますが,その方法で良いアイデアはないでしょうか?! 2 また,商店街と学生の協力による,地域情報ネットワーク!例えば,商店街のホームページ作成を手伝うとか,パソコンを使えない人の貴重な情報を編集してインターネット上に掲載するなど。勿論,アルバイト程度の報酬はお支払いするとして,両者にとって非常にメリットがある助け合いだと思います。商店街の活性化,デジタルディバイドの解消,学生の社会・地域参画,就職活動や情報の収集・実績に繋がると思います。 この様な意見に賛同していただけたら,非常に力強いです。 是非とも,活発な様々なご意見と情報,アイデアをお願い致します。 ちなみに,私は都市づくり,企画を担当する行政職員です。 よろしくお願いします。 

みんなの回答

  • hamacom
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

私は横浜市企画局に所属しています。 地域コミュニティーは,今後益々少子高齢化・長寿命化を向かえるにあたって特に重要で,産官学民の連携やサイバーネットワークの活用とリアルな場の提供など,魅力有る社会,協働システムなどを整える必要があります。 このテーマ(商店街の活性化を含む)については,現在,具体的に取り組んでおりますが,予算や組織上の制約等があり,思うように進んでいません。しかし,市内大学(国大・神大・武工・慶応など)や商店街連合会(市内約400商店街),デジタルハリウッドなどのIT専門校,大手IT企業,区役所,NPOなどの一部の人と話を進め,協力体制が整いつつあります。また,様々な研究会も発足し,プライベートで時間外に参加しています。チイコミ形成のための企画書が構想段階ですが既に出来ていますので,今後連携して具体的に実体として進める必要があると思っています。 平成15年度,市のアントレプラナー事業に応募する予定です。規模は現在検討中ですが,全庁的な規模で考えたいと思っています。よろしければ一緒に企画・立案・研究会の立ち上げ・モデル実施の流れで一緒に参加されませんか? 連絡待ってます。また,研究会は民間の方の募集もする予定ですが,興味をお持ちの方は今後の進め方を検討する上でご連絡下さい。

  • orennzi12
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.3

私は街づくりなどに興味をもっている大学生です。 素人ですが、2番の質問について、私なりの考えを述べさせて頂きます。 最近は衰退する商店街が増えてきて、商店街の活性化が騒がれています。 そこで、私は「地域通貨」という面から1つ提案したいと思います。 たとえば商店街のホームページを学生に作ってもらった場合、その商店街で 利用できる地域通貨を発行します。普通に報酬を現金で支払うのであれば、その お金の行き先は多分、ショッピングセンターやスーパーなどであり、商店街の 利用促進には繋がらないでしょう。しかし、報酬を地域通貨を用いて支払う ことにより、商店街の利用促進につながり次第に商店街も活性化していく でしょう。しかし、これは商店街自身が「もっと魅力的なサービスを 提供しよう!」という努力が基盤にあってのことですが。 地域通貨の参画事例は他にも色々あると思うので調べてみると面白いと 思います。地域社会で暮らす人が、お互い支えあって生活できるような 仕組みができるといいですね。

hama-demo
質問者

お礼

有り難うございました。 大変に参考になります。

回答No.2

私なら地域の青年を先ず集めます 集め方は地域で2ー3人で歩いている人達に 地域の活性かの為にとかの訳を話してます 気安く集まれそうな場所とか時間を決めます 最初は3ー4グループが良いと思います 10-3人程度なら女性も2人あれば最高です 10-3人も集まれば良い知恵が出ます パソコンにしても そのメンバーで補えなければ   メンバーの友達でパソコンに強い人を探してもらうのが良い 既存の商店街の青年部に協力してもらうのは簡単ですが 既存のグループは、なでか小さく固まってしまいそうな気がする もう一つは、売る方の人達ばかりで話に発展性が無いと思われます 最初は10ー3名から始めて 最初のメンバーが一つのグループにならない内に、 メンバーを増す方が良いと思います (最初のメンバーにも協力してもらいます) 運営ですが、発顔見世の時は自己紹介から始める事は止める事 名札等を用いる テーマは決めておくと良い 次回のテーマは主旨に添ったテーマをその場でメンバーに決めてもらう 誘導も必要な場合もある もしメンバーが増えればグループに分けるのも良い グループにはリーダーを置くこと では頑張って下さい

hama-demo
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 参考になりました。 地域の青年が興味を持っていただける様な仕組み造りが重要と思いますので,今後検討していきたいと思います。 今後とも,様々な発想で支援していただきたくよろしくお願い致します。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 お住まいの自治体規模がわかりませんので、実態に合わない規模や内容になってしまうと思いますが、ご容赦願います。 1について、場所の提供とコンテンツでしょうね。商店街や市街地の活性化には、人が集まることから始まると思います。何かを核にしなければ、人は集まりません。楽しみや喜びがなければ、人は行動をしません。商店街の空き店舗解消対策として、役所が低価格で借り上げて自由に使える空間を提供してはいかがでしょう。ただし、物理的な空間ではなくて、目的を持った空間を提供するのです。2との連で、ネットが出来る場所などはタイムリーだと思います。その場合には、夜はある程度遅くまで使えるようにするのも良いと思います。ただし、学生は*時に帰るというような決まりも必要ですし、ボランティアの管理人などがいると風紀も保たれるでしょう。 2について、良いアイディアだと思いますが、サーバーまで面倒を見てあげれると良いと思います。役所のサーバーを提供するのも良いと思います。時代に逆行しますが、ガリ版印刷(手書き)のミニコミ誌というのも面白いかもしれません。住民全てがPCを持っているわけではありませんので、役所としてはデジタルとアナログの両方を推進する必要があると思います。地域情報ネットワークが完成したら、役所とのパイプ役になってもらい、住民の意見を聞くことの出来るネットワークにすると良いでしょう。  頑張ってください。

hama-demo
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 自治体の規模とありましたので,お答え致します。 横浜市役所です。人口3,484,478人(平成14年3月末日),行政区が18区あります。 私自身,最初から大規模な取り組みは難しいと思っていますので,商店街規模から始め,試行錯誤の中から様々なシステムや組織造りを考えていき,将来は大きなクラスターを形成し,NPO的な活動の拠点としたいと考えています。 横浜市内には,18大学と7つの専門学校があります。この中でも,デジタルハリウッドは,地域商店街のお手伝いを実践しています(他の学校については未確認です)。こういった環境を例えば,1区を1大学が担当し,それぞれのアイデア,地域貢献度を定期的に評価し,表彰するなどの支援は必要と思います。また,拠点の維持管理やコーディネート役を支援する様な補助・制度も必要と思います。ただし,果たして,地域の商店街や学生の方々が積極的に参加してもらえるのか,関心度について非常に興味があります。 今後とも,様々な発想で支援していただきたくよろしくお願い致します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう