• ベストアンサー

事務所を何処に

起業の際に事務所を何処にすれば良いか悩んでいます。皆様のご意見お願いします。 当然ながら創業資金を極力抑えようと考えていますので自宅(持ち家)の一室を事務所として使う事も可能なのですが、以下の理由から事務所(店舗等は得に必要ない仕事です事務所は必要です)を別に借りた方が良いのではと思っております。 (1)パートナーが遠方に住んでいる(通勤不可能)為、どちらにしても住居としてマンションを用意しなければいけません。 (2)現在の自宅が郊外(田舎)の為現住所では企業イメージが悪いうえ不便である。また取扱う商品はイメージが重要な要素といえるものです。 (3)商圏までのアクセスが良くなる。 (4)プライベートとビジネスを分けたほうが自分にはあっている。 (5)自宅だと業務開始のけじめがつかない (6)将来必要となった時求人を求めやすい (7)顧客・業者等の来社が容易にできる そこで、パートナーの住居兼事務所(最低限プライバシーを考慮した)を借りるのが最善なのではと考えています。 また、事業が軌道にのるまでは事務所を自宅に置きその後事務所を新たに設けるという方法がよいとも考えています。 一日も早く拠点を決め営業に取り組みたいのですが、名刺を作るにもチラシを作るにも住所がないと先に進まない状態で悩んでいます。

  • bopu
  • お礼率56% (34/60)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

事務所の理想の場所って 希望の場所はございますか。 その場所が、事務所として 使えるように 空きがでやすいか 出やすくないかでしょうね。 空きの出やすい場所ならば 一時的に、空きの出るまで 自宅を仮事務所にしてはどうでしょう。 理想の場所の不動産に聞くと良いかもしれません。 1年程度でこのあたりに 貸事務所はみつかるでしょうか。と。

その他の回答 (2)

  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.3

>事業が軌道にのるまでは事務所を自宅に置きその後事務所を新たに設ける 私はこれがオススメです。 思ったように事業収入につながらない場合、固定費がかなり負担になってきます。他に通信費や光熱水道費などもかかりますし。また思いがけない出費が必要になることもあります。すでに顧客を持っていて、継続的な収入見込みがあるなら、事務所を持つのも良いとは思いますが、そうではないならもしもに備えて金銭的体力は温存しておくほうがいいと思いますよ。 またパートナーのためのマンションと事務所を同じにするということはそれなりのマンションになりますよね。パートナーだけなら安い地域にすむこともできますし、安い部屋に住むこともできますが、事務所兼となるとそうはいきません。またパートナーも公私の区別がつきにくくなるという点では同じです。 (7)顧客・業者等の来社が容易にできる 仕事内容にもよると思うのですが、事務所を持っていても案外喫茶店とかで打ち合わせすることも・・・。どうしても必要なら相手は来てくれるし、こちらから先方へ行けばいいと思います。 もしものために背伸びはしない方がいいと思います。

noname#102619
noname#102619
回答No.2

名刺に入れる住所や登記に利用し、業務はほかで →バーチャルオフィス で検索 手狭でいいから業務もやりたい →シェアオフィス、レンタルオフィス で検索 例↓ http://www.ten-so.co.jp/ 9800円から借りられるみたいです。

関連するQ&A

  • 住居兼事務所の申告について

    住居兼事務所の申告について 個人事業主で、毎年確定申告をしています。 自宅の一室を事務所として使用しているので、自宅の賃貸料の一部を必要経費に上げてきましたが、今までずっとそれで通ってきました。 この度、戸建(木造)を新築中で、年内に転居する予定です そこでも同様に一室を事務所として使用する予定です 質問1 土地代は除き、建物の総建築費から事務所として使用する割合分を、原価償却費として経常できますか? 質問2 1を行っても、それとは別に住宅ローン減税は受けられますか? 質問3 土地代(現金決済済み)については、その一部を経費にすることはできないのでしょうか? 以上、よろしくお願いします

  • 貸事務所は。。。

    年内にNPO法人を立ち上げるため、都内にオフィスを借りようと思っています。 貸事務所、あるいはマンションの一室を借りる為にかかる費用を計算しようとしたのですが、恥ずかしながら、部屋を借りた経験がないので、良く分かりません。 借りる際は、敷金、礼金がかかる(現在は不要なところもあるようですね)というのはなんとなく知っているのですが、もしお詳しい方がいらっしゃいましたら、事務所を借りる際には、だいたい賃料の何ヶ月分が必要か、初期費用など、どうぞお教え下さいませ。何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 税理士事務所の登録住所 開業資金節約のため

    税理士事務所をバーチャルオフィスで開業の予定です。 日税連に問い合わせしましたが、バーチャルオフィスでは、事務所の実態が確認できない為、難しいのではないかとの回答でした。 全国の税理士の方で、一室を賃貸する賃貸契約という形ではなく、バーチャルオフィスあるいはレンタルオフィス等にて事務所登録をされている先生はいらっしゃいますでしょうか?実際の業務は、自宅で行い、税理士会への事務所の住所だけ、レンタルオフィス等にて登録されている先生がいらっしゃいましたら、参考にさせていただきたいと思います。なるべく開業資金を抑えたいためご意見を何卒宜しくお願いいたします。

  • 確定申告で借りている事務所のこと

    友人数名で県外に事務所を借りて仕事をしています。 法人化はしていません。 確定申告は自宅地で行おうと思っています。 借りている事務所までの交通費や家賃等を経費としたいのですが、 確定申告時の申告書に記載する必要はありますか? (申告書の住所記載部分の上段に事務所地、下段に自宅住所で事務所に○印?) それとも別に共同で借りている旨を記載する必要あり? 税務署の方に説明だけでOK? ちなみに個人事業登録はまだしていません。 確定申告時期になりあたふたしてます。 よろしくお願い致します。

  • アトリエの場所

    現住所を拠点とし、実家(県外)の一室を使ってお教室を運営しています。 開業届けには、現住所だけを記入したのですが、実家のお教室を支店扱いとして届けた方がいいのでしょうか? また、お教室を開くまでにかかった費用(資格取得の為の受講料など)はどの程度の期間・内容がみとめられるのでしょうか?

  • 事務所を住居にリフォームする費用は?

    質問させてください。 親戚が古い3階建ての住居兼店舗のビルを手放すというので買い取らないかと言ってくれました。 6坪ほどの土地に建てられた3階建てで、2、3階が住居、1階が事務所(店舗)となっております。 1階部分はあまり借り手が付かなかったようで、それが手放す理由らしいのですが、 2、3階はしっかり賃貸で人が住んでおります。 なので、1階部分を住居に改造したらちゃんと借りてくれる人がいるのではないかと思いました。 1階の面積は約16ヘーベーです。 建築の規制とかあるのかもしれませんが、それもお教え頂けたら助かります。 このような改造にざっくり言っていくにぐらい必要でしょうか? どうぞ、お願い申し上げます。 追伸 住居改装イメージを添付いたしました。こんな部屋にリフォームするのにどれくらいかかるでしょうか?

  • 個人事業で複数の事務所を持つことは可能ですか?

    現在、自宅兼事務所として仕事をしています。 今回従業員を雇う為、別に事務所を借りようと思っています。 ただ、自宅の方も事務所として利用し、 今まで通り使用面積分を経費として計上したいのですが、 このような事は可能でしょうか? また、自宅と借りる事務所の地域が異なる場合、 新しい事務所の方でも開業届けが必要になるのでしょうか?

  • 貸事務所と貸店舗。こういう場合?

    まず前提の話なのですが、これからセラピー関係(リフレクソロジーや アロマテラピー等…)で開業をしようと思ってます。 但し当面はどこかを借り即開業ではなく、自宅開業or出張等で副業から 始め、約2年後位に1本でいければ…と言う感じです。 1)…という事情なので、すぐにではないので、今から諸々の調査をしつつ、 実際に自分が開業する場所の家賃相場等調べようと思ってるのですが、 場所は出来ればマンションの一室等で行いたいと思っております。 この場合(最終的には不動産屋と交渉をする際に話すつもりですが) それ以前の調査としては、単純な賃貸ではなく、貸事務所とか貸店舗で 捜すべきでしょうか? 2)かなり初歩的な質問ですが、貸事務所と貸店舗の違いは何でしょう?(^_^; 単純に私のやろうとしている仕事と絡めてる事で訳が分からなくなってるとは 思いますが、いわゆるサービス業的な業種は、全て貸店舗を借りるのが 普通でしょうか? 3)前提のところで書きましたが、当初は自宅開業も検討しております。 その為(&現在住んでいる所の更新時期<まだ先ですが>が来たら) 開業が可能な場所に引越そうと思っております。 この時、例えば「事務所可」(が適切か分からないのですが、要するに 自宅開業が可能)の物件で、自宅開業する事を前提にした契約と、 単なる住居としての契約とでは、契約形態や賃料等に違いはあるのでしょうか。 (勿論物件によって違うとは思いますが、一般的に…) また、もし上記が形態によって「違う」場合に、途中で「自宅で仕事は していません」となった場合に、契約変更等は可能なのでしょうか? 漠然として恐縮ですが、どなたかお知恵を拝借できると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 郵便はがきの通信事務書式について

    市の合併に伴い、住居表示変更を[通信事務]で知人に新住所を知らせることとなりました。 郵便局から用意されたはがきが足りない為、最寄の郵便局にその旨を伝えると 在庫がないので「見本とほぼ同じ位置・配色・書式で個人で作成してください」と言われました。 フォーマットがあれば・・・と色々サイトを探したのですが、まったく見当たりません。 ちなみに記入する文字は、はがきサイズの厚紙に [通信事務・郵便はがき・郵便番号を入れる□□□-□□□□・住所変更のお知らせ・〇〇郵便局・あなたの住所にも郵便番号を]です。 こういうのはWord等で作成できるのでしょうか? 筆王・筆まめ等のソフトがなければだめでしょうか。ためしにWordで作ってみたのですが初心者の為、 全然サイズが合わずチンプンカンプンです。 わかりにくい文章で申し訳ありません。

  • 通勤災害 「住居」について

    こんにちは。 通勤災害での「住居」について教えてください。 通勤災害が認められる「住居」は本人の住民票の住所地でなければなりませんか? あるいは、就職する時に会社に届け出た「住所」でなければなりませんか? 住民票の住所とは別に婚約者のマンションに約1年間ほど同居しており、 そこから通勤していた場合にはそこが「住居」と認められるでしょうか? マンションの賃貸契約者は婚約者で、入居時の書類には同居人として名前を書き、 日常生活に必要なものも全部持ち込んで暮らしています。 また、このマンションに生活拠点があると証明する必要などはありますか? 友人からそのマンションの住所で届いた手紙ぐらいしかありませんが。。 以上お答えいただければ助かります。