• 締切済み

食料自給率の問題とその対策について

現在日本の食料自給率は先進国で最低の状態にあります。そして、その 低い自給率の問題に対して採られている対策はそのほとんどが供給面における 対策のようです。しかし、根本的には日本人の食料消費のやり方を変えること を並行して行なわなければならないと思います。それは、益々飽食化していく 状況を放置して供給をそれに適応させることは不可能であるからです。 そこで、消費のやり方、例えば抽象的には日本で自給が可能な食料を優先的に 消費していくといった事が考えられるのですが、もっと具体的に、実際に効果の 上がる対策としては、どのような対策が考えられるのでしょうか。

みんなの回答

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

専門家ではないので、個人的意見として聞いてください. 私は、飼料の自給率を上げるのが早道かなと考えています. 米は自給率が高いのですが、それはあくまでも需要が少ない場合で パンもうどんも無いとなったら不足すると思います。 で、必要になるのは穀物ですが、 無理して生産だけやっても、現行制度では破綻するのは 古米古古米の問題を見れば明らかです。 しかし、飼料の自給率を上げることで、 平時は家畜のえさ、非常時は人間の食料とする事が可能になります。 このために必要な穀物の量はそんなに多くありません. 畜産って穀物をバカ食いする産業ですから. なお、この方法、実例があります。 マッカーサーが日本を占領した時にトウモロコシが大量に援助されていますが あれは、米国では飼料、日本では食料である事に 目をつけたものだということです. 米国も不作だった年で、日本に食料を送るのは国民感情的に 難しかったらしいです。

noname#254
noname#254
回答No.1

 えー? 消費サイドをコントロールするんですかあ? そりゃ難しいなあ…。だって、消費者に「外国からの輸入品は食うな」って言うと、またどっかの国が文句言ってくるし…。  …とは思ったのですが、とても真面目な問題意識が伺えましたので、ちょっと真剣に考えてみました。でも…やっぱり、難しい…  例えば、こんなのはどうでしょうか。 1.家畜飼料の自給率を上げるために ・都市部の残飯を飼料転用するシステムをつくる。 ・「おから」を産業廃棄物にしたりしないで、飼料転用する。 2.国産食材消費増大のために ・伝統的日本料理の美味しさや健康効果をアピールする。 ・その普及宣伝のため、「国産食材料理コンクール」を国費で大々的に開催する。 とりあえず、実現性や有効性はあまり考えずに、思いついたことを書いてみました。ただ、伝統的な日本料理の材料も輸入に頼ってる部分が大きいんですよね。大豆とか…。  でも、ホント、食糧自給率の低さは、何とかしなきゃいけない問題ですね。

関連するQ&A

  • <作物栽培*食料自給率について>

    <作物栽培*食料自給率について> あなたならどう思いますか?考えますか? ◎早急願います! ○これからの作物の栽培は、 どのように変化していくと思うか? ○日本の食料自給率は40%であり、 先進国の中でも、極端に低く、 さまざまな面から問題となっている。 根本的な解決は国の施策によるところが 大きいと思われるが、 わたしたち一人一人にできつことは 何かないのだろうか? あなたの意見を聞かせてください。 ご協力よろしくお願いします。

  • 食料自給率について

    最近食料自給率が40%を切っているとか言いますが、何故カロリーベースでの自給率を言うのですか? 自給率だから必要量に対する供給量の割合ではないのですか?また、需要と供給の割合ならどのくらいなのでしょうか?

  • 食料自給率…

    日本の食料自給率は現在、39%だそうです。 食料自給率に対しては、このサイトでも多くのことが書いてあり 大変参考になりました。 そこで考えたのですが、個人でできることとかないのでしょうか? または企業が取り組むことなど… 自給率を上げるには、農家が頑張って 国がサポートでお金を出す… ↑これ以外にも対策などあると思うのですが… 地球温暖化などは、詳しく企業にも規制などもかかったりと また個人でもやるべきことが明確になされていると思うのですが… 自給率に関しては、対策を掲げるというのは難しいのでしょうか!? 何か意見などありましたら、解答お願いします。

  • 食料自給率問題

    事実、日本の食料自給率が低下しているにもかかわらず、日本人は食料不足で苦しんでいるわけではない。 なぜ食料自給率の低下は問題にされているのだと考えますか? 食料自給率低下の原因も含めて教えてください。

  • 食料自給率について

    日本の食糧自給率はかなり低いのですが、日本の農業関連に消費される石油を考えてみれば、石油なくして農業なしの状態で、その石油のほとんどを輸入に頼っているのだから、全食料を石油というかたちで輸入していて、実質、食料自給率は0と考えていいでしょうか?

  • 食料自給率について

    食料自給率が低いことがどうして問題なのですか??日本は人口密度も高く土地もないのだから、車などを輸出する代わりに食料を輸入すれば丸く治まるように思えるのですが・・・? また、市場原理が先進国の食料過剰を促進しているとは、どういう意味なのですか?? 何も知らなくてすいません・・・ぜひ詳しい説明をお願いいたします。。。

  • 食料の自給率が40%しかないそうですが、対策は?

    農水省は2004年度の総合食料自給率が供給熱量(カロリーベース)で40%だったと発表しました。 1998年以来、7年連続の横ばいだそうです。 40%というのはずいぶん低い数字のように思いました。 70%くらいないと不安です。 異常気象による世界的な大凶作という事態も考えられます。 政府は、食料自給率が今のままでよいと考えて政策を行っているのでしょうか? それとも自給率を上げるように対策を練るつもりですか? 政府の姿勢と、具体的な政策があれば教えてください。

  • 食料自給率について

    皆さんは日本が食料自給率が低いことは問題だと思いますか? 理由をつけて説明していただければと思います。 後、食料自給率と食糧自給率はどちらが正しいのでしょうか?

  • 食料自給率について

    日本の食料自給率が上がると、日本、及び世界にどのような影響を与え得るでしょうか? 突然の抽象的な質問ですみません。現在、このテーマに関する論文を作成中で、自分でもいくつか思いついたのですが… 一例でいいので、もし宜しければ皆様の仮説を教えていただきたいです。

  • 食料自給率

    第1次産業に対して全くの素人ですが、日本の少量事情を知りたく質問させて頂きます。 ・大型スーパーなどでは食材が多く並び、食べ残しの量の半端じゃ無く、食料の無駄遣いではと思います。 【質問1】 食材も色々有りますが、ぶっちゃけ【日本の食料自給率」は、何%位なのでしょうか? ・食料も生産量が増えると売価が下がり儲けが減るというジレンマを抱えていますが、エネルギー資源同様諸外国の情勢により食料の供給にも影響が出ると思います。 【質問2】 日本は食糧の自給率100%化は、現在の農業技術や日本の国土面積では不可能なのでしょうか?それとも収穫量を増すための研究はされているのでしょうか?