• 締切済み

windows2000のアンストール

Cドライブにwindows98が入っている状態でDドライブにwindows2000を入れたんですが、 これのアンインストールの方法がわかりません。 windows98から読めるようにしたいのですがwindows98からは、 Dドライブが見えないんです。どなたか解決方法をお願いします。

  • sera
  • お礼率0% (0/3)

みんなの回答

  • cxq02162
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.3

1.Windows2000が必要ない。 2.Windows2000は使うけれどもD:\も見たい。 1.の場合は assam さんがおっしゃるようにD:\をフォーマットするしかないでしょう。 2.の場合は、Windows2000のディスクアドミニストレーター(名前が違ったかな?)で D:\をNTFS -> FATかFAT32に変換すればWindows98からもD:\を使えるようになります。

  • acky
  • ベストアンサー率31% (182/583)
回答No.2

まずマイコンピューターなどの[表示]⇒[フォルダオプション]⇒[表示]で、 [すべてのファイルを表示する]という項目を選択して[OK]します。 次に[マイコンピューター]⇒[C(ドライブ)]を開いて、[boot.ini]という ファイル(黄色いマークがついてるヤツです)を削除して、そのまま再度 Windows2000をインストールして下さい。CDを入れればバージョンアップ しますか?と聞いてくるので、[はい]と答えてインストールを進めて下さい。 で、実際にパーテーションを選ぶ画面ではDをFATでフォーマットして下 さい。

  • assam
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.1

Windows2000をインストールしたドライブのフォーマットをNTFSにされたのでは ないでしょうか? その場合Windows98で見ることは不可能です。 Windows98ではFATまたはFAT32でフォーマットされたドライブしか確認できません。 このような場合はシステムFDで起動し、FDISKにてD:\を再フォーマットするしか 無いと思います。

関連するQ&A

  • Windowsのアンインストール

    誤ってCドライブとDドライブ両方にwindowsをインストールしてしまいました。 Dドライブの方のwindowsをアンインストールしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

  • Windows2000のアンインストールの方法を教えてください

    現在、通常のDrive Cに加えてDrive Dにも同じWindows2000を入れて、 ブートメニューで選択使用していますが、このうちDrive Dだけ アンインストールしたいのですが、方法を教えてください。

  • windows xpと7のデュアルブート

    windows xp と windows 7のデュアルブート 既存のxpが入っているPCに後からwindows 7をインストールしてデュアルブート環境を作ろうと 思うんですが、HDDのパーティションDドライブに空きがないため、 windows xpがインストールされているCドライブにwindows 7をインストールしようと思うんですが大丈夫ですか? 例えばwindows xpが入っている状態で C\WINDOWSってありますよね? windows 7をCドライブにインストールするとwindows7用のC\WINDOWSが作成され、 windows xp用のC\WINDOWSが上書きされるような状態にならないんですかね? よろしくお願いします!

  • Windows2000再インストール後、暗号化していたドライブのデータが読めません。

    Windows2000をプライマリのマスタドライブ(C:)にインストールしていて、 プライマリのスレーブドライブ(D:)にデータを入れ、これをセキュリティで暗号化していました。 マスタドライブ(C:)が飛んだため、交換し、Windows2000をクリーンインストールしました。 この状態で、Dドライブのフォルダやファイルは見えるのですが、開くことができません。 対処方法があれば、ご教授いただきたく、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • 私はWindowsのVISTAを使っているのですが

    私はWindowsのVISTAを使っているのですが ハードディスクドライブCの容量が83.8GB中でわずか2.94GBしかありません。 表示も赤くなっています。 どうすればCドライブの容量を空ける/広げることができるのでしょうか? ディスクのクリーンアップをしてもまったく駄目でした。 アンインストールをこころみましたが、音がでなくなったりと トラブルが起きました。 どうか解決方法を教えたいただきたいのですが よろしくお願いいたします。

  • プロパティウインドウが開かない

    OSはwindows2000です。Cドライブと増設でDドライブがあります。Cドライブのスキャンをしようと思って、右クリックでプロパティをあけようとしたのですが、プロパティのウインドウが出てきません。右クリックで「プロパティ」というところまでは選択できるのですが、左クリックで決定しても、なんのウインドウも出てきません。いろいろ聞いてみたり、調べてみたつもりですが原因がわからず質問してみました。どなたかこのような現象のご経験されて解決された方がいらっしゃれば、なにとぞ教えてくださいませ。

  • windows10にしたらHDDが認識されない

    自作コンピュータです。Windows8でCドライブ(SATA300GB)とDドライブ(SATA500GB)が元気に動いていました。今回Windows10にアップする前にデータ保護のためDドライブを外してCドライブと内蔵DVDでWindows10にしました。Windows10の動作を確認して、電源落として、Dドライブを繋ぎましたが、認識してくれません。 マザーボードの起動時の画面では、CとDのどちらのドライブも認識されていますが、Windows10上ではDドライブがみあたりません。どうしたらDドライブも認識されるようになるのでしょうか。

  • Windowsの起動が遅い

    これまではwindows2000とwindows XPのマルチブートしていました。うっかりCドライブのnrldr等の起動に必要なファイルを削除してしまいました。ちなみにハードディスクはCとDに分割して2000はCドライブに、xpはDドライブにしていました。  Cドライブはほとんど使っていなかったのでXPをそこにインストールしてboot.iniをDドライブからのシングルブートに書き換えました。それでXPが立ち上がるようになったんですが、異様に遅くwindowsのロゴが出る前に約2分かかるようになりました。どうすれば立ち上がりを早くすることができるでしょうか?

  • WindowsXPに入っていたデータをWindows7に移す方法を教え

    WindowsXPに入っていたデータをWindows7に移す方法を教えてください。 以前にWindowsXPをCドライブとDドライブのHDD2台で動かしていて CにはOSを、Dには音楽などのデータをいれていたのですが 新しくWindows7にしようと思い、SSD+HDDの構成に買い換えたのですが 以前入っていたXPのDドライブのデータを 新しく買い換えたHDDにコピーするにはどうすればいいでしょうか? ややこしいですがXPを使っていたときのHDD2台(xpCドライブ+xpDドライブ) 新しくWindows7に買い換えたときに購入したSSD+HDD(win7Cドライブ+win7Dドライブ) このようにしたときxpDドライブのものをWin7Dドライブにコピーする方法を教えてください。 普通にwin7C win7D xpDを3つともSATAケーブルに接続してWindows7を起動しても デバイスマネージャーではそれぞれ認識するのですが マイコンピューターで見たときはxpDのデータが見れず困っています。 説明下手なところが多々あると思いますが よろしくお願いします。

  • OFFICEのパーティション移動(再インストール)について

    私の父の話です。 CドライブにWindows MEを DドライブにWindows XPを入れました。 さらにDドライブにOFFICEをはじめとしていくつかのソフト(軽いもの)を入れました。 そこまでは順調だったのですが、 インターネットにつなぎ、いろいろしているうちにDの容量がいっぱいになり 毎回メッセージが出て、現在だましだまし使っているということです。 WindowsMEを残したことにどれほど意味があるのか分かりません。これを削除することも考えられますが、私が行って、短時間に解決したいと思います。 一番簡単で手間がかからない方法として、DドライブのOFFICEをCに再インストールするのが よいかと思っていますが、その方法として、以下のやり方で正しいでしょうか? (1)Windows XPを立ち上げる (1)DのOFFICEをアンインストール (2)CにOFFICEをインストール DにあるXPで立ち上げれば、CにインストールしたOFFICEはなんら問題なく使えるのですよね。 または、さらに簡単で時間のかからない方法はありますか? 私自身、頻繁に実家に行けませんし、いっても長く作業できない状態です。 さらに、かなり詳しいわけでもないので、確実に実行できる方法が よいのです。