• ベストアンサー

座頭貸し

諸田玲子さんの時代小説に はまっております。 わからない言葉はその都度 電子辞書で調べてるのですが・・・。 本日、「座頭貸し」という言葉が出てきました。 座頭は、座頭市 という映画にもあるように失明者、めくら のことですが「貸し」の意味が分かりません。 ご存じの方、宜しくお願いいたします。

noname#81719
noname#81719
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

江戸時代、盲目の人たちは、当堂座という組織に属すことで、針灸、 按摩、音曲などの職業を独占することができました。この組織での 頂点にたつ検校は、莫大な資産と権力があり、社会にも影響力をも っていて経済力があるところから、金融業を営んでいる者が多く 「座頭貸し」と呼ばれました。米山検校は莫大な富を築いていたと 言われます。

noname#81719
質問者

お礼

早速の回答 ありがとうございます。 なるほど。 よく理解できました。 米山検校も本の中に出てきました。 検校って、けんこうではなく けんぎょう なんですね。 盲人の最上級の官名とありました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#25898
noname#25898
回答No.3

高利貸しが、「氷菓子」に、かけているように、「座頭貸し」も「砂糖菓子」に、かけていたように記憶します。 返済しない人は、盲人たちが押しかけて、「あわれな座頭のお金を何ということだ」と、抗議したりするので、踏み倒されるリスクが少なかったという話も聞いたことがあります。

noname#81719
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 高利貸しが「氷菓子」、座頭貸しが「砂糖菓子」なるほど。 盲目の人達も逞しかったのですね。 何時の時代も弱い立場と言われる人達ほど なかなか逞しいですね (笑)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

おまけ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E6%B5%B7%E8%88%9F 幕末の有名人勝海舟の曾祖父が高利貸しで儲けて、旗本株を買って子孫を旗本・御家人にしちゃいました。 その後、勝新太郎が座頭市として映画の当たり役を取ったのは関係ありませんが。

noname#81719
質問者

お礼

米山検校って、勝海舟の曾祖父だったのですね。 なんとなくびっくりです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 座頭市の原作

    映画やドラマで有名な「座頭市」の原作はわずか9ページだった、 という情報を知って実際に原作本を読んでみたくなったのですが、 amazonで調べてみたところ、 1961年に出版された「ふところ手帖」と、 2002年に出版された「座頭市―時代小説英雄列伝 」の二つがあり、 どちらを選んだほうがいいのか悩んでいます。 個人的に座頭市の原作以外はあまり興味がないので 「座頭市物語」の内容に違いがなければ値段が安い「ふところ手帖」を購入したいと考えています。 どなたか助言をお願いします

  • やっぱり解らない・座頭市(たけし)は見えていたの?

    過去ログも拝見したのですが もう少し知りたかったので質問します。 映画も見に行き、DVDも買いました。 そして昨日見たのですが やっぱりどうしても解らない。 私は見えていないと思うのですが 友人や私の主人は見えていたんだと言い張ります。 では、どうして、くちなの親分は 見えているのを知っていた と、言うと思いますか? それに対し、どうして座頭市は 見えているような事をいうと思いますか? 私の考えは、くちなの親分は めくら=瞼が開かない と、考えてしまったのではないでしょうか それで、思わず(はったりで?) 見えているのは知っていた と、言ってしまうんではないかと、、、 早い話が、座頭市にビビっちゃったのではないかと。 だからこそのラストの 『目が開いてるからって見えてるとはかぎんないのに』となるんだと思っていました。 流れ的に、あの場面で 見えない目をカッと見開く迫力は すさまじいものを感じました。 一番好きなシーンでもあるんですが 友人や主人に否定され、DVDを見るたびに 不快な思いをします。

  • 座頭さんの持つ「玉杖」とは、何ですか?

    みなさん、こんにちは。 私は現在、時代小説にハマっているのですが、 座頭の主人公が持っている「5尺1寸の漆木玉杖」というものがあります。 ネットで調べてみても、わかりません。 具体的に、どんなものなのかを知りたいので、教えてください。 よろしく、お願いします。 追記 「座頭」という言葉を使いましたが、目の見えない方々に対して失礼な言葉であったら、大変申し訳ありません。

  • 「座頭市」の楽しみ方がわからない....

    「座頭市」は盲目の剣客が大暴れする時代劇です。 (みなさんご存知だとは思いますが) 座頭市映画は数年に一度制作されて、いろいろな監督が「座頭市」映画を撮ったり、いろいろな役者さんが「座頭市」を演じて話題になっています。 私も映画館やTVで何作品かを鑑賞しましたが、あの映画、楽しみ方がわからないのですが・・・・ 普通に考えれば、盲人 対 目の見える相手の剣術ならば、目の見える側が絶対に勝つでしょう。 (別に視覚障碍者をバカにするわけではありません) 戦う場所も、現代の剣道の試合のように体育館の床の上のような平坦で障害物のない場所で行うわけでは有りません。 街中や道中、山中など、起伏があったり建物に接近していたり、足場が不自由な場所だったりします。そんなところで盲人が戦ってもやたらめったら刀を振り回すのが精いっぱいで、石つぶてを投げられたり、リーチの長い武器で攻撃されたらひとたまりもありません。身を隠す場所を探すことも出来ないでしょう。 方や、身体障碍者というのは、体の一つの機能が失われる代わりに、他の器官が健常者が及びもつかないほど発達する、ともききます。 果たして、座頭市という映画はどのように楽しむべく作品なのでしょうか? 「現代日本なら、盲人は、杖を伝って歩くのがやっとであるが、昔々、まだ人間の体に野生の感覚が残っていた時代は、視覚を失った人間であっても、空気の動きや相手の息遣い、その他、あらゆる感覚を研ぎ澄ませば、まるで健常者と同様に周囲の状態が把握できた。いや健常者には感じ取れないような背後の敵の動きすらも感じ取り、瞬時に刀でなぎ倒すことも可能であったのだ。 現代人も感覚を研ぎ澄ませば、目を閉じたまま、周囲の動向がわかるかも知れない」 と見ればいいのでしょうか? それとも「スーパーマン」のように「常識では絶対に有りえないような超人が活躍する完全な夢物語」として、科学的な考察は一切排除してエンタテインメントとして楽しめばいいのでしょうか?

  • 座頭市のようなダンス?

    例えば座頭市の最後のダンスのような 和な雰囲気で 江戸時代のようなイメージで ダンスや踊りがあったり 歌があったり音楽だったり 楽しそうなお祭り的な 映像やDVDを探しています! 映画などでもいいです! なにか少しでも当てはまりそうな映像があったら よろしくお願いします!

  • 北野たけし監督「座頭市」の良さを教えて。

     昨日テレビで「座頭市」見ました。私の周りは「素晴しい!」や「良く分からない」と賛否両論。褒める人に理由を聞けば、「たけしが好きだから」や「海外で評価されたから」とのこと。うーん納得出来ない・・・。    私は映画もたけしも好きですが、特別詳しい訳ではありません。「座頭市」は鑑賞後、作品そのものを考えるより「一体どこが評価されたのか?」と考えさせられる、私にとって非常に珍しい作品でした。  映画に詳しい方々なら、この作品の良さを「なるほど!」と思えるような回答が頂けるのでは?と投稿しました。  感性は個人によって様々ですし、娯楽にそこまで求める必要もないかもと思いますが、「素晴しい!」と思えたのを言葉で説明できる方がいれば、私をスッキリさせて下さい。     悪かったという理由はいりませんのでよろしくお願いします。

  • 「座頭市」を紹介したい

    海外のペンパルに「たけし版・座頭市」を紹介したいのですが、この文章で通じますでしょうか? 内容としては、 ********** 「そうです、これはサムライの話です。(正確に言うと、市は按摩さんです。それから「zato」は日本語で「盲目」「按摩師」を意味するんですよ。その言葉は今ではほとんど使いません) この映画を見たらぜひあなたの感想を聞かせてくださいね。(注:相手は未見です) それと、北野氏のサイトを知ってますか?ここで「座頭市」について見聞きできますよ。 ********* ちなみに相手からは 「It's about some blind samurai, isn't it? 」 という文章を受けています。 以下がわたしの英文です。 +++++ Yes,It is blind samurai's (more accurately, 'Ichi' is blind masseur. And 'zato' meaning 'blind-masseur', from Japanese. This word isn't used often now) story. please tell me your feeling about film when you get over seeing it. So,do you know kitano's web site? URL You can watch and listen, about "zatoichi". +++++ よかったら御指南下さい、よろしくお願いします。

  • 「座頭市と用心棒」の英語字幕より「当たった。」が、I was right.になるわけ。

    こんにちは、いつもお世話になります。 映画、「座頭市と用心棒」の英語字幕付きDVDを手に入れました。 数々の名セリフの英語版がこれで、、、とワクワクして字幕を見ました。 そこで、気になった英語表現がありますので教えてください。 背景:座頭市が久しぶりにある村を訪ねると、鍛冶屋のトメさんの所からカコーン、カコーンという音が聞こえる。音を頼りにトメさんの家の中に入る座頭市。 目くらなので、音から何を作っているのか当てる為に耳をすます。鍬、鋤、鎌、等と考えを巡らすが、、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「いや、違うな。 もうちっと長い物。・・・2尺と8寸ぐれえ・・・。(一呼吸置いて) 当たった。」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ と、刀だと気が付くのですが、 ~~~~~~~英語字幕~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ No...that's not it. Something longer...about 2-shaku ...and 8-sun. (一呼吸置いて) I was right. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (二つとも()内は僕が挿入しました。) 「当たった。」が、I was right.になっていました。 この英文を見て、まず、疑問文じゃない事から、日本語の時は気が付かなかったけど、座頭市は独り言を言っていたんだと気がつきました。 ただ、なんで過去形なんでしょうか?まだまだトメさんはカコーンカコーンと、刀を打ち続けています。 おそらく、「(自分がついさっき考えた事が)当たった。」だから、過去形になったのだと思いますが、 現在のカコンカコンやっているトメさんがいるのですから、I am right.と言っても良いのでしょうか? そもそも、トメさんのカコンカコンを基準に時制を考えるか、自分の考えを基準に時制を考えるか? どちらでも話者の自由なんでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 圧倒的に強いヒーロー物の小説

    圧倒的に強いヒーロー物で面白い小説を探しています。 一番好きな小説は、池波正太郎の「剣客商売」です。 小説ではないですが、映画の「スパイダーマン」やビートたけしの「座頭市」、「レオン」、ドラマの「24シリーズ」等も大好きです。 皆様のおすすめを教えてください。

  • 本好きの祖父に勧める本を教えてください。

    本好きの祖父のためによく図書館で本を借りに行っています。ここ最近は「池波正太郎さんの全集を1冊と他に面白そうな本を2冊借りてきてくれ」と言われていますが、読書歴ウン十年の人間なのでいい加減ネタ切れで困っています。何かオススメの本はないでしょうか。 好きなジャンルは時代小説で、有名どころはかなり読んできているようです。山本一力さんや平岩弓枝さん、諸田玲子さん、坂東真砂子さんなんかは気掛けてチェックして、借りています。 また、新しいジャンルを開拓したいと言い出したので森村誠一さん、横山秀夫さんを借りたら、結構気に入ってくれました。私自身は読んだことないけど知り合いが面白かったと言っていた高橋三千綱さんを借りて来て、現在感想待ちです。感想を待ちながら、次は何を借りようかと悩んでいるところです。 こんな祖父に、オススメの本を教えてください。あまり有名じゃないけど意外と面白いとか、意外な作家さんが書いた面白い時代小説とか、砕けすぎない現代小説などなど、何でもいいのでお願いします。