• 締切済み

とっても、なぞです。

貝ってどうやって産まれるんですか? ふと、疑問に思っていろいろな人に聞きましたが みんなわからないみたいです。

みんなの回答

  • yoda
  • ベストアンサー率36% (291/804)
回答No.2

回答しようと思ったら、 osapi124さんが回答を済ましていたので お土産だけ置いて行きます。 宝貝の産卵の映像です。

参考URL:
http://www1.odn.ne.jp/~cab88940/okinawaphoto99/takaragai.htm
  • osapi124
  • ベストアンサー率42% (95/224)
回答No.1

貝は普通、卵→プランクトン→稚貝→成体 の順に成長します。 プランクトンには植物プランクトンと動物プランクトンがあり、貝やカニは 孵化後をプランクトンの状態で送る代表的な動物です。 動物プランクトンには、一生を動物プランクトンとして過ごす小型の甲殻類や 矢虫類から、生まれてから少しの間だけ動物プランクトンの仲間にはいる 貝やカニなどの独特の形態をしたベリジャー幼生、ゾエア幼生など、多種多様な 動物が含まれます。 その多くは植物プランクトンをこして食べますが、中にはほかの動物プランクトン をおそう肉食者もいます。 ホタテガイの例ですと、 春(2~4月)に産卵期を迎えます。前年の12月頃から水温が下がるにつれて 生殖腺が発達し、雄はクリーム色、雌は赤ピンク色となり、水温上昇の刺激に より放卵、放精し、海中で受精します。 その後1週間程で海中を浮遊する幼生となり、約40日間後に殻長300ミクロン 前後で海藻類に付着します。(4月中旬~5月下旬) 付着から40~60日経過後、殻長約8~10mmに成長すると付着力が弱まって自然に 落下します。このとき海底にヒトデが多かったり、貧酸素等の悪い環境であれば 稚貝は死の危険に晒されることになります。 その後は普通に大きくなって早く食卓にのぼれるように(笑)頑張っています。 osapi124でした。

関連するQ&A

  • なぞの貝が繁殖しています

    メダカを飼っています。 水槽の中にはメダカが10匹…だけのはずだったのですが、最近、小さな巻き貝らしき生き物が多数うごめいています。メダカの目ほどの小さいものから小指の先ほどの大きさのものまでいて、日毎に増えているようです。どこからやってきたのでしょう? 1ヶ月ほど前に水草を購入して水槽に入れたので、そこに付いていたのでしょうか? なんという貝なのでしょうか? 水槽がきれいになるので、別に貝がいても構わないのですが、このまま、増えるに任せててよいものなのでしょうか? 貝が増えるとともに、疑問も増えます。教えてください。

  • ゲイのなぞ

    ゲイの皆さんについて、疑問があります。 絶対ではないでしょうが、ゲイなる皆さんは、一般に先進国・都市部に多く存在し、いわゆる高学歴・高収入で、比較的社会的地位が高い、若しくは力を持つ者が多い、ということらしいですが、確かにいわれてみると、有名なゲイは、この条件に当てはまる人が多く、NYやLAや東京・ロンドン・シドニーなどに多く存在しますね。 なぜ?

  • 貝のお吸い物

    しじみ、あさり、蛤と何でもお吸い物にすると美味しいのですが、これを煮立てるときは生きているものじゃないと貝が口を開かないと教えられて来ましたが、ビニールに入った貝もちゃんと開くところを見ると、別に死んでいても新鮮でさえあれば開くのではないかと疑問に思っています。どうなのでしょうか。また口を開かない貝というのはどういう貝なのでしょうか。

  • 貝の形になるまで

    こんにちは。 ふと、疑問に思ったのですが、貝ってどんな風に生まれて、 どんな風に大きくなっていくのでしょうか? 具体的には、いつから貝の形になるのですか? 生まれたときから貝の形??もう硬い殻で覆われてるの? 考えると眠れません。ぜひ教えてください! よろしくお願いします。

  • 貝は??????

    とても下らない質問なんですけど、小さい時から不思議でしょうがないことがあります。 あさりやシジミなど、とにかく貝は、どういう状態で生まれるんですか? 貝は生まれた時からついていて、一緒に成長するんですか? さらに卵なんですか? ほんと、どーでもいい事なんですけど、私の周りの人たちに聞いたところ、「どうだろ~ねえ」と言っていまいち誰も知らないようで・・・ こんな小さな疑問ですがかなり気になります。

  • 京都の住所のなぞ

    人の住所と名前をパソコンに入力するのが 仕事です。 京都の人が書いている住所の中に 「○○区○○町△△ー△」の 「区」と「町」の間に長い町名が入って、 かつ「●丁目」まで書いてあるものがあります。 正しくは「○○区○○町△△ー△」ですが、 あまりにも正しく書いている人が少なく、 これには何かわけでもあるのではないかと 常々疑問に思っていました。 長い住所は古い住所だと思のですが、 その古い住所は今でも有効なのでしょうか? 皆さんなぜ、現在の正しいとされる住所を 書かずに、わざわざ長い住所を書かれるの でしょうか?

  • 貝新?

    東海地方の桑名を中心に『貝新』のブランドの佃煮や看板を見かけるのですが、よく見ると ・総本家貝新 ・貝新新七 ・貝新新左衛門 ・新之助貝新 他にもあると思うのですが、これらって暖簾分けか、もしくは何かの関連があるのでしょうか。 特に意味はないのですが、素朴に疑問を感じました。 よろしくお願い致します。

  • 貝類の繁殖...??

    ばかげた質問だと思うのですが、今日の夕食であさりを食べてからとっても気になっています。貝はどのように繁殖するのでしょうか?雄、雌があるんですよね?どのように見分けるのでしょう??貝たちは相手が見えるのでしょうか??貝がどのように産まれるのか気になります。。。なぜ疑問に思い始めたのか分かりませんが、とにかく気になってしょうがないので、どなたか教えてください。お願いします。

  • 貝ってどうやって生まれるの?

    この前、殻なしの貝汁を食べていて、ふと疑問を抱きました。 このヒトたち(←貝さんたちのこと)は、生まれながらにして殻をしょってるのか、と。タマゴから生まれるのかなぁ? 殻は成長するにつれてだんだん大きくなっていくそうですが、もしかして、貝柱がへその緒的な役割を果たして、殻に栄養を送ってるんでしょうか? このまんまでは、貝汁を味わって食べれそうにありません。(笑) どなたか、教えてください。貝博士ぇーーー。。

  • 火を通しても閉じたままの貝について

    「貝類(アサリ・シジミ・はまぐり等)は、火を通しても殻が開かないものは、もともと死んでいる貝だから食べたらだめ」と言いますよね。どうしてもともと死んでた貝は、殻が開かなくなるのでしょうか?とても不思議です。逆に火を通してちゃんと開いた貝は、全て火を通す寸前まで生きていたということなのでしょうか?昔からずっと疑問に思っていました。メカニズム等、知っておられる方がおられましたらどうぞよろしくお願いします。