• 締切済み

地域社会について

ここ数年、「地域社会」というキーワードが世間で多く見られます。 「地域中心主義」を支持する人に多い思想信条、又、不支持の人の思想信条にはどういうものがありますか。 支持、不支持のそれぞれに多いのはどんな人たちでどんな考え方でしょうか? 転勤族はアンチ「地域社会」なのでしょうか?

みんなの回答

  • xxa31a
  • ベストアンサー率56% (23/41)
回答No.4

#3です。 ご質問はもっともです。ただ、明確に回答するには非常に難しいところです。 >「村社会」的な共同体は「個々の意思や思想」を封じ込め、「建前の民主主義」を助長する弊害 あると思いますが、地方分権と村社会は同じではありません。 予め与えられた共同体(ゲマインシャフト)というのは、地域や家族を単位にすることもできますが、会社が単位であったり国家が単位であったりしても大枠はそう変わらないかと思います。つまり、長期雇用によって形成される会社共同体の斉一性、教育・マスメディアによって形成される国内世論の斉一性またはナショナリズムもこれと同じです。現状でも村社会的な共同体の影響を受けています。過少になると弊害は出ますが、過大になっても弊害が出ます。 もう1つ言うならば、地域主義(ローカリズム・リージョナリズム)というものは、国に対する地方だけではなく、グローバル化に対する国家主義を含み、さらにはEUだとかNAFTA・メルコスル・東アジアだとかいった超国家的単位までを含みます。村社会というのは小さいものに特有の現象だとは限りません。究極的に言うならば、マーシャル・マクルーハンは、将来には電子メディアの普及によって次第に地球全体への帰属意識が形成されていくのだと、地球村(グローバル・ビレッジ)という概念を提唱をしました。こういった所では賛成者(地域中心主義)と反対者(国家中心主義)は実は同じ次元なのではないかともみなしえます。これを分け隔てるものには、変化を好む層と伝統を好む層という違いも大きいでしょう。 しかし、近年の社会変化では村社会的な共同体性は小さくなる方向にあります。日本では戦後の高度成長で農村社会は急速に解体しましたし、長期雇用も次第に色あせてきています。こういった傾向は多くの途上国でも似通っています。従来的な意味での村社会はもう復活できないでしょう。他方では自発的な参加による市民社会が拡大する傾向があります。アメリカの政治学者ロバート・パットナムなどはこれを民主政治を効率化させるために重要なものだとしています。市民社会には、村社会的な共同体性の消失から来る虚無感を抑止するといった意味合いもあります。 >共同体を小さくすることで、個々の地域に異質という対立が発生し、「国」としての統一性が失われるのでは 鋭いところですね。国によっては大きい問題になっています。 地域性というものは、前近代には大きかったものが近代に減退しました。この大きさは国によって違いますし、近代化の遅かった途上国では現時点でも地域性の違いが大きいケースが多いです。近年は地域性を温存するべきだ、再興するべきだという運動が活性化しています。学術的には国や民族というこれまでの常識の「正当性」はよく分からなくなってきています。かといって、ニヒリズムや地域中心主義も行き過ぎると危ない現象にもなります。問題は難しいです。地方分権でも教育のカリキュラムなどは制約する場合は多かったかと思います。 さらには、グローバル化が不可避の潮流になってきた今、価値感の異なるものを排除しないようにしなければいけないという、一般的規範における課題が大きくなっています。現在ではアメリカだけではなく全てのヨーロッパの国家も多くの移民を受け入れています。あるいは、例えば半径3m以内にある電化製品・家具・建築材を見回して、これはどこから来たものかと考えてみると、全て国内のもので出来ているという物は少ないです。対して、中世には5km以内の場所で作られたものが財の90%だったのではないかと指摘した人がいたかと思います。地方経済から国家経済、国家経済から超国家地域経済・グローバル経済へと、経済環境が大きく変わってきています。 帰属意識は必ず存在しますが、問題はこれを「敵の存在」によって裏付けられる排外的なものにしないことです。日本人であるとか大阪人であるとか世界市民であるとかいった単一の帰属意識ではなく、人間であり日本人であり関西人であり大阪人であり女性であり仏教徒であり何々に所属するといった複数的なものを志向できないかというような議論もあります。ここらは難しいのでコミュニタリアンの論争を参照。

hiroyamada
質問者

お礼

かいとうありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxa31a
  • ベストアンサー率56% (23/41)
回答No.3

私も詳しくないのですが、他に回答出ないようでしたら参考までに。 ・大前研一の「地域国家論」 今後のグローバル経済においては、国民国家の領域よりも経済活動に最適な地域単位が重要になるというような趣旨です。グローバル経済で成功しているのは、比較的規模の小さい国と地方分権の進んだ国であるとして、地方主権の拡充を主張しています。 ・中道左派政党の方が相対的に地方分権・地方意識に賛同的ではあると思いますが、中道右派政党でも地方分権を進めることはあるため断定はできない気がします。イギリス労働党のブレア政権やフランス社会党のミッテラン政権は地方分権改革を推し進めましたが、アメリカ共和党のニクソン政権やレーガン政権なども地方分権を進めてはいます。 ・「地方自治は民主主義の学校」(ジェームズ・ブライス)といいます。「われら」(統治者)と「かれら」(非統治者)の距離感が近い環境で民主主義は体現されやすいです。 ・生活に密着する事項を決定するには国家単位は大きすぎ、グローバルで統一性が求められる事項を決定するには国家単位は小さすぎるという主張があります。国家が中心とか地方が中心とかいうのではなく、問題はどの機能をどう配置すれば効率がよくなるかです。 ・ヨーロッパ近代国民国家で働いてきた中央集権化の方向性とは変わって、21世紀のグローバル・情報化社会では遠心性の力が働くのではないかという予想があります。 ・ヨーロッパ近代国民国家による規格化の中で民族、方言、地方の慣習などは意識的または無意識的に減退されました。文化を復興しようという運動が広く存在します。 ・3000万人を超える東京都市圏のように、大きすぎる都市圏では経済的な弊害も生じるようです。「700万人以上のメガ都市圏では人口が増えすぎて『規模の経済』が働かなくなる」(OECDによる都市の1人辺りGDP分析・日経新聞2006年12月25日)のだと。もっとも東京・大阪はグローバル都市としての利点も出してはいましょうから、詳細のメリット及びデメリットがどうなのかということは私は知りません。

hiroyamada
質問者

お礼

かいとうありがとうございます。 「村社会」的な共同体は「個々の意思や思想」を封じ込め、「建前の民主主義」を助長すると言う弊害はないのでしょうか? 意に反しても従わなければ地域では生活できない? また、共同体を小さくすることで、個々の地域に異質という対立が発生し、「国」としての統一性が失われるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • waterpen
  • ベストアンサー率0% (0/14)
回答No.2

数年ぶりに、地下鉄沿線上にある場所に出かけました 駅内の地図、1つは北が左、1つは北が上 手持ちのハガキに載っている地図は北が右上で 照らし合わせると、線路の向きがずれている 目印の建物を探すが、高いビルが建って見つからない 金融系の看板ばかりで目印が見つからない 自分の常識で言うと、地図は北が上 そして見て解る目印を書く 地元内でも少し離れたらこれです 自分の常識の通じる、理解できる場所が 減ってきたのが地域中心の原因ではないでしょうか

hiroyamada
質問者

お礼

かいとうありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

これを説明するとすごく長文になってしまうので簡潔に書きますと・・。 【地域中心主義】 ・支持する人に多い思想信条 日本の首都機能及び、政治、経済を地方に分散化する。そして地域格差にを解決する事が出来る為、主に過疎化、少子化が進んでいる地方で受け入れれれている考え方 ・不支持の人の思想信条  これらの機能を分散してしまうと、移動に要する金額、負担がましてしまう。移動に伴う金額負担など増加してしまう為、首都圏の人を中心に反対してる。 転勤族は・・・人それぞれでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地域社会

    私は都会育ちなのであまり地域社会についてわかりません。 最近、地域を中心にした運動が多いようです。 学校を中心にした「校区」でくくる考え方の人たちと 町内会や自治会や子ども会を中心にくくる考え方の人たちがいます。 私の知っている地域では双方が冷戦のような状態にあるように感じるのですが。なんらかの思想や、政策的なことが影響してグループができているのでしょうか? 地域社会で支配力をもつとはどういうことなんでしょうか?

  • 社会主義・共産主義的な思想は復活しないでしょうか

    ポスト小泉は格差社会を生み出したといいますが、これからの時代は自分を含め貧しい労働者が増えるようですが、その出来事に加えて、社会主義的な思想は有用になること(支持する人が増えること)はないのでしょうか。低所得しか望めない人間が多いとは言え、まだ日本は豊か過ぎるのか。それとも社会主義は過去の平等思想にあたるのでしょうか。 現代思想の本や大学の受講内容の概要等を見ていると、個人が社会に何ができるか「一人一人の倫理が問われる時代」みたいな切り口で語られる事が多いと思います。でも社会をよくするという意味ならば、貨幣等の生存する為の価値媒体を均等に配分するという思想がなければ、よりよい社会を認識できるわけもなく、倫理もへったくれもないと私は思うのですが…考えが歪んでいるのでしょうか。 個人のモラル(倫理)を追及するならば、共産主義的な社会システムによるルールに決められた経済の方が、人間社会の究極形態じゃないかと思うのですが、資本主義経済において、金になるか否かが焦点になっており、個人のモラルが貨幣に絡め取られている気がしてならないのです。 雑誌を読んでいると何某かの評論家は、よりよい政治にするためにこれからは「格差社会を考えることが急務」といいますが、私は社会主義というキーワードを彼らが持ち出さないのが不思議なのです。このキーワードこそが個人の倫理が完成した形ではないでしょうか。(私の言動について何かつっこみがあったらお願いいたします)

  • 地域社会の意味

    こんばんは 皆さんの意見を聞きたいと思い、質問させていただきます。 現在、転勤族が増え、核家族化が進み以前のような地域社会とは形態が変わってきました。 それによって人々の関係が希薄化しています。 そんな今の地域社会に求められている意味とは?希薄さをなくす解決策とは? なかなか答えが出ません。 皆さんはどう考えますか?

  • 社会主義の敵はなんですか?

    こんにちは、思想についての質問です。 社会主義の敵、あまり仲がよくないものはどんな思想、国、主義ですか? よろしければ比較的仲のよい思想、主義についても教えてください。よろしくお願いします。

  • 社会民主主義≠社会主義?

    社会民主主義について質問なのですが・・・。 ベルンシュタインによって社会民主主義という思想が出てきますよね。調べてみると「武力革命ではなく議会への進出によって漸進的に社会主義をめざす・・・。」といったことが書かれています。 しかし、社会民主主義であるドイツ社会民主党が中心となっていたヴァイマール共和国の体制などは社会主義とは言えないですよね・・。また、イギリス労働党は社会民主主義の流れを汲んでいるということですが、社会保障などは充実させているにしてもやはり社会主義とは違いますよね? そこで質問なのですが、社会民主主義とは社会主義とは異なるものなのでしょうか?また、ヴァイマール共和国は最終的には社会主義国家となるものであったのか、また、イギリス労働党の最終的に目指すところは社会主義なのでしょうか? ちなみに自分が持つ社会主義のイメージというと、農業の集団化だとか工場でみんなで働いて給料はみんな同じだとか計画経済だとか、という感じです。そもそもこれ自体が間違った理解なのでしょうか・・。

  • 地域社会について ご意見をお聞かせください

    卒業論文 地域社会について ご意見をお聞かせください。 卒業論文の研究にご協力お願いいたします。 社会学を専攻している、4年の学生です。 この度、「地域社会」をテーマに卒業論文を作成中です。 少子高齢化の進む現代社会において、 地域社会は、教育・子育て・防災・介護・まちづくりなど、日常生活における多くの問題を解決する手段や方法として 人々にますます期待されています。 その一方で、(特に都市部における)実生活に おいては、 地域の人々と日常的なお付き合いや交流をすることも少なくなってきているのも事実です。 世論調査でも「近隣の人と深くつきあいたい」という人は70年代から一貫して減少しています。 社会的課題を解決する有効な手段として認識されているはずの「地域社会」は、 実は避けられているようにもみえます。 そこで、近隣や地域でお付き合いをされていない方にお聞きしてみたいと思います。 それはなぜでしょうか?ぜひお教えください。

  • 社会主義、共産主義を勉強すると・・・

    社会主義、共産主義を勉強すると・・・ みなさん、ご存知のように、 現在の日本は社会主義思想の政党が政権を握っています。 その政権も1年近くたち、 その政党の強引なやり方にも、国民も、だんだんと慣れて行っている状態ですが、 実際問題、頭のいい方は、なぜか、社会主義、共産主義に傾倒して行くと思うのですが、 普通の人も、社会主義、経済主義を勉強すると その素晴らしさに目覚めるということってあるのでしょうか? 経済学部に進学した人が、みな、社会主義に傾倒して行くことはないので、 そうはならないのかとも思うのですが、 現在の日本の状態を見ると、社会主義、共産主義って 素晴らしいものなのかと見誤ったり(?)してしまいそうで、正直、恐怖を感じます・・・。 私は、社会主義、共産主義については、 正直、反対です。 けど、それはあくまで、見聞した状況での話であり、 正直、社会主義、共産主義を勉強したことはありません。 それなので、もしかしたら、こんだけ、よく思っていない思想なのに、 いざ、勉強したら・・・って考えることがあるのですが、 実際、どうなのでしょうか? 勉強してみたら、やっぱり、違うなこれ、って思えるのか、 それとも・・・。 もしよかったら、助言を頂けたら幸いです。 追伸 だったら、勉強してみろよ! って言う回答は控えて頂けたら、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 憲法 国歌斉唱拒否事件

    憲法では内心の自由、つまり、思想信条の自由への侵害は絶対禁止であって、即、違憲です。にもかかわらず、判例は、国歌斉唱拒否をした教師に対する懲戒処分はこれを合憲したのですが、そのロジックはどういうものだったのですか。判例を読んだかぎり、 (1)「君が代」斉唱を軍国主義と結びつける人はほとんどいないから、「思想、信条」ではないという理由なのでしょうか (2)君が代は「思想・信条」だが、君が代「斉唱」は外部行為で内面とは関係ないから「思想、信条」ではないというロジックなのでしょうか。 要は、(1)「君が代」が思想信条ではないなのか、(2)「斉唱」が思想信条ではないといっているのか、(3)あるいはその両方かという質問です。 教えてください。

  • 科学的社会主義について

    社会主義と共産主義の違いを述べるうえで、科学的社会主義の役割、及びどういった思想で、どのような立ち位置のものなのでしょうか?教えてください。

  • 政治思想についての質問です。

    政治思想についての質問です。 私の質問を見て不愉快になる方がいらっしゃったら申し訳ないです。 初めに述べますが、私は自民党支持者の学生です。大学のゼミで 革新派寄りの政党(9条ネット、新社会党)の支持者っぽい人がいて 社会主義的思想が絡んだ勉強会を企画し、誘われることが多いです。 この前も社民党だと思われる革新政党のお偉いさんを勉強会に呼んで 研究会を企画しました。私は半分だけ出席しましたが、自分とあまりにも 違う思想だったので大変苦痛で、次の日に体調を崩してしまいました。 世間にはいろんな政治思想を持つ方がいらっしゃって、時には自分が嫌でも その思想を受け入れなければならないことはわかっております。しかしながら あまりにも政治思想の違いがあるとはいえ、体調を崩してしまった私自身を とても情けなく思い反省しています。 さて質問なのですが、これから社会に出る上で自分と異なる政治集会や研究会 に強制される場合にどのような態度をとったらよろしいでしょうか? デリケートな質問になってしまいましたが、回答をよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 無料のハートステッチズファイルをダウンロードして文字化けの問題に遭遇しましたか?解決策をご紹介します。
  • ハートステッチズの無料ファイルのダウンロードで文字化けの問題に困っていますか?問題の解決策をお伝えします。
  • 無料のハートステッチズファイルのダウンロードで文字化けの問題が発生しましたか?解決策をご紹介します。
回答を見る