• ベストアンサー

人によって価値の違う財物の窃盗

イチローの家からイチローのサインバットを盗んだら 被害額は幾らになるのでしょう? イチローのサイン入りバットの流通価格は15000とし、 バット自体の値段は3000円、 サインする労力、ペンのインク代は考えないものとします。 もちろんそのバットは「WBCで使用した」等の付加価値の無い 普通のバットという設定でお考えください。 個人的には3000円のバットを買ってきて本人が書き直せば 済む話なので被害額は3000円と思うのですが。 いかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heartpapa
  • ベストアンサー率62% (117/188)
回答No.7

No6の補足です。 差額を準事務管理で請求する、というのは、あくまでイチローが「盗んだ上に売り飛ばしてけしからん、儲けた差額分は何とかならないか。」と思った場合の苦肉の策です。 基本的には、民事上の被害額(損害額)は、3000円(+α)と考えます。 また、今迄の結論はすべて、イチローはサイン入りバットで商売しているわけではない、ということが前提となっています。 もしそうではなく、定期的にどこかに、例えば8000円ぐらいで何本か単位で卸していて、卸す前にその中の1本が盗まれた、というような場合でしたら、当然被害額は卸価格の8000円となります。 さらに蛇足として、もし一個人がイチローのサイン入りバットを持っていて、それを盗まれた、という場合であれば、その被害額(損害額)は客観的価値(流通価格)となること、当然です。

jony798
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.8

>被害額は300円なのでしょうか?500円なのでしょうか? 5~7番さんのご指摘の通りやっぱり前提に関わる話になってしまうと思うのです。例えばイチローが商売としてボールを仕入れて、それにサインして卸をしてという流れになっている場合。 これはつまりはスーパーなどで野菜を仕入れてそれを個々に袋詰めして販売するならば、袋詰め後の方が被害額が高くなる(コストとしての付加価値が認められる)という流れと同じになってしまいます。 スーパーの場合でしたら、日常的な値段設定の販売実績を示すことで付加価値を説明することが可能でしょうし、それと同様にイチローの場合でも、そういう契約を販売店と結んでいれば、その額が参考になるでしょう。ということですので、業務としてのサイン入れ作業に対して一個辺り数十円は+αされて計算されると思います。 その辺りの値段が説明できない状況(その辺のボールにたまたまサインしただけ)であれば、付加価値の計算をどう証明するのかということになると思います。 これがWBCでの使用バットやメジャー記録を更新した際のボールという記念価値を持つものでしたら、サインの価値というよりは、その記念性に対しての価値が認められる可能性が高い(市場価格の証明が決して不可能ではない)と思いますが、その辺のボールでは、市場価格としては、店側の流通コストは説明できてもイチローが卸しとしての商売をしてない以上、イチローの卸価格は証明のしようがありません。 通常300円が、サインによって500円になっているということの証明をイチローが示せれば500円でしょうが、実際は不可能でしょうから、そのサインの手間賃が付くというぐらい。ただこれは業務として卸売り価格ではなく、本当の意味での手間賃分として、数円も認めてもらえばという感じではないでしょうか。

jony798
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。

  • heartpapa
  • ベストアンサー率62% (117/188)
回答No.6

>民事的には15000円で手放していても被害者には3000円(+α)の返還義務しか負わないという見解でよろしいでしょうか? 盗んだ者がバットを15000円で他に売り渡した場合、イチローは、損害額3000円(+α)は不法行為で賠償請求し、差額は、準事務管理で返還請求する。 個人的にはこのように考えます。 イチローが、どこかで直接サイン入りバットを15000円で売っているわけではないでしょうから、差額は、窃盗犯人の言わば才覚と捉えることができると思います。 できないでしょうかね~^^ 正直、難しいご質問です^^;

  • heartpapa
  • ベストアンサー率62% (117/188)
回答No.5

刑事と民事とでは、多少結論が異なるのではないかと思うのですが。 〔刑事の場合〕 原則は、被害額は、窃取された物の客観的価値(流通価格)により決まると考えます。 ただ、被害者自身(この場合イチロー)が、客観的価値(流通価格)を認識した上で、あえて自分の被害は原材料費(バット代)3000円のみだと考えれば、被害額は3000円だと考えます。 実際、被害は3000円相当のバット、として被害届けを出すでしょうし、このような場合にまで15000円として窃盗犯人を訴追する必要はありません。 ただし、(こんなことはないでしょうけど)仮にイチローが客観的価値(流通価格)を認識していなかった場合には、被害3000円として被害届けを出したとしても、被害額は15000円だと考えます。 ※サインバット1本ではなく、仮に100本盗まれたと仮定すれば、私がこう考える理由がよりわかりやすくなるのではないかと思います。 そうではなく、イチロー自身があくまでサインバット15000円の被害と考えれば、原則に戻り、被害額は15000円だと考えます。 〔民事の場合〕 イチローの主観がどうであれ、被害額(損害額)は、原材料費(3000円)+アルファだと考えます。 以上、あくまで個人的見解です。 

jony798
質問者

お礼

そうですね一本などですと差額の少なさがありすぎるので、 本数を多めに設定してみたいところなのですが、 それだと「書く労力を考えない」に無理があるので。。 あくまで仮定の話なので、設定上で考えてもらえれば。 heartpapaさんの見解ですと民事的には 15000円で手放していても被害者には3000円(+α)の 返還義務しか負わないという見解でよろしいでしょうか?

noname#120967
noname#120967
回答No.4

設定もサインの労力とペンのインク代は考えないという前提ですからねえ。 いくらアイドルがはいたパンツがその筋で2万円で取引されているとしても、買値が2000円のパンツが盗まれたら被害額は上限で2000円にしかならないでしょうね・・・。 それとも、パンツをはく労力をカウントしますかね^^ イチローの被害額の3000円はそれこそ客観的ですしね。

jony798
質問者

お礼

バットの3000円はあくまで設定上の話です。 イチローがそのバットを手に入れる際の原価です。 二万円で流通しているものを二千円の価値しか持っていない 人間から盗むとそのものがもうない場合は 民事的には二千円しか返還しなくていいとなるのですね?

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.3

面白い設問ですが、設定自体に無理があると思います。 まず単に思い出の品というだけでは認められることはありません。おじいちゃんの形見の品とか。ただこれが本人にとって大事なものであることを認識した上で本人を苦しめる目的で目の前で破壊してやったとかになると、そのモノの値段ではなく、苦痛に対しての賠償請求は可能でしょう。 しかしながら有名人のサインモノについてはこれは確かに市場が確立していますので、土地の値段などと同様にその市場価格を確かな信頼度を持った人が証明することは可能だと思います。 ただ実際のところ、幾ら有名人でもその辺のバットにサインしただけでは市場価格が殆どないです。仰るように単にその辺のバットにサインすればよいだけなので原価+αしかなりません。それなりの市場価格が付くのはやはりその唯一のという希少価値があって初めてつくものです。例えばショップで売られているサインボールなんて、実際のボールが300円としたら500円とかそんな感じでしょう(サインの商品価値というよりは流通コストの方がメイン)。 ですので唯一のバットとして(例えばWBC出場時のもの)市場価格が15,000円はあると、それをはっきりと証明する業者さんをつれてくれば、裁判官を納得させることは難しくないと思います。逆に被告側が普通のバットと同じく3000円と言い切って納得させる方が困難で、せいぜい10,000円程度だとかそのラインで争う話になるかと思います。 でこれを市場価格の殆どつかないその辺のサインバットとするなら、その辺の店では4000円ぐらいで買えるものと、実際のその辺のバット3000円のラインで争うわけですから、仮定の設問としては有り得る話になりますが、実際には起こりようのない問題でしょう。つまりその辺のバットという前提ならばっさりと切られている労力やペン代の部分で争われることになる話です。

jony798
質問者

お礼

設定はともかく、popesyuさんの設定で、 300円が500円になった場合、 被害額は300円なのでしょうか?500円なのでしょうか?

  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.2

より客観的な基準で判断されると思いますから、サインバットなら15000円、サインが無ければ3000円ということになると思います。書けばいいじゃんという理屈だと、トヨタの自動車工場からセルシオを盗んだら被害額は製造原価分だけということになってしまいます。 イチローのバットは全部特注でミズノの養老工場で久保田さんが作ったやつを空輸してるそうですから、3000円ということは無いと思いますが。

jony798
質問者

お礼

工場でセルシオをという分かり易い例ですね。 工場から盗んでも、流通価格や販売会社を通した時の 価格で被害額が設定されるのでしょうか? という質問に近い内容だったのですが。

noname#120967
noname#120967
回答No.1

当然被害者にとっての被害額ですよ。 第三者がいくら100万円の価値があるといっても、関係ありません。

jony798
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No.2さんの回答についてはどう思われるかお聞きしたいところです。

関連するQ&A

  • 「畠山の爽快講義」は付加価値の説明が変です。

    「畠山のスパッとわかる政治・経済爽快講義」という政経参考書の166pにある説明は間違いではないでしょうか? 166pでは、付加価値の説明がなされているのですが、示されている計算の例では最終消費財価格と付加価値の総計が一致しません。 理由は、国内で生産されているはずの肥料や電気などの価格が付加価値から引かれてしまっているからです。 確かに中間生産物の額を引くのは当然なのですが、電気代や肥料代は、この例ではもともと販売額として総生産額を出す計算の式に組み込まれていなかったので、これを突然引いてしまうと、その分は国内では生産していない事になり、結果が小さくなってしまうのです。 この例では、最終消費財の価格が1500円のパンでした。 仮にこの国では一年に1500円分のパンしか生産されないのでしたら、国内総付加価値=GDPは1500円となるはずなのに、そこでは1350円になってしまっていました。 私の考えの方に誤謬があるのでしょうか? 皆さんはどうお考えになりますか?

  • 時価も考慮されるのか‥物の窃盗

    物の窃盗の被害額は時価も考慮されるんでしょうか?例えば5000円で買った靴を盗まれた場合購入時から比べて履きつぶして古くなって2000円ぐらいの価値しかないとか‥ ゲームとかCDもそうなんでしょうか?別に中身のデータは古くはなりませんが‥ もし中古品として売った場合の値段で計算されるんですかね?よくわかりません‥

  • 芸能人のサインの価値

    お世話になります。 実際に芸能人の直筆サイン入りの品物を持ってる方、持っていた方に、質問なんですが。 今、好きなアイドルの直筆サイン入りのポスターや、CDなんかが、オークションに出てて欲しいなと思ってたりしています。 そんなに、生活が傾いちゃうとか、目が飛び出ちゃうくらいな高額でもないし、まぁ、「ちょっと無駄使い...」。 言い方が悪いですが、今の自分の暮らしぶりを考えたら、高いかなと思う額です。 具体的に言えば、ポスター3万円とか、CD(定価2千円)が1万円くらいですかね。 (同じ品物が「30万円」などと出品されてる事もありますが、最低価格でお伝えしています) 買ってしまえば嬉しいですしね。ただ、いつか熱も冷めて、今度は売りたいときに、とても安い値段じゃないと売れなかった時が嫌だなと思っています。 それから、サインって言うのは、最初に貰った人がいるわけで、懸賞で当選したのは別として、本当だったら他人に売るもの物じゃない、また、他人から買い取る物でもないような気がしてて、なんか複雑な気持ちでもあるんです。 サインの価値ってなんだろうって、思ってしまいます。 サインの値段って、高いか安いかは、やはり買う本人が決める事なんでしょうか? 高いなと思っていても、やはり欲しいなと思ってしまうのが、本音です。 そこで、経験のある方に質問なんですが、実際に買ってみて、どうでしたか? どれだけ好きかという程度にもよるんでしょうけど、買って良かったとか、やはり後悔した事もあったよとか、体験談を少しお聞かせ願いないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エアコンの付加価値を実感された方

    最近、エアコンは激安になっていますね。2万円台からあるようです。 でも、「光クリーン」や「マイナスイオン」などの付加価値がつくと、値段は一気に数万円も跳ね上がります。 そこでお聞きしたいのですが、このような付加価値のついたエアコンを購入された方、これらの機能は実感されるものでしょうか。 とくに、「マイナスイオン」効果をうたったエアコン、使用されて何か変化をお感じになったでしょうか。お教えください。

  • 株式会社レオパレスの付加価値生産性を求めたい!

    株式会社レオパレスの付加価値生産性を求めたい! 第37期有価証券報告書を見ながら計算をしているのですがどうにも上手くいきません・・・ 数値は以下の通り (100万円) 法人税など 1,503 当期純利益 △78,736 減価償却費 1,777 金融費用 4,301 賃貸料     4,543 租税公課 3,604 <人件費> 役員報酬 441 給料及び手当 27,277 賞与 1,441 賞与引当金繰入額 1,585 退職給付引当金繰入額 1,670 役員退職慰労引当金繰入額 30 福利厚生費 6,585 人件費=39,029 従業員数 8,582名 <算出式> 付加価値額=法人税等+当期純利益+人件費+減価償却費+記入費用+賃貸料+租税公課 付加価値性賛成=付加価値額÷従業員数 付加価値額=-23,979 -23,979÷8,582=-3 うーん、付加価値性賛成がマイナスになるってことはありえるのかなぁ・・・

  • 日本は借金国・・お金刷ればいいのに・・なぜ価値が下がるの?

    日本は借金だらけ、じゃあお金刷ればいいのに!と 思いますが、刷ればお金の価値が下がるとのこと。 確かにお金が増えれば、価値が下がるのはわかりま す。でも、仮に1億円刷って市場にばらまいたから と言って、誰が1億円流通が増えた?って気が付く んでしょうか? 企業は1億円増えたからといって、商品の値段を値 上げするのですか?企業に金の流通量が解るとは思 えません。 この辺のバランスはどこの誰がどのようにやってい るのかさっぱり理解できません。 数年前に地域振興券とかいって金券をばらまいた時 がありました。でもインフレなんかにならなかった ですよ。 微々たるお金だからだよ!というならいったいいく らまでがインフレにならない許容範囲なんでしょう ね? その許容範囲内で国は借金返せばいいじゃないです か。 ほんとさっぱり私には解りません?(゜_。)?(。_゜)? 何が聞きたいかと申しますと、お金の流通を調整し ているのは日銀じゃないかな?とは思いますが、 インフレにならない許容範囲分を刷って国は借金返 済に回すことはなぜしないのでしょうか?

  • 従業員の窃盗を警察に捜査してもらうにあたって

    小さな飲食店です。アルバイトが辞めて、後日、給料を取りに来て、持ち物や制服の整理をして帰ったのち、他のアルバイトの財布のお金が3000円減っていると言われました。 額は少しですが、真実を知りたいのと、事実なら、その行為が許せません。 このケースでわざわざ警察に被害届を出す手間と労力は3000円に値しないのは分かっております。が、気持ちが収まりません。 もし被害届等、行動を起こす場合の今後の手続き手順や、労力を 細かく知りたいです。財布はずっと本人しか触ってない(洋服のポケット内に入れていた)ので指紋を取れば直ぐに分かる事だと思うのですが。 お金の問題では無いので、出来るなら本人の口から真実を聞きたいです。もしやっていれば、警察の文字を出すと直ぐに真実を述べると思います。 その為にも本当にコチラが動く意志を伝えたいので、細かな手続きや流れを知っておきたいです。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 【Levi'sのジーンズって、値段ほどの価値がある

    【Levi'sのジーンズって、値段ほどの価値があるものでしょうか?】 人によると言えばそれまでなのでしょうが、私はジーンズに特にこだわりがないので、ブランドではなく、価格に見合った品質を求めています。 このような人が買っても「よい買い物だ」と言えるだけモノがよいのでしょうか。それとも、商品の付加価値にほとんどお金を払っているに過ぎないのでしょうか。 というのも、この間リーバイスで、少し珍しい形のかわいいジーンズを見かけて気になっているのですが、私の価値観と財布事情では、ジーンズに2万円以上もそうそう出せるものではないと思っています。学生のため分不相応かとも。しかしなかなか忘れられず…判断の参考にしたいと、このような質問をさせていただきました。もし価格に見合う高品質なら、迷いはありますが検討くらいしてもいいかな?と思っています。反対に、ブランドにこだわりのない人には無駄な買い物だ、もっとコストパフォーマンスの高い買い物がある、ということでしたら、他を探そうと思います。 ちなみに店員さんによると、私の見ていたジーンズは、ヴィンテージクロージング、501、ということでした。私にはどういうものかわかりませんで、価値の評価材料にしていただければと思います。(カテゴリがメンズですが、私は女性です。一応、参考までに…) 読んでいただきありがとうございます。ご意見よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 価値と価格と貨幣 宝くじ

    宝くじは、人間の非合理性の証拠と考えていましたが、最近べつの見方が気になり、質問させていただきます。 日本の宝くじは、当選払戻率が、約50%。一等が1億円だとすれば、1億円と2億円を交換している事になります(詳細に見れば少し違います)。 この事から、1億円と言う大金の希少性が結果的に2億円と言う価格をつけていると考えられます。価値と価格が同じだとした場合、大金の希少価値が1億円の(日本には規制があるため正確ではないし他の要素もあるかも知れませんが)価格を上乗せしているのでしょうか? あるいは、価値と価格が同じではないと言う事の証明に役立つ事例でしょうか? それとも、単純に夢の値段と処理する事柄でしょうか? 念のため、宝くじや「ばくち」の是非については、全く関係の無い質問です。

  • 絵の価値、値段のつけ方について

    今晩は。お世話になっております。 ギャラリーによくいくんですが、 美術大学の学生さんたちの、個人的な個展もその中に 入りますが、絵の価値などは、個人の価値観や感覚に よるとは思うんですが、作品を書いている人たちは、 何を基準にして、自分で、この値段だという価格を 出してるのでしょうか・・・? 美術は見るだけなので、自分では描いたりしませんが、 素人からみても、額縁がついての値段、キャンパスに 描ききる大きさが大きければ、お道具に値段はかかって ると思うんで、まだ世に出てない学生さんのでも、 数万円という値を出していても、そんなもんかいなー? って思ってしまうのですが・・・。 もし、同じ美術系の専門家=同業者なんかになると、 こいつ、ぼったくりーとか思う作品展なんかもあるん でしょうか・・・? 具体的にでも、だいたいでもいいので、 お教えください。よろしくお願いします。