• ベストアンサー

商標は取れるのでしょうか?

商標登録をするのに、ドラマの題名を そのまま使って登録するのは無謀なことでしょうか? 素人的判断としては無理かなとは思うのですが、 上司から取れるかどうか調べて欲しいと言われ 困っております。 取れない根拠がうまく説明できないので ご存知の方に助言いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

noname#59846
noname#59846

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • benrishi
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

(1)「ドラマの題名」がどのような言葉か(一般的言葉か、独創的な言葉か等)、 (2)「ドラマの題名」がどの程度周知か、 などにより、登録できる可能性は異なります。 ドラマの題名は、放送されれば放送地域内では周知となると考えられますので、これを前提に考えると、拒絶される可能性が高いといえます。 以下、拒絶される可能性の高い根拠条文順に説明します。 (1)商標法第4条第1項第7号で拒絶される可能性 http://dictionary.shohyo-toroku.jp/archives/33.html 公の秩序又は善良の風俗を害するおそれがある商標は、登録されませんが、具体的な例として、書籍の題号であるが著者の承諾を得ていない場合などに、拒絶理由が通知されています。 「ドラマの題号」自体は、著作物の一部であって、著作権はシナリオライターあるいは制作会社、放送局などにあると考えられますが、実は題号そのものだけには著作権はありません。 しかし、「ドラマの題号」だとわかる程度に知られていると、権利者の承諾書が得られた場合などを除いては、この条文で拒絶される恐れが強くなります。 ※ただし、「ドラマの題号」が独創的でない場合(たとえば「再会」だったり)、放送される前などで知られていなかったり、審査官が見逃したりすると、拒絶されない場合はあると思います。 ※拒絶されずに登録になった場合でも、後から登録異議申立、あるいは無効審判により登録を取り消される場合がありえます。 (2)商標法第4条第1項第19号 http://dictionary.shohyo-toroku.jp/archives/1.html 不正目的で出願された他人の著名商標は登録されませんが、しかしこの条文が適用される可能性はやや低いと考えられます。 質問者が登録しようとしている区分(商品やサービスの区分)について、ドラマの題名が(商品化するなどして)著名になっている場合に適用される条文だからです。 (3)商標法第4条第1項第10号 他人の周知商標と同一・類似の商標は登録されませんが、上記の19号と同様の理由から、しかしこの条文が適用される可能性はやや低いと考えられます。 (4)商標法第4条第1項第15号 他人の業務と混同のおそれがある商標 (5)商標法第4条第1項第16号 品質等の誤認のおそれがある商標 ドラマの題名だな、と多くの人がわかる程度のものであれば、最初の7号で拒絶される可能性が90~95%程度、 ドラマの題名にもあったな、とわかる程度のものであれば、最初の7号で拒絶される可能性が80~90%程度、 ごく一般的な言葉がドラマの題名になっている場合には、類似商標の有無なども考慮する必要があるのでケースバイケースです。

noname#59846
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が知りたいことズバリ教えていただけてすっきりです。 出願しようとしているドラマの題名はかなり有名な題名なので、 おっしゃられているように可能性は低いということですね。 なんとか上司には思いとどまってもらうようにします。 無駄な仕事をせずに済みそうです。助かりました。

その他の回答 (2)

  • patkun
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

そのドラマの題名が、とりたい商品・役務で商標登録されていないことが必須ですが、類似関係(よく似た商標/商品・役務)という概念もあるので、類似した商標・商品等がないかも特許庁HPで調べてください。(商標法3条、4条1項11号など)

noname#59846
質問者

お礼

ありがとうございます。 調べてみましたが、取られてないようでした。 似た名前があるので実際とれるかどうかは 申請してみないとわからないというところでしょうか。

  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.1

特許庁サイトで商標検索が可能です。 その「ドラマの題名」が、ご自身の商品ジャンルと重複していなければ、あな たが商標登録できます。

参考URL:
http://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl
noname#59846
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ある商標について、商標検索をしたら、該当の商標が登録になっていました。

    ある商標について、商標検索をしたら、該当の商標が登録になっていました。しかし、その商標は登録年が平成2年であり、10年を経過しています。この場合は、この商標が継続して権利維持がされていると考えた方がよいのでしょうか。又は、既に権利は切れていると判断してよいのでしょうか。この権利維持がされているかどうかは、どのようにしたら分かるのでしょうか。

  • 商品ラベルなども商標登録すべきなのでしょうか

    製品をつくり、売り出す予定です。 知的財産権についてはかなり素人です。 商品名については、特許庁に商標登録願いを出してきました。 ところで、商品ラベルのデザインも真似されたくなければ、商標登録すべきなのでしょうか。 化粧品メーカーで月のマークを登録している事例がありました。 しかし、アメリカ系コーヒーチェーンが、ロゴマークが類似しているということで別のコーヒーチェーンを訴えたときは「不正競争防止法」が根拠になっていたと思います。 このあたり、ご存じの方がいらしたら教えていただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 商標登録のやりかたについて

    たとえばの話です。 アサヒスーパードライ、という商標を登録した場合には スーパードライという商標を使われるのを阻止出来るのでしょうか。 (実際にはスーパードライの商標で登録されていますので、上記は わかりやすくした設例です) また、スーパードライという商標を登録したら、 例えば、キリシマスーパードライという商標の使用を阻止できますでしょうか。 ご存知の方教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします、

  • 商標申請の【商標登録を受けようとする商標】欄について

    社名とロゴの商標申請をしようとしているのですが、作成している商標登録願の【商標登録を受けようとする商標】という欄の記載方法がわかりません。 会社のロゴと社名の英字、そしてその読み方の3つをまとめて登録したいのですが、その欄にまとめて入れてしまっていいのでしょうか? それとも、それぞれバラバラに申請をしなくてはいけないのでしょうか? 大変細かな質問で申し訳ないのですが、ご存じの方いらしっしゃいましたらぜひ教えてください。 ちなみに私は一般人で、特許申請等に精通している訳ではありませんので、予めご了承ください。

  • 商標登録について教えてください。

    商標登録についての質問です。 商標登録されると、他社は使用することができないのですよね。 ということは、例えば「鈴木商店」という名称を誰かが商標登録すると、他の人は「鈴木商店」を名乗れないということでしょうか?このようなよくある名称まで独占されてしまうものなのでしょうか? 私は、自営業者なのですが、もしそうなら屋号を商標登録しないといけないと思いまして。 ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 商標権の及ぶ範囲

    状況: 自社商品のパッケージデザインを行っています。 足跡のイラストを作成し、パッケージに使用しようと思ったのですが、 足跡のイラストは、出そうとしている商品の分野で既に商標権登録されていると社内で指摘を受けました。 しかし作成したイラストは、商標権登録されているイラストと全く同じではありません。 ※指摘をくれた方は商標権には全く詳しくない、素人の方です。 ※イラストは、ロゴ周りなど重要な部分には使っておらず、あしらい程度の使用です。 そこで↓ 質問: 商標登録されているイラストと少しでも形が違えば問題ないのかどうか。 多少違うだけでは不可であれば、商標登録の影響範囲。 を教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 商標登録

    事務所を開設しようと思っています。 会社名にも登録商標があると思います。 事務所に付ける名前が登録商標になっているかどうかを、 Webdで調べることはできるのでしょうか? また、使いたいと思っている言葉があります。 言葉についても登録済みのものがあるのでしょうか? 検索できるサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、 お教えくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • WIPO登録商標と特許庁登録商標の関係性について

    あるマークを使用したくて商標の登録状態を調査していましたところ、国内の図形商標ではある民間企業が登録済みでした。(出願2000年) 実はこのマークは一部の外国では社会的に認知されたマークでしたので国内で民間企業が商標登録をしている事を不信に思い世界的にはどうなのかが知りたくて、IWPOの図形商標を調べたところ、こちらでは1993年の日付で登録済みでした。但し上記に記載した日本の民間企業ではありません。 WIPOは国際的な商標等所有権管理機関だと思っていたのですが、WIPOで既に登録されている図形商標でも特許庁での国内図形商標登録は可能なのでしょうか? WIPOと国内の商標の関係性がよくわからないままで困っています。どなたかご存知の方教えてください どうぞ宜しくお願いします。

  • 商標、著作権についてお尋ねします。

    例えば、何年も前に「幸多ろう(仮名)」(読み=コウタロウ)というかわいいキャラクターを考え、キーホルダーなどおみやげやさんなどで売り出していたとします。(その店のカタログにも載せてある) 「幸多ろう」という商標登録はしていませんでした。 その後、そのキャラクターで売り出す商品種類を増やそうと考え、商標登録を取ろうとしましたが、すでに他の人が「こう太郎くん」(読み=コウタロウクン、コウタロウ)で商標登録済みだったのです。(同じ指定商品指定役務) この相手方の商標登録日付は自分がこのキャラクターで商品を売り出した何年も後でした。 そこで質問です。 1.この「幸多ろう」で商標登録願(同じ指定商品指定役務)を出して登録してもらえるのでしょうか? 読み方が同じというだけで拒否となるのでしょうか?(あちらには「~クン」がついていても同じとなる?) 2.もし、商標権を取得できないとしても、自分がキャラクターを考え売り出した時点で著作権が発生しているので、この場合商標権者が商標権侵害と言ってきても問題ないということにはならないのでしょうか? (そもそも「幸多ろう」と「こう太郎くん」で商標権侵害となるのですか?) 3.商標権を取得できない場合、「しあわせ幸多ろう」だったら商標登録されるでしょうか? 4.相手側の商標権者と話し合いで「商標権など干渉をしない」という取り決めるということも可能でしょうか? (商標登録が可能か不可能かを決めるのは担当者によって変わるということを聞いたことがあります。この場合、相手側と話し合いで干渉しないと取り決めたとしても、第3者が類似で商標登録された場合、またややこしくなるのですが…) 質問が多くなってしまい、また、仮定話で判断しにくいと思いますが宜しくお願いします。

  • 登録できなかった商標を使用し続けると被る損害とは?

    先日、個人で商標を登録しようとしたところ、審査にひっかかり登録できませんでした。 登録できない理由として審査官から挙げられた商標を先に登録していた法人(ほとんど誰でもCM等で知っている大企業です)へその商標の使用の有無を問い合わせたところ、現在使用しておらず、今後も使用する予定は無いとの事でした。 私が登録しようとした名前と商標登録されている名前は、綴りや全体の読み方は異なり、一部分の読み方が似ているだけでした。 それに加え、私は個人のアパレルメーカー、商標登録している企業は素材メーカーであり、商品とターゲット自体が異なるので法律的に似ていると判断されても世間一般的に両者のネーミングが混同されない事は明らかです。 そもそも、現在使用事実の無い商標のせいで登録できなかったわけですし、それで名前を変えなければならないというのは嫌なので、今後もその名前を使い続けたいと考えています。 もしこの商標登録できなかった名前を使い続けるとしたら、私が被ることになる損害というのはどのようなものが考えられるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう