• ベストアンサー

通信の基礎用語

1帯域幅とは?周波数の範囲でいいですか?                 2連続的に変化する信号をどのような信号と呼ぶか?   教えてください。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.4

私は電子工学科出身ですが「脈流」というのは正弦波交流の整流(検波)波形に使用されていた以外に知りません もし詳しく教えていただけたら幸いです 「アナログ信号」は正しいと思いますが それに対する「ディジタル信号」が標本化だけでなく量子化まで実施された信号なので 「アナログ信号」vs「ディジタル信号」(標本化&量子化) 「連続時間信号」vs「離散時間信号」(標本化) の対比が有るのではないかと思います しかし標本化まで言及しなければ 「アナログ信号」と「連続時間信号」はほぼ同等とみていいのではないかと思います

yamamomo505
質問者

お礼

2回もありがとうございました。またよろしくおねがいします。

その他の回答 (3)

  • atawi
  • ベストアンサー率62% (59/94)
回答No.3

1は、確かに周波数の範囲とするのが正しいと思います(bandwidth)。しかし最近では、帯域幅が広がると通信速度が上がることから「広帯域通信」とか「ブロードバンド」のように通信速度を表すような用法に転用されている事例も見かけます。厳密には間違いではないかという感じもしますが… 2は、単純に「アナログ信号」ではないでしょうか。断続的に変化するのが「デジタル信号」ですから。

  • g38
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.2

音声通信ですが。 1.はいいかと思います。(「範囲」の考え方はありますが。) 2.音声通信では、「脈流」と呼んでいます。

  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.1

1:それでいいと思います 2:連続時間信号と私は呼んでいます しかし人それぞれだし専門家の間でもきちんと決まっていませんね 本を見ても連続時間信号と言っていないものもありますしね 念のため定義を言って使うのが安全ですね 連続時間信号をサンプリングして得られたとびとびの信号を離散時間信号と私は呼んでいます x(t)が連続時間信号を表現しているとすると 前記信号をサンプリング周波数fsでサンプリングされた離散時間信号は xs(t)= Σ(-∞<n<∞)・x(t)・δ(t-n/fs)= Σ(-∞<n<∞)・x(n/fs)・δ(t-n/fs) とか xs(t)= Σ(-∞<n<∞)・x(t)・δ(t-n/fs)/fs= Σ(-∞<n<∞)・x(n/fs)・δ(t-n/fs)/fs とかで表現されます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう