• ベストアンサー

祐気取り地図について

お世話になります。 再び祐気取りをする時の地図作成について質問なのですが、教えてください。 日本全図の地図に南北の線を引く場合、南北の線は何本か引かれてありますが自分の都市に近い線を利用して引けばいいのか、方位磁石の絵みたいのが描かれている線を基準に合わせて引くのがいいのかがわかりません。磁石の絵の南北の線にあわせると、他の南北の線と平行にならないので疑問に思いました。線を引く際の良い方法、アドバイスをしていただけるとありがたいです。お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.2

磁北と真北の間には日本では6度ほど差があります。 (東京で6.1度、場所により5~7度磁北は東に傾きます:昭和45年) 自宅の周辺の角度を確認して再現すれば良いです。 地図の経線と実際の経線には遠方になるほど誤差を生じます。 従って、遠方に行く場合は中心線近くを選び、誤差があっても外れないようにしましょう。 現地に行ったら、方位の「象」があるかを確かめるのも確実な方法です。

pike66
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 傾きがあるとのことで理解できました。 なかなか本には詳しく書かれているものが少なく感じます。 教室に通って勉強するのが近道のようですね。 お忙しい中ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • bodhi
  • ベストアンサー率35% (24/68)
回答No.1

前回、回答しましたbodhiです。 方位磁石の絵ではなく南北の線に平行して線を引けばいいですが、気をつける点は、方角の境で、地図上の真北より左へ20度傾いたところが北と西北との境、真北より右へ10度傾いたところが北と東北との境です。 つまり、地図上の北は磁極の真北より5度東側へ(時計回りに)傾いている、ということになります。 それが、方位磁石の南北線が他の南北線と平行にならない理由だと思います。 また、方角の境の両側5度のエリアは行かないほうがいいです。両方の方位の気が混じっているからです。 前回でも回答しましたとおり、方位のど真ん中に行くようにすれば問題ありません。 前回の回答で納得されましたら質問の締め切りをよろしくお願いします。

pike66
質問者

お礼

前回の回答に引き続き、ご回答ありがとうございます。 傾きがあるとのことで理解できました。 深く理解するには教室に通って勉強するのが近道のようですね。 お忙しい中ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう