- ベストアンサー
- 暇なときにでも
大学入試結果のデータについて
こんばんは 大学は、入試が終わった後も、不合格者のデータを保存するのでしょうか? データを具体的に言うのなら、例えば ・各科目の点数 ・住所 ・電話番号 などです。 回答お願いします。
- turai0422
- お礼率100% (108/108)
- 回答数3
- 閲覧数220
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
過去の入試の結果が次の試験に影響することはありません。その年度だけです。 ある国立大学(のある学部のある学科)と一つの私立大学(同上)の例しか知りませんが、採点方法は募集要項に書いてある通りに厳密に行われます。募集要項に「過去の成績を算入する」と書いてない限り、絶対に過去のデータは見ませんし、そのようなことを書いている大学はないと思います。
関連するQ&A
- 私立大学のセンター利用入試
私立大学のセンター利用、個別試験を課さない入試について質問です。 これらの入試では、単純に点数が高い方から合格していくわけではないのでしょうか。 駿台のサイトhttp://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/doukou/siboudoukou/index.htmlで昨年度の合格者、不合格者の点数分布を見ることができます。これらを見ると、得点が低い人が合格している一方で、より得点の高い人が不合格になっている場合があります。一人や二人のことではないのでセンターリサーチの時に、点数を書き間違えたわけではなさそうです。 センターでそれなりの得点をとっても、調査書などを見て不合格にさせられる場合があるのでしょうか。
- 締切済み
- 大学受験
- 大学受験(一般入試)をする際、調査書を同封しました
大学受験(一般入試)をする際、調査書を同封しましたが、送った調査書って不合格者の分も大学側に保管されるのでしょうか?それとも処分されるのでしょうか?気になります。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 私立大学入試程度の数学 I+II+A+B(数列のみ
私は現在来年の入試に向けて予備校等で学習をしている 25歳のフリーターです。 訳あって、中卒・今季高認試験不合格者です。 知識量は中学3年生に追いついた程度で今年の高認試験に 挑みましたが他の科目勉強と、元々からの苦手科目である ために、数学のみ0点と散々な結果でした。 他科目は合否通知待ちですが、予備校の採点結果では ボーダーを数学以外はすべて超えており恐らく合格だと思います。 しかしながら、来年1月には大学入試が迫っており3科目を必死に 勉強しなければならないのですが数学だけはすごく遅いのです。 志望している大学は数学が必須とされI+II+Aは最低必要ですが まだ中学レベルもおぼつかない状態でそんなところまでたどり着ける のでしょうか?
- 締切済み
- 数学・算数
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5288)
えぇっと、二浪して偏差値10ずつ上げた者ですが、受かるところは受かりますので大丈夫です。 偏差値が15違えば白紙のようになるというのは判ると思います。 東京理科大は、学科こそ違え、3年に渡って受けたことになりますが、最後にはちゃんと受かって蹴ってます。 むしろ、あれだけ受験料を貢いだありがたい学生だと点数を水増しして欲しいくらいです。(笑) して貰わんでも受かりますが。 経営側はお金が入ればどうでも良いし、教授側は学力ややる気が足りなくて面倒じゃなければ誰でも良いんでしょう。 過去を問われるなら、私なんかどこにも受かってないはずです。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 もしかしたら、僕の第一志望と、tekcycleさんが通った(通っている)大学は同じかもしれません(笑)
- 回答No.1
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
5年間は保存すると思います。 だって、不合格者から「合格していた筈だ」と苦情が来るかも知れませんが、そのときにデータを調べる必要がありますから。
質問者からのお礼
早い回答ありがとうございます。 正直に言うと、自分は、 某大学の試験に2度不合格しました。 それも、2度とも白紙に近いような状況で…。 どうしても、あきらめきれずに、また受験しようと思っているのですが、 過去の成績が次の試験結果に影響することはありますか? もし、お時間があれば、回答お願いします。
関連するQ&A
- 大学入試についてです。
去年大学受験日当日に高熱を出してしまい、本命大学の入試を欠席してしまいました。 今年もう一度そこの大学を受けようと考えているのですが、 去年欠席したために落ちる、、なんてないですよね? 当日点数を取れれば大丈夫ですよね? どなたか回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大阪商業大学の入試結果について(難易度)
大阪商業大学は、関西の中でもかなり難易度の低い大学、人によっては「誰でも入れる大学」などと言われているようですが、下記のデータを見るとそうとも思えないのですが、いかがでしょうか。下記のデータをどう見ればいいのか教えてほしいです。 http://ouc.daishodai.ac.jp/exam/data/post.html このページのC日程の合格最低点は100点満点中80点前後ですし、B日程A日程でも最低1科目50点から70点くらいはとれています。 不合格者もある程度いますし、「誰でも合格できる」とまでは言えないと思うのですがいかがでしょうか。 「誰でも入れる大学」というのは、倍率が1・00倍から1.30倍くらいかなと思っていたもので・・・ 真剣に考えているのでよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学入試で使う紙の調査書って大学に送って入試が終わ
大学入試で使う紙の調査書って大学に送って入試が終わってからもずっと保存しておくのですか? それとも破棄していくのですか? それか合格したものだけ保存しておくとか? わかる方回答お願いします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- Excelのデータを書き換えるには
Excelのデータを書き換えるには、たとえば、縦C列の文字で(空港)だけのデーターを残したいのですが、同時に横の2.5.8.9........................番のABのデーターも一緒に残せるのでしょうか。うまく説明出来ませんが、2A(住所)2B(電話番号)2C(空港) 5A(住所)5B(電話番号)5C(空港) 1A(住所)1B(電話番号)1C(スタジアム)3A(住所)3B(電話番号)3C(ジャイアンツ) 縦C列に(空港)がある横2.5.8.9......のデーターだけ残したいのです。宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 別シートのデータを抽出して並べ替えたい
シート1のA列だけに1行飛ばしで名前、住所、電話番号のデータが入っています。ついでに、次の情報との間は2行飛ばしになっています。 A B ―|―――――|―――――― 1|名前a | 2| | 3|住所a | 4| | 5|電話番号a| 6| | 7| | 8|名前b | といった感じです。 このデータを下のように、シート2に綺麗に並べ替えたいのですが… A B C ―|―――――|―――――|―――――――| 1| 名前a | 住所a | 電話番号a | 2| 名前b | 住所b | 電話番号b | 3| 名前c | 住所c | 電話番号c | ひとつずつコピペで移そうと考えていたのですが、データが何百件と増えてしまったため困っています。 簡単にできる方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- 大学入試
大学入試を終えたばかりの者です。 慶應義塾大学を第一志望としていて、文・経・商学部と三つ受けたのですが、今日文学部の発表で不合格が判明しました。 文学部を落としたということは、経済と商学部も落としているのでしょうか… 受験が終わってから毎日眠れないぐらい悩んでいます… とても曖昧な質問なのですが、経験者の方がいらしたら回答よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- エクセルのデータ入れ替え
エクセルに 1氏名 2電話番号 3住所 4氏名 5電話番号 6住所 と入力されたデータがあります。 これを、 A氏名 B電話番号 C住所 氏名 電話番号 住所 と変換させたいのですが、どうしたら簡単に手っ取り早く 変換出来るでしょうか? かなりの数があるので、手間の掛からない方法を教えて下さい。 また、これを使って印刷をするので、それを考慮した方法で お願いします。
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- 明治学院東村山高校の推薦入試について
こんにちは。 中3の娘の母ですが、明治学院東村山高校の推薦入試について 教えて頂けたらと思います。 推薦入試の場合、1次審査として書類選考があるようですが、 この審査で何割くらい不合格になってしまうのでしょうか? 昨年・一昨年の入試データでは推薦入試では全員合格をしていたので、 これは書類審査通過後の人数で1次審査の不合格者は含まれていなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 高校
質問者からのお礼
tatsumi01さん、丁寧で素早い回答ありがとうございます。 本当に感謝しています。