• 締切済み

フカヒレのコラーゲン量

昨今コラーゲンというものが大変流行っております。そのコラーゲンの含有量が多い代表的なものがフカヒレの姿煮です。はたして100g中のフカヒレに実際どのくらいの量のコラーゲンが入っているのか、文献データがありましたらご紹介下さい。

みんなの回答

回答No.4

はじめまして。 「フカヒレ100%」を原材料に使用した商品がありますので、その数値を参考にすると100g中に約30gだということです。これは(財)日本食品分析センターによる第三者機関の分析結果です。 上記に挙げたメーカーの商品は添加物などは無添加の純粋なフカヒレ由来のコラーゲンのみですが、注意しなければならないのポイントがあります。一般的な他社の製品では安価な豚由来や牛由来、また最近では海洋性コラーゲンと称して鮭皮由来のものも存在し、これらを配合する事で見た目のコラーゲン割合はいくらでもごまかしが利くことです。つまり、フカヒレ原料と配合した他種由来のコラーゲンを半分ずつ配合するだけで、100g中に60g以上のコラーゲン!などという商品も簡単に作り出せる事が可能です。 「コラーゲンを摂取しても分解されてしまうので、別に効果はないんですが・・・。」という意見もあるようですが、タンパク質からペプチド、そしてアミノ酸へと低分子への分解過程を差しているのでしたら、それは誤りです。 かつては、タンパク質は全て消化過程でアミノ酸にまで分解されて吸収されるものと考えられていました。しかし、最近の研究ではそれは否定されています。アミノ酸が数十つながったペプチドや、時には数百つながったタンパク質のままでも吸収される事があります。そして、その際のアミノ酸より高分子の状態では体に様々な影響を及ぼします。 例えば食物アレルギーは高タンパクの免疫拒絶反応ですし、BSEの異常プリオンタンパクも、アミノ酸にまで分解されずに吸収されるからこそ問題が発生します。また、複合体として形成される他の栄養素との組み合わせによっても吸収率や体内での影響に大変大きな差がみられます。 いずれにせよ、コラーゲンはタンパク質の一種ですが、そのタンパク質はまだまだ未解決の部分が多い未知の栄養素でなので、今現在も様々な研究機関が研究を進めている状態です。 単純な含有量のみに左右されることなく、きちんとその原料構成にまで注意して、体に安全な自然由来の食品を選ぶように心掛けたいものです。数字に騙されてはいけません。

noname#62566
noname#62566
回答No.3

コラーゲンの量はアミノ酸の一種ですから「ふかひれ」の中の量は解らないと思いますが「ふかひれ」のコラーゲンは腸の中で少しずつ分解しますのでよく健康食品で取り上げられますね!

参考URL:
http://sgk-shop.com/shark.php
  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.2

ちなみに、コラーゲン何故か流行っていますが、コラーゲンを摂取しても分解されてしまうので、別に効果はないんですが・・・。 みんな食品会社にだまされてますね。 まぁ、摂取しても害は無いので別に良いのですが。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 過去質問ですが http://www.kikulon.com/naga.html フカヒレ1枚に200ミリグラムのようですね(約200g)

関連するQ&A

  • フカヒレ1枚のコラーゲン量

    フカヒレ1枚に含まれる、コラーゲン量について調べています。色々なサイトを見ていると、200mgだったり、2000mgだったり混乱しています。どなたか、ご存知の方がいましたら、目安でも構いませんので教えていただければ幸いです。

  • コラーゲンの含有量は何が一番ですか

    ふぐ、鶏肉、スッポン、豚足などコラーゲン摂取によく出てくる食べ物の中で、コストパフォーマンスは別として、100グラム当たり一番コラーゲンの含有量が多いのは何なのでしょうか。 知り合いがスッポンが好きで食べているようですが、(味は別として)単にコラーゲンをいっきに摂取するには鶏肉でも良いような気がしているのです。

  • ふかひれの姿煮ランチ

    5月上旬にテレビの銀座格安ランチ特集で1800円のふかひれの姿煮ランチを紹介していましたが、テレビ局、番組名およびお店の名前を忘れてしまいました。どなたか記憶しておられる方、教えてください。

  • フカヒレの姿煮のレシピの意味がわかりません

    主人がフカヒレ(の干物?)を勝手に買ってきたので、フカヒレの姿煮にでもしてあげようと思いたちました。ネットでレシピを検索してみましたが、以下のURLの手順1にある下煮の具体的なやり方がわかりません。 http://nr.nikkeibp.co.jp/recipe/data/tj020430_5.html 1.フカヒレは水2l、紹興酒、白ネギ、ショウガ各適量を合わせた中に漬けて2〜3時間軟らかくなるまで下蒸しした後、半日水にさらす これは、水・紹興酒・白ねぎ・ショウガの漬け汁にフカヒレを入れた状態で容器ごと蒸すということなんでしょうか? それなりに高価な食材らしいので、無駄にしたくありません!ぜひアドバイスをいただけたら幸いです。

  • コラーゲンについて

    疲れてるときに高濃度の低分子化コラーゲンを飲んで寝ると次の日すごく体が軽く感じるのですが、意外にもコラーゲンたんぱくのアミノ酸組成を調べたら18種類のアミノ酸からできていてその内、必須アミノ酸の含有量はとても少ないことを知りました。これまでアミノ酸摂取といえば必須アミノ酸重視で非必須アミノ酸は体内で作られるので軽視されてたような気がするのですがなぜに非必須アミノ酸のかたまりのコラーゲンを飲んで体が回復すると思いますか?

  • コラーゲン

    コラーゲンが抜け毛にきくと聞いたんですが どれくらい(期間)で効果が出るものでしょうか? 1日最大摂取量は5gと聞きました。 過剰摂取での危険性などはないものですか?

  • コラーゲン 手羽先or鶏皮

    よく、コラーゲン含有量の多い食品として「手羽先」「鶏皮」があがりますよね。 この「手羽先」とは「手羽先についている鶏皮」のことなのでしょうか? だとすると、要するに「鶏皮」にコラーゲンが多く含まれているということになりますよね。 鍋に「手羽先」か「鶏皮」のうち、コラーゲンが多い方を入れようと思っているのですが迷ってます(*_*)

  • コラーゲンのサプリメントの選び方

    自転車競技をやっている者です。 トレーニングがハードな時期は慢性的に膝に痛みがあり、動かすと関節からギギギ…と軋むような音が聞こえるので、軟骨が磨耗しているのではないかと思って、コラーゲンのサプリメントを購入しようと思っています。 ドラッグストアでいろいろ見てみたところ、原材料が豚皮のみ、たんぱく質含有率92%と表示されているものと、原材料が「魚コラーゲンペプチド」とかなんとか表示されている、たんぱく質含有率80%ほどのものが候補にあがっています。この二つ、どちらがお勧めですか? また、焼き鳥の鳥皮が好きなので、サプリメントを利用する代わりに、これを冷凍しておいて毎日少しずつ食べる、ということも考えているのですが、これは有効でしょうか。その場合、一日にどれくらいの量を食べればいいでしょうか。 他に、お勧めの商品や良い選び方など、アドバイスがありましたら何でもお願いします。

  • 「単位あたり含有量を増加させる」という表現

    「単位あたり含有量を増加させる」という表現は正しいでしょうか? つまり、例えば、菓子の成分表などをみると、 「このお菓子の100gあたり(100g中の)タンパク質含有量 2g」とか、 「このお菓子の50gあたり(50g中の)タンパク質含有量 1g」とか、書いてあります。 このように「100gあたり(100g中の)含有量」とか「50gあたり(50g中の)含有量」という具体的数値を含む 「100gあたり(100g中の)含有量を増加させる」とか「50gあたり(50g中の)含有量を増加させる」という表現は当然に正しいと思います。 これに対して、具体的な数字を全く書かないで、「単位あたり含有量を増加させる」という表現は正しいのでしょうか?  

  • コラーゲン

    コラーゲンの光測定の実験について質問です。 0.025gのコラーゲン25mLのメスフラスコで溶かす。(溶液A) 実験 ・溶液A  0.6mL ・純水  0.4mL ・0.4%クロラニルアセトン  0.5mL ・ジオキサン  3.5mL を混ぜるとすみれ色を呈するという実験です。 このすみれ色になった時の吸光度をはかり、その吸光度から一番コラーゲンが光を吸収すると思われる最適条件を見つける実験なのですが、すみれ色になる理由がいまいちわかりません。 文献によるとコラーゲンのN原子(電子供与体の特性)とクロラニル分子の炭素水素核(電子受容体の特性)の相互作用で結合しこれが化合物で重要な働きがあるようなのですが、なぜすみれ色になるのでしょうか?またどういう条件下が一番コラーゲンにとって光を吸収しやすい条件なのでしょうか? 一応NaOHをいれると濃いすみれ色になったので、アルカリ性にすることですみれ色になると言うように考えているのですが・・。 わかる方いましたらお願いします。

専門家に質問してみよう