• ベストアンサー

次の日本史Bのテストを落とすと高校中退・・・助けて下さい

高校二年の最後のテストが2月27日から3月6日にかけてあるのですが 3月2日金曜日の2限目にある日本史Bで70~80点以上取らなければならない絶望的な状況にいます。 これまでの日本史Bのテストはと言うと8点~20点を取り続け最低でした。 これまで勉強しようとしなかった自分が一番情けないのですが 日本史Bは週に四時間あり範囲がかなり広くどう勉強すれば良いのかまったくわかりませんでした。 結局勉強方法がわからずズルズルと二年最後の学年末考査まで来てしまいました。 もう後がありませんどうにかこんな僕でも理解できるような勉強方法があれば教えてください、お願いします。 参考までにテストの範囲、使用している教科書を書きます。 幕藩体制の確立 織豊政権~元禄文化に入る前 1543年~1714年まで 教科書:詳説 日本史B 山川出版社 教科書の範囲ページ:P147~P191 回答待っています・・・

  • 歴史
  • 回答数11
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.5

漫画なんて読んでる時間はないし、 この期に及んでは探さことすら愚かでしょうね。 もう時間がないわけで、時間の無駄。 出題範囲の44ページ片付けないと話になりません。 高校レベルのテストというのは、教科書から出題されるのであって、 絶対に漫画の記述から出題されることはありません。 夢を見ないで、現実に取り組むべきでしょう。 高校の追試レベルで、しかも出題範囲がわかってるなら そこをきちんとやりゃいいだけです。 どうせ定番の簡単な問題しか出ない。そもそも日本史や世界史に ”難解な問題”なんか存在しませんがね。 内容を全部ノートに、何が、いつ、どうして、どうなったか まとめて書いて、かつ覚えればいいだけ。 汗かいて努力すればいいだけのことです。簡単に言えばね。 時間的にはまだ間に合う。山川の教科書はまとめやすいし 要点は太字で書いてある。七割がたそこからでるわけだし。 ただここまで至ったのは、明らかに何もやってこなかったのだろうし やる気にも欠けるのでしょうから、それができるかどうか甚だ疑問ですが。 やれば間に合うし、やらなきゃ70点以上とるのは無理。 だいたい追試は半分は筆記式のはずだし、 教師のほうで合格させてやろうという気なら赤点とらないような問題にするけど そうしないで振り落とそうとしているのか、あるいはそうしても落ちたのか、 どっちにしろやるか、やらないか。 日本史は頭を使う教科じゃないので、やる気の問題だね。 ところで高校二年の追試に失敗して落第しても、放校にはならないんじゃないの? 何か別の悪さをしていなければ、普通はダブリでしょう。留年するだけだよね。 ダブルぐらいなら高校辞めるということかな。 ま、最終兵器は「諦める」ということでしょうな。

natakoko
質問者

お礼

諦めるというのは親に対して非常に悪い行為だと思うので 諦めるということだけは絶対にしません。 caesar-x2さんの言葉で少し気持ちが切り替わりました 今まで本気で勉強できなかった分今回全力で取り組もうと思います 回答ありがとうございました。

その他の回答 (10)

noname#111031
noname#111031
回答No.11

要するに勉強をしていなかった付けでは? ちゃんと教科書を読み、試験範囲は暗記するくらいやらないと。物理などだったらてんが取れないことが考えられますが、理解しがたい公式や定理があるわけでないでしょう。単位が足らないで留年やむ終えないので、親御さんに丁寧に多能以外に方法はありませんよ。高認の方がずっと難しいのでは?

natakoko
質問者

お礼

遅くなりましたが無事テストが終わりテスト返却もおわりました いろいろなアドバイスがあったなかやはりまともに暗記で頭に詰め込むことにしました その後12時間ほど集中し暗記した結果 こんな高得点は初めてで日本史80点、学年で11位という点数を取れ 留年は免れました 本当にみなさんありがとうございました

noname#25898
noname#25898
回答No.10

試験が終わって、万事上手くいってすごく確率が低いでしょうが、「あれ?歴史っておもしろい?」と、思ったら、また、このカテに遊びにきてください。 歴史おもしろサイトは、試験が終わったら見てください。

参考URL:
http://hagakurecafe.gozaru.jp/index.html
  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.9

暗記!とにかく、試験が終わるまで覚える。もうそれだけ。 どっちにしろ、高校以下で勉強する日本の歴史科目は「単位取得、進学」以外なんの役にも立たないから(年号なんて、ぜんぶ年表に書いてある)、試験期間まで無理してでも覚える!友達の顔を忘れても覚える! もうそれだけ。 暗記するには 1.声を出す(出来るだけ大声)。 2.書く。 大声で読みながら、ノートに書き写せ!

  • 8787kouzi
  • ベストアンサー率21% (12/56)
回答No.8

私、大学で日本史専攻だったので代ってあげたいけど。まあ、高校までの日本史なら基本的には暗記しなければ点数は取れません。高校までは日本史や世界史で私は教科書やノートを読んで重要語句を英単語と一緒で何回も書いて覚えてましたけど。教科書の太字は必ず覚えましょう。まだ高校生でしょう?私たち20代後半よりはるかに記憶する能力があるのですから、覚えられると思いますよ。理数系の科目よりははるかに簡単です。頑張って!

natakoko
質問者

お礼

やはり暗記ですよね それ以外にできるようになる方法なんて考えてた自分が馬鹿らしいです。 まじめに今から土日を使って範囲分じっくり暗記してみたいとおもいます。 回答ありがとうございました

noname#25898
noname#25898
回答No.7

大変ですね。 代わってあげたい。 教科書に写真が出ている人物程度でいいから、ほんのちょっと感情移入してごらんになっては? 「どうして、ここまでのし上がれたのだろう」「どうしてこんな無茶な政策を出したのだろう」 それから、丸暗記。 先輩がおっしゃる通り、太字中心に。

回答No.6

年号と出来事をラップのリズムで暗記してみては? (念のため、決してふざけて言っているのではありません)

natakoko
質問者

お礼

面白い暗記方法だと思うのですが それをやってる自分を思い浮かべると恥ずかしくなってくるので まじめにノート、教科書をつかって暗記してみることにします 回答ありがとうございました

  • nogul2n
  • ベストアンサー率57% (483/843)
回答No.4

テストのためには暗記科目ですから、教科書をくり返し読むのがいいと思います。その時、声を出して読む方がより覚えられますよ。知り合いの家の息子さんは東大に入りましたが、中学の時から、歴史や社会科系統は声に出して教科書を読んでました。(家にお客さんが来ても、最初あいさつにちょっと出て来て、後は部屋で大きな声で読んでました。お客さんにも教科書の内容が丸聞こえだった。)  今がんばったら、その次には良いことがいろいろついて来ますねー。がんばってくださーい!

natakoko
質問者

お礼

土日はじっくりノート、教科書を暗記しようと思うのですが 教科書を読む際声を出して読んでみようと思います 回答ありがとうございました

  • massa0822
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.3

テストの出題方式・難度がわかりませんが、一問一答形式の場合、最低でも授業でやった大事なところ(色がついたところ)と教科書の太字は覚えたほうがいいのではないでしょうか?時間が余れば他のも覚えておけばまず大丈夫でしょう。 覚えるときは声に出して書いてやると効率が上がると思います(英単語もこれでかなり覚えれます)。 インプットがすんだあとはアウトプットが必要です。 取り込んだ知識を使わなければ何も身につきません。そのために一問一答集を使ってみてはどうでしょうか?もし今持っていないのなら、参考書の売っているところで出題範囲のところを立ち読みでいいのでやってみましょう。一回ではなく何回もやりましょう。店員に目をつけられても気にせず何回も行って何回も解きましょう!今後日本史が必要な場合は購入することをおすすめします。 長々と書きましたが、最終的にはやはり本人のやる気と努力につきると思いますので頑張ってください!

  • taro_842
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

その年々で授業の進度の関係で出題範囲は変わってくると思うので過去の問題に頼るのは難しいですよね。 まともに勉強するのが一番よいですが日本史と言うのはピンポイントで勉強した所が出るわけではありませんよね。僕が高校生の頃受験対応の物で日本史の時代ごとに読むだけで知識がつく漫画のような物が流行っていましたよ。コミックのようになっていてばーっと読むと結構問題とけたんですよね。 ちょっと探してみるといいかも…。 ガンバってください!健闘を祈ります!!!

natakoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます まともに勉強をしたいとは思うのですが、どこから手を付けたらいいのか・・・どういうところを覚えたらいいのか・・・日本史の具体的な勉強方法が分からないので困っています・・・ コミックなどは夢中になって読めるほうであればかなり重宝すると思うのですこし探してみます!

noname#97414
noname#97414
回答No.1

その先生が過去につくった、あなたと同じ高2での範囲の問題を、先輩などから手に入れる。それか、去年の同じ範囲の(その先生以外の)問題を先輩から手に入れる。後者のほうが、実行可能かと思います。 そして、もしそれもダメなら先生に直接指導してもらうことです。これが一番確実ですが、これは勉強というのが伴ってきます。あなたにこれが出来るのならば、ぜひ先生に教えてもらいましょう。先生が必ず助けてくれますよ。

natakoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先輩はあと数日で卒業式があり、それまでは学校に来ませんし 先輩からもらうというのは諦めます 先生の直接指導が一番良いというのはわかるのですが うちの日本史の先生は頼りなく生徒の話は聞き流すくらいな人なので期待できません・・・

関連するQ&A

  • 日本史ノートのまとめ方

    私は来年日本史選択予定の高校2年生です。 塾の方で冬休み明けまでに日本史で今までに習った範囲をノートにまとめて見せるように言われています。 歴史の流れをつかむのに大事で、 いずれはしなければならないそうで。 何度か自分でやってみたのですが、 何をどのようにまとめたらいいのかよくわかりません。 日本史ノートをつくるコツや大事な点などはありますか? アドバイスをお願いします。 学校での使用している教材は、 教科書…詳説日本史B(山川出版) 問題集…スタディノート日本史B(数研出版) 資料集…詳説日本史図録(山川出版) です。

  • 日本史と世界史の勉強法(センター試験)

    こんにちは。 現在高3、受験生です。 センター試験では日本史Bと世界史Bを選択します。 どのように勉強すれば効率よくセンター試験で得点できるようになりますか? 九州大学法学部を受験しようと思うので83%くらいはとれるようになりたいのですが 今はセンター形式の模試を受けてもよくて50%後半、悪い時は40%行かないくらいしかとれません…。 (1)教科書を読んでまとめノートを作る これは夏休み中に少しやったのですが他の教科と並行しながらだったのであまり進んでいません。 教科書は 日本史:詳説 日本史B(山川出版社) 世界史:世界史B(東京書籍) です。 (2)問題集をとく 今持っているのは 日本史:日本史総合テスト日本史B 改訂版―詳説日本史準拠、詳説日本史 10分間テスト」(いずれも山川出版社) 世界史:総合マスター世界史B(浜島書店)、詳説世界史 10分間テスト(山川出版社) です。 すべて学校で買ったものです。 水王社から出ている「1分間世界史 1200」というのも持っていますがこれは自分で買ったものです。 できればこれ以上増やしたくはありません…(今お金がありません;) (3)センター過去問をとく (4)その他(具体的にお願いします) どれが一番いいと思いますか? 具体的に、こうした方がいいよ、という方法があればそれも教えて下さい! ちなみに、関係ないかもしれませんが年号覚えるのが苦手です。 語呂合わせがあれば比較的覚えてるんですが…。 焦っているので読みにくい質問になってしまいました。 誤字脱字、その他間違いがありましたらすみません。 よろしくお願いします。

  • 日本史Bの受験勉強の進め方

    去年の3月に高校を卒業し一時フリーターとなったのですが、 将来の夢が見つかったため、来年大学受験をすることにしました。 日本史Bの勉強をどのように進めるべきか悩んでいます。 現在手元にある教材は、 ・詳説日本史(山川出版社)―教科書 ・日本史B用語集(山川出版社)―用語集 ・流れがわかる日本史Bノート(山川出版社)―穴埋め式問題集 ・よくでる日本史B一問一答(山川出版社)― 一問一答式問題集 ・日本史B一問一答完全版(東進ブックス)― 一問一答式問題集 ・詳録新日本史史料集成(第一学習社)―史料集 ・新詳日本史 地図・資料・年表(浜島書店)―図説 4月から進研ゼミ大学受験講座も受講します。 以上の教材を使って、どのように勉強を進めたら良いでしょうか。 高校の頃はそれなりにきちんと試験勉強もしていましたが、今ではほとんど抜けてしまいました。 志望大学は中堅大学です。

  • センター日本史Bについてです。

    センター日本史Bについてです。 7月になってから 日本史の勉強をはじめました(Д) 今はとりあえず、夏にある学校の夏期講習までに流れを一通り掴もう! と思い、教科書(山川)をざっと読んでいる途中です。 これからのわたしの計画としては 教科書読む ↓ 章ごとに一問一答(山川)で確認 ↓ 教科書読む ↓ (繰り返し) のつもりなんですが これでいいのか心配です>< オススメの参考書 オススメの勉強方法 等あればおしえてください!!! ただし ほかにも勉強しなきゃな教科がたくさんあるため、日本史にあまり時間をかけたくありません(Д) また、お金もあまりないので 参考書は何冊も買えないです(;_;) よろしくお願いします!!!!!

  • 日本史Bと現代社会

    高1です。4月から高2になります。 国公立大を志望しているので、日本史Bと現代社会を勉強しないといけません。しかし、うちの高校は現代社会は3年で履修します。しかも、大抵教科書の前半で後期を終了してしまうというありえないスピードの遅さです。日本史Bはとれないのですが、1年のときに日本史Aを履修したので、2年で近代以降の内容に取り組もうと思うのですが、どう勉強したらよいでしょうか?とりあえず、山川から詳説日本史Bと現代社会の教科書を買おうと思うのですが…。

  • 山川出版の、日本史の図録について。 (日本史総合図録か?詳説日本史図録か?)

    山川出版の教科書「詳説日本史」を学ぶうえで、参照する図録を買おうと思っています。 ところが、Amazonなどで調べてみると、 「山川 日本史総合図録」 ISBN-10: 4634020211 「山川 詳説日本史図録」 ISBN-10: 463402523X の二冊があるみたいなんです。 同社の教科書「詳説世界史」については、図録は「山川 世界史総合図録」の一冊だけみたいですが、日本史にはどうやらこの二つの図録があるらしくて、ややこしいです。 実際に手にとって確認したこともないので、現在、どちらを購入するべきか迷っております。 両者の違いや、長所短所について、教えていただきたいです。

  • 日本史b・・・山川出版のどれがいいか

    日本史bについて質問があります。 主に定期テストとセンター試験を目的に山川出版準拠のものを買いたいのですが いろいろあって迷います。 詳説日本史ノート日本史B 書きこみ教科書詳説日本史日本史B などがありますが、山川準拠の中でおすすめのものを教えて下さい。 ちなみに日本史得意です。

  • 大学受験 日本史B

    高校三年です。 立教大学文学部に行きたいです。 日本史についてなのですが 今持っているのは ・詳説日本史B教科書 ・詳説日本史Bノート この二冊です。 これだけじゃ足りないでしょうか? 回答お願いします。

  • 日本史の勉強方法に詳しい方に質問です!!

    高2で、今年から日本史Bの授業がはじまりました。 今度の中間試験で日本史の学年順位を1位(=満点)をとりたいのです!! 日本史は、定期テストの内容が受験に直結すると聞いたので。。 中間試験は5月下旬で、テスト範囲は日本文化のあけぼのから古墳時代のヤマト政権と政治制度(山川の詳説日本史B p8からp33)までです。 そして、今持っている日本史勉強アイテムが ・教科書(山川の詳説日本史B) ・とうほうの日本史のライブラリー ・実教出版のテーマ学習史料日本史 ・Gakkenの書き込みノート日本史 ・旺文社の日本史Bノート ・数研出版のゼミノート日本史B ・東進ブックスの日本史B一問一答 ・進研ゼミ ・学校の授業ノート で、これらの教材を駆使して絶対満点をとる実力をつけるにはどうしたらいいですか?? ちなみに、私は中学の頃の歴史全くと言っていいほど頭に入っていません。 18点をとったことがあります。。泣 なので日本史に関してはなにをどうやって勉強したらいいのかまるっきりわかりません。。 Gakkenの書き込みノート、日本史旺文社の日本史Bノート、数研出版のゼミノート日本史B、東進ブックスの日本史B一問一答は兄からもらって、真っ白のままです。 あと上の教材以外で、こんな参考書やノートがおすすめーとか、辞書テキスト(この一冊あれば最強)がある!!とかあれば、明日大きな本屋さんに行く予定なので言っていただけると嬉しいです。 できるだけお早めの回答お待ちしております。 どうかよろしくおねがいします!!

  • 分かりやすい日本史の教科書は? 山川でないとダメ?

    高校2年生です。私立文系志望で、早慶を目指していて、最低でもGMARCHには行きたいと思っています。 社会は日本史で受験することに決めました。1年のときは学校の授業では世界史しかやっていなかったので、日本史の勉強は4月に始めたばかりです。今のところ学校の定期テストにあわせた勉強のみをしています。教科書を中心に勉強をしています。 さて、4月からの学校の授業ですが、幕末以降をやっています。 私は国語力がなく、教科書の語句が大変難しく、書いてあることを理解するのにとても苦労しています。 教科書の内容を理解するにはどうしたらよいのでしょうか? マンガの日本史(学研)も読んでみたのですが、それも難しく感じます。 学校の教科書は、実教出版の「日本史B」です。 教科書によって、読みやすさの違いはありますか? 分かりやすく書かれている教科書はないのでしょうか? それと、日本史の教科書は山川が良いと言われているようですが、学校で使っている実教出版のはダメですか? 実教出版と山川を併用して使った方がよいでしょうか? それとも実教出版だけで充分でしょうか? そもそも山川のどういうところが優れているのですか? とても困っているので、よろしくお願いします。