• ベストアンサー

勘定科目を教えてください。

勘定科目を教えてください。 消費税を税抜処理で申告しています。 一昨年の損益計算書で 仮受消費税が800円 仮払消費税が2000000円 でした。 昨年の確定申告で消費税が 1950000円還付されました。 その場合の総勘定元帳への 勘定科目はどのように記帳すればよろしいでしょうか?

noname#93021
noname#93021

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s_hasshy
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.5

ほぼ回答がでているのですが追加で・・ 1.まず、一昨年の消費税の申告書を確認してください。 還付請求額がいくらになっているのか?。 おそらく1,930,000円前後になっているかと思われます。 2.次に一昨年の確定申告書を確認してください。 貸借対照表の未収入金の残高にその金額が含まれているか確認してください。(個人の申告の場合は貸借対照表が無い場合もありますが) 3.次に損益計算書の雑損失の金額を確認してください。 1,999,800円-還付請求金額 が計上されているか? 上記2.3にそれらしき金額がなければ修正申告・更正の請求をすることになります。(税務署・税理士等に相談しましょう) さて、ここからが本題 還付金の処理ですが、みなさんの回答でほぼ問題は無いと思われます。 が、1,950,000円の還付金には「還付加算金」というものが含まれているはずです。 その金額は、(1,950,000-上記1の金額)です 税務署からの「支払い通知書」でも確認できます。 この「還付加算金」は法人と個人によって取扱いが違います 法人の場合は・・・「雑収入」で処理 個人の場合は・・・「事業主借勘定」で処理(事業所得ではなく雑所得として取扱われる) 個人の場合は特に注意が必要です。(よく確定申告で忘れてしまいます)

noname#93021
質問者

補足

回答ありがとうございます。 一昨年末の仮受消費税が800円 仮払消費税が2367614円 昨年の還付が3月23日に2273510円 9月27日に更正の請求をして更に100993円 還付されました。 この場合の、借方及び貸方の仕訳はどのようにすれば よろしいのでしょうか? お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願いします。

その他の回答 (6)

noname#46899
noname#46899
回答No.7

#3です。この補足質問には回答できません。 私や#4や#5の方が指摘していることは、その後の仕訳の前提なのに、それがきちんと行われているかどうかに全く触れずに新たな質問をするのは、仕訳をするのに必要な情報が何かを全く理解していないように思われます。 個人事業か会社かすらも書いていないなど、質問の仕方が非常に稚拙であると感じます。 課税仕入れだけで5千万円もあるような仕事をしていて、経理をするのにこのレベルのことがわからないのでは、はっきりいってお話になりません。 税理士などの専門家に直接相談してください。 http://www.nichizeiren.or.jp/association/association.html

  • s_hasshy
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.6

#5のものです 一部間違いの為訂正 3のところ 1,999,800円→1,999,200円です

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

違う回答もありますが、まず、税抜経理方式であれば、端数部分を除いては、雑収入はありえない事となります。 そもそもは、一昨年の決算時に、次の仕訳を起こしておくべきものです。 仮受消費税   800円/               /仮払消費税 2,000,000円 未収入金 1,950,000円/ 雑 損 失   49,200円/ (おそらくは課税売上割合の関係で、全額は還付されなかったのですよね?)  未処理の場合には、還付金が入金された時には、上記の未収入金が預金等の科目と入れ替わる事となりますが、但し、雑損失部分は、控除対象外消費税に当たりますので、それが資産の購入によるものである場合には、雑損失ではなく、資産の取得価額に含めるべきケース等がありますので、下記サイトをご参考にされて下さい。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/6921.htm http://www.bizup.jp/cgi-bin/zolar/qa/16consume/q16_10_06

noname#93021
質問者

補足

回答ありがとうございます。 一昨年末の仮受消費税が800円 仮払消費税が2367614円 昨年の還付が3月23日に2273510円 9月27日に更正の請求をして更に100993円 還付されました。 この場合の、借方及び貸方の仕訳はどのようにすれば よろしいのでしょうか? お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願いします。

noname#46899
noname#46899
回答No.3

税抜処理で経理しているなら、仮受消費税や仮払消費税が損益計算書に計上されるはずはありませんし(貸借科目ですから)、一昨年の決算の段階で 仮受消費税    800/仮払消費税 2,000,000 未収消費税 1,999,200 の仕訳が起きているはずです。この「未収消費税」は昨年に繰り越されているはずであり、還付金はこの未収消費税に充当されるのが正当な処理です。雑収入に計上することはないはずです。 還付金が1,999,200円でなく、なぜ1,950,000円なのかもよくわかりません。課税売上割合が低いために仮払消費税のうち差額の49,200円が控除できなかったのなら、その金額は一昨年の雑損失か租税公課に計上する必要があったはずです。

参考URL:
http://www.maeno.net/modules/news/article.php?storyid=9
noname#93021
質問者

補足

回答ありがとうございます。 一昨年末の仮受消費税が800円 仮払消費税が2367614円 昨年の還付が3月23日に2273510円 9月27日に更正の請求をして更に100993円 還付されました。 この場合の、借方及び貸方の仕訳はどのようにすれば よろしいのでしょうか? お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願いします。

noname#155383
noname#155383
回答No.2

こんばんは。 基本的には#1様のお答えでいいと思います。 ただ, 昨年度の決算において,「未収還付消費税等(いわゆる未収金)」として 雑収入にあげているとすれば 今年還付を受けたときは  現預金 1,950,000 / 未収還付消費税等  1,950,000 となります。 摘要は「還付消費税等」という感じでよいと思います。

  • 326june2
  • ベストアンサー率14% (62/417)
回答No.1

決算で確定していますので雑収になります。 摘要に消費税還付金とでも入れておいてください。

関連するQ&A

  • 消費税還付の勘定科目

    消費税課税事業者で税抜処理をしております。 一昨年末の仮受消費税が800円 仮払消費税が2367614円 しかし、一昨年に未収消費税として計上しなかったため 貸借対照表に仮受消費税、仮払消費税が残ってしまっています。 そして、昨年の消費税還付が3月23日に2273510円 9月27日に更正の請求をして更に100993円 還付されました。 この場合の、今年度(昨年)の借方及び貸方の仕訳は どのようにすればよろしいのでしょうか? お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • 弥生会計での機中導入について。

    会計ソフトで「期中導入」の練習をしています。4月期首日で7月から導入します。(法人、本則課税、税抜き処理)。4月1日の期首残高を転記して、4・5・6月の全勘定科目の累計額を振替伝票に貸借とも記帳しました。 そのときの売上高勘定の消費税の扱い方が解らないのです。 「税抜き処理」ですので、「売上高」と「仮受消費税」は別勘定にして記帳するものと思います。そしてこのまま普通に売上高累計額を入力するだけだと、当然消費税が記帳されてしまいますから、「売上高」は税抜きで記帳するものと思います。(間違っていませんか?)このとき売上高の消費税は、「対象外」にするのでしょうか? 経費と、仮払消費税についても同じと思っていますが、それでよろしいでしょうか?   ちなみに、「不課税」と「非課税」の違いも分かりません。

  • 勘定科目の売上高とは?

    個人事業者です。経理は税理士さんに全て任せています。 (記帳代行も) 元帳の勘定科目、「売上高」がいったい何の数字の合計額なのか分かりません。 手元には会計ソフトのプリントアウトされた総勘定元帳があります。 売上高の数字の詳細がいまいち分からないので困っています。 例えば掛けで売り上げている場合、 売掛金は20日締め20日払いなのですが 売上高とは 入金や日付の20日等うんぬんではなく 1月でしたら 1月1日から1月31日までの納品した分の売上げを 計上しているということでしょうか? そう思い、 納品書を月ごとに1日~31日までの合計金額を足して計算してみました。 すると元帳に計上されている売上高と一致する場合と 月の後半、例えば26日~31日分だけが来月の売上高に計上されていたりとバラバラです。 売上高とはいったい・・・? よく分かりません。 また売上高が月によって消費税込みの金額の場合と 消費税抜きの場合があります。 本来は消費税込みでしょうか? (税抜き方式を選択してます) それと、青色の申告後に 報告書と帳簿を頂いたのですが 帳簿を見てみると取引先の一つが11月分の売上げが4万円ほど 多く計上されています。 納品書で確認しましたが、 多分ですが入力ミスだと思います。 こういった場合、税理士さんに伝えた方がよいでしょうか? 売上げが4万円多く計上して誤って申告するというのは 問題でしょうか?そのままにしておいてはいけないですか? 修正申告をしてもらわないといけないでしょうか?

  • 未収還付消費税 別表調整について

    こんばんわ 税抜き経理で中間納付消費税額が、当期確定消費税額を超えたため 申告で還付となりました。 その仕訳として 仮受消費税   /  仮払税金 未収還付消費税 /  仮払消費税         /  雑収入(消費税清算差額) 上記仕訳を行いました。 この場合は別表調整が必要でしょうか? 必要であればどういった処理をすればよろしいでしょうか? 回答よろしくお願いします。 

  • 会計ソフト期中導入の消費税について

    会計ソフトで「期中導入」の練習をしています。4月期首日で7月から導入します。(法人、本則課税、税抜き処理)。4月1日の期首残高を転記して、4・5・6月の全勘定科目の累計額を振替伝票に貸借とも記帳しました。 そのときの売上高勘定など経費の消費税の扱い方が解らないのです。 「売上高」と「仮受消費税」は別勘定にして記帳しています。そしてこのまま普通に売上高累計額を振替伝票に入力すると、当然消費税が記帳されてしまいますから、「売上高」は税抜き額になるように記帳するものと思います。(間違っていませんか?)このとき売上高の消費税のあつかいは、「対象外」にするのでしょうか?「非課税」などもありますが…? 「経費」と、「仮払消費税」についても同じやり方で「対象外」と思っていますが、それでよろしいでしょうか?    こんな書き方でお分かりいただけますでしょうか。

  • 勘定科目について

    勘定科目について教えて下さい。 ゴルフ場にゴルフキャンセル代を現金で支払った場合の、借方勘定科目は 雑費が適当でしょうか? 以前、交際費で仕訳していたところ間違いを指摘されたことがあります。 また当社は内税方式(仮払消費税)を採用していますが、 ゴルフキャンセル代は非課税となるのでしょうか?

  • 建設業勘定科目について。

    小さな建設業の事務をしております。 税理士さんの作成してくれた総勘定元帳の勘定科目の振り分けについて疑問があります。 税理士さんには伺いにくいこともあり、こちらでお伺いします。 よろしくお願いします。 ・社員にかけている特定退職金共済の掛金の勘定科目は何になりますか?総勘定元帳では保険料(工)となっているのですが、私は福利厚生費(工)かなと思っています。 ・建退共の証紙の勘定科目は何になりますか?総勘定元帳では法定福利費(工)となっていますが、これも利厚生費(工)ではと思っています。 また、もし、細かい勘定科目がかかれてあるサイトをご存じであれば、教えて下さったら助かります。

  • 勘定科目、仕訳について

    初めて、質問します。 勘定科目、仕訳の件で何点かお教えください。 1.ガソリン代について 給油 55.07L @123円 6773円 (内、ガソリン税 @53.80円 2963円) この場合、仕訳として 車両維持費 6450/ 現金 6773            仮払消費税  3223 の仕訳でまちがっていませんか? 2.会費について  ある団体に入会したのですが、  入会金の勘定科目を教えてください。  また、入会金は非課税扱いになりますか?  同じく、毎月会費を支払うのですが、この会費の勘定科目は  諸会費でよいのでしょうか?  また、非課税扱いでよいのでしょうか。  いろいろ質問し、申し訳ありませんが、困っています。  ご教授お願い申し上げます。

  • 勘定科目明細書とは

    法人の確定申告書(含む勘定科目明細書)を出さなければいけないのですが、この勘定科目明細書は決算報告書に含まれている(手元では一緒に綴じてある) 「預貯金等の内訳書」 「売掛金の内訳書」 「人件費等の内訳書」 「地代家賃等の内訳書」 などのことですか。 総勘定元帳のことではありませんよね。 すみません、こんな質問で。 どうぞよろしくお願いします。

  • 請求書にあげた消費税の処理方法(急ぎです)

    この3月半ばに鉄工所をはじめました(個人・青色申告) はじめて記帳していくところです。  納品書は税抜き額で渡しています。そして請求時に納品書合計に消費税を加算して請求書を発行します。 納品時に振替伝票はおこさず、請求書発行時にまとめて1本でおこしました。 (例 税抜き額100円 消費税5円 合計105円) 売掛金105/売上105 この際の売上帳への記載がわかりません(加算した分の消費税) 4月1日 A商品50円 4月5日 B商品50円 4月20日 消費税5円????? 消費税に対する知識は全くないのですが、、、 売掛金105/売上100 仮受消費税5 であれば、仮受消費税の勘定科目をつくればいいのですが、他が消費税込み処理なのに、売上だけこの勘定科目をつくるというのはどうなのでしょうか?  初心者のため、全くわかっていないのでご指導お願いいたします。

専門家に質問してみよう