• ベストアンサー

個人事業の経営分析はどうすれば・・・

個人事業・青色申告・小売業・簡単な会計ソフトで経理業務を行っております。 開業以来、妻と2人で駆け足で業務をこなしてきた感じだったのですが、「店の経営状況は健全なのだろうか?」という事をようやく考えられる余裕が出てきました。(遅いかもしれませんが) 今の所は黒字ですが、気づかないうちに経営が傾いていっている状況は避けたいのです。(黒字倒産) 平成18年の「損益計算書・貸借対照表」は簡単に書くと下記の様な感じです。 【損益計算書】 売上200万円ダウン、仕入70万円ダウン。 期末棚卸高は期首に比べ、45万円ダウン。 原価率は71.5% → 69.4%に下がっています。 平成18年から専従者給与を引き上げました。 経費は前年より増えています。 在庫品をなくす為に、大々的なセールを行いました。 最終的に個人の所得金額は前年に比べ130万円程ダウンしています。 【貸借対照表】 現金や普通預金・買掛金は期首より増えています。 元入金は毎年増えています。 <Q1> 「損益計算書」をみて上記の状態だと、単純に「売上が下がったのに経費が上がっているから所得が減った」ということなのでしょうか? セールを行ったのに、原価率が下がっているのはおかしい気がするのですが? <Q2> 貸借対照表で元入金が増えていっているということは、経営状態はまずまずなのでしょうか? (単純に今年の個人所得が減っているだけということなのでしょうか?) 会計ソフトが自動的に出してくれる「損益計算書・貸借対照表」だけに頼っていてはいけないと思い色々な本を読んでみているのですが、法人向けの経営分析の本が多く、いまいち理解できません。 「経営相談」は税理士にお願いするのがベターなのでしょうが、できるだけ自分で勉強したいと思っております。 うまく質問がまとめられず申し訳ありませんが、どうかご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45409
noname#45409
回答No.3

A.No.2です。 全体的な数字を見ずに計算しているので、間違いがあってもご容赦ください・・・。今回は自信なしです。 前年売上高をxとすると  前年度売上原価=0.714x 今年の売上はx-200で表せるので、  今年度売上原価=(x-200)×0.694 となります。 セールにより棚卸高の差(期首-期末)が増大傾向にあるということなので、前年度のそれを最大と思われる45万に設定すると  前年度仕入高=0.714x-45  今年度仕入高=(x-200)×0.694-45 この差が仕入高の70万減になるはずなので  0.714x-45-70=(x-200)×0.694-45  0.02x=70-138.8 となり、前年の売上がマイナスになってしまいます。 もし前年度が在庫を150万減らしているとすると、前年度の45を150に置き換えればいいので  0.714x-150-70=(x-200)×0.694-45  0.02x=220-138.8-45  x=1810 となり成立します。 ですので、前年の方が期末時点で在庫を減らせているか、帳簿に誤りがあるかのどちらかかなと思います。前者ですと、在庫は減らせず仕入も減少ということでセールの効果が見られず、商売の規模が小さくなっていますので、結構厳しい状態ではないでしょうか。 買掛金の増大とあわせると、ショートの危険性が高まっていると思います。より注意が必要でしょう。

satoribo
質問者

お礼

ご丁寧なご回答を頂き大変恐縮しております。 ご指摘の通り、前年の方が期末時点で在庫量を減らせております。 商売の規模が小さくなっているというのに、ズバリ指摘された感があります。 いずれにせよ厳しい状態というのがよく分かりました。 今年はアドバイス頂いたことを参考に、頭を使って商売していかなければと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#45409
noname#45409
回答No.2

サラリーマンの管理職です。思うところを書きます。 ○損益計算書の内容 売上高、売上原価がそれぞれ200万,70万の減なので、売上総利益は130万の減になります。その130万の減は自身の所得金額の減と同額なようなので、事業がうまくいかない分を自身でかぶった形になります。 ○貸借対照表の内容 棚卸高が45万ダウンということで、その分、現金や預金残高が増えているのは当たり前です。(不良在庫がなくなった) 気になるのは「買掛金が増えている」という部分で、負債が増えていることになります。多分、商品の回転率が良くなることで、在庫状態(資産)が減ったことでそうなっていると思います。なので、前年と同様にやっているとショートの危険性もあるので、キャッシュフローは気をつけたほうがいいでしょう。(前年比で大目に取っておく) ○トータル 経営状態としてはやや下向きかなと思います。(在庫を減らしても売上減ですので)商品の回転率が上がっているようなので、とりあえずはもう少し売上を積むと、今よりは安定してくると思います。

satoribo
質問者

お礼

ご丁寧に分かりやすいご回答を頂きまして誠にありがとうございました。 不良在庫をはくためにセールを行いましたが、結局のところ売上が下がっているには不安が大きいです。 (従来の価格では売れなくなっているという事ですよね) もう一点だけできましたらお教え願えますか? <Q1>にて「セールを行ったのに、原価率が下がっているのはおかしい気がするのですが?」と質問をさせて頂きましたが、 これについてはどうでしょうか・・・? この条件だけで判断するのは難しいと思いますが、 単純に、売価を下げて仕入れ値に近い金額でセールを行った場合、原価率が前年に比べて上がるような気がします。 この点だけが腑に落ちないというか、もしアドバイスがございましたら今後の参考のために教えて頂けますと幸いです。

  • isereal
  • ベストアンサー率28% (17/59)
回答No.1

ちょっと情報が少ないので一概にはいえないのですが 売上含む収益、仕入含む経費、それぞれを全て加算し比べて下さい。 それで純利益が出るはずです。 貸借対照表で資本が増えているという事は黒字ですが その黒字の金額で生計が立てられないのであれば厳しいです。 簿記3級の勉強をすると幸せになれると思いますよ。

satoribo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、もう少し簿記の勉強をしなければいけないと思っております。 ご教示誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人事業主の最終月の処理を教えてください

    会計ソフトはなく、エクセルでやっています。 一年の仕訳したものを貸借対照表シートと損益計算表シートに 出力するところまでは出来ました。 この後、事業主借と事業主貸を相殺して来年の元入金に足す、 ということは調べてわかったのですが、 他の科目はどうしたらいいでしょうか。 貸借対照表にのっている科目はそのまま持ち越す。 そして損益計算表にのっている科目は相殺して、 これも元入金に足す…でいいでしょうか。 どういう状態で今年を始めればいいのかよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 会計ソフトの期首繰越残高について。

    宜しく願いします。  今年度から会計ソフトを使う事になったのですが、期首残高の入力方法が分かりません。 前年の買掛金100 前年の未払水道光熱費200 前年の事業主借1000 前年の期末商品在庫100 手元に有る事業用の現金200 が有る場合で具体的に教えて頂けないでしょうか?  期首残高記入欄には、貸借対照表と損益計算表があって、どれのどこに記入したら良いか分からないんです>< (例えば)前年の期末商品は貸借対照表の商品(棚卸資産)なのか?損益計算表の期首商品(売上原価)なのか? 色々やってみても、貸・借金額が一致しませんと言う表示が出て来ます。一致しないとダメなんですよね?  詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 元入金が分からず複式簿記が始められません

    青色申告を今年から始めているのですが 貸借対照表の書き方、特に元入金がわかりません。 始めは左右のバランスが取れれば良いと思い 預金や現金を足したものが元入金だと思っていたのですが 前年の元入金+事業主借+前年の利益-事業主貸=今年の元入金 だと知りました。 これを受けて練習として前年の簡単な貸借対照表を作って 今年の元入金などを記入してみましたが 左右バランスがとれずエラーとなりました。 <前年> 預金 (期首)100,000 (期末)200,000 事業主貸 (期首)----- (期末)10,000 合計 (期首)100,000 (期末)210,000 事業主借(期首)--------(期末)50,000 元入金(期首)100,000 (期末)100,000 合計 (期首)100,000 (期末)210,000 <今年の元入金> 100,000+50,000+100,000-10,000=240,000 そして、この元入金240,000と預金20,000を 今年の貸借対照表の期首に記入しました。 預金 (期首)200,000 (期末)200,000 合計 (期首)200,000 (期末)200,000 元入金(期首)240,000 (期末)240,000 合計 (期首)240,000 (期末)200,000 すると左右の合計が合いませんでした なぜ、負債・資本の期末が-40,000され200,000となるのか まったく理解が出来ません。 以前の私ならこの元入金を預金と同じ200,000としていましたが これではダメなのでしょうか? どなたかどうか知恵をかしてください。

  • 青色申告書の貸借対照表について

    地方で駐車場経営をしております。 国税局のホームページから申告書を作成してますが、お聞きしたいことがあります。 貸借対照表の期首・期末欄があり、元入金は同額でないとエラーになります。 照明灯の構築物は減価償却しており、損益計算書では減価償却費として金額がでますが、貸借対照表の構築物は期首金額から減価償却費分を引いた額を期末欄に記入すればいいのでしょうか? 損益計算書を作成した時点で、仮に△20万円となると、貸借対照表にも自動的に△20万円が表示され、期首と期末で合計が合ってませんとエラーになってしまいます。 何か入力する項目が抜けているのでしょうか? 学生の時に習った簿記では、減価償却で貸借対照表からは何も引かなかったような気もするのですが、相当昔の事なので…。 つたない説明文ですが、おわかりになる方がいたらアドバイス願います。

  • 事業主貸と元入金の相殺についてです。

     前期末の貸借対照表には、資産として「事業主貸」、資本として「元入金」「青色申告特別控除前の所得金額」があります。    翌期首には、元入金の計算として、 当期首元入金=前期末元入金+青色~所得金額-事業主貸 という計算をすると思います。しかし、事業主貸の金額のほうが前二者の金額の合計額を上回るため、当期首元入金の金額が、マイナスとなってしまいます。  この場合、元入金の金額がマイナスのまま、貸借対照表に計上されて良いのでしょうか。どなたかご教示下さい。よろしくお願い致します。 

  • 青色申告&貸借対照表

    ソフトを使わず手書きで記帳しています…。。。貸借対照表の負債の部 左右が 何度やり直しても900ほど合いません…… (1)もし、最悪 どうしても 数字が合わない場合 貸借対照表は書かず 損益計算書のみで 10万円控除になるのでしょうか? ◎その場合、来期の申告の時、貸借対照表を作成する場合 元入金の計算などどうなるのでしょうか? ◎期首の現金残高、預金などは今期の期末の金額を書くのでしょうか? だいたい 現在 貸借対照表が合わない時点で 現金などの数字が間違っていたら 来期も合わなくなりませんか? 簿記 無知で 戸惑っています。 助けてください………。 お願いします

  • 貸借対照表と損益計算書の書き方

    大学で、期首貸借対照表と期中取引から 損益計算書と貸借対照表を作成しなさいという課題が出されました 期首の貸借対照表と期中取引の資料が載っているんですが これらはどのように作成していけばいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建設業簿記

    貸借対照表と損益計算書の意味を教えてほしいのと、貸借対照表と損益計算書の科目はどやって区別されているのか? また完成工事原価とは何か教えてください。

  • 貸借対照表と損益計算書はこれでOK?

    貸借対照表の青色申告特別控除前の所得金額が300万円で 損益計算書の売上が上と同額の300万円になり この300万から経費(100万)を引いた200万円が差し引き金額になっており、 損益計算書の青色申告特別控除の所得金額が200万円になります。 貸借対照表と損益計算書では【青色申告特別控除の所得金額】の金額が異なります。 これで大丈夫なのでしょうか? それとも貸借対照表に経費をどこかに記載し同額にするのでしょうか? どなたかご存知の方は教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 廃業 貸借対照表の事業主借

    個人事業を廃業しましたが貸借対照表は貸借ともに期末残高0にすべきですよね? そこで、元入金は期首と期末は同額でなければならないのであれば、事業主借がマイナスになってしまいます。もしくは、その事業主借のマイナスと元入金をネットさせてしまってよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう