• ベストアンサー

スーパー堤防って、本当に安全なの?

先日、新築マンションのモデルルームに行って来ました。物自体は気に入ったのですが、一つ気になることが。 それは思いっきり川岸に立っていることです。営業マンは「スーパー堤防で、建設省も関わっている方法ですから大丈夫です」と言っていましたが、役所のお墨付きほど危ない物はない、と言う思いがありまして・・・。(あ、建設省の方、ごめんなさい) 現在すでにいくつかこの方法で川岸にマンションが建っているとのことですが、本当に安全なのですか?川が氾濫したときにえぐり取られたり、地震で液状化現象になったりしないのでしょうか?まさか何もないのにマンションの重みに絶えきれず傾いたりとか!?付近一帯も壊滅状態になったのならあきらめもつきますが、そこだけ壊滅、と言うのなら変な物を掴んだ私たちが悪い、と言うことになりますよね。 素人で判断が付きかねます。よきアドバイスをお願いします。

  • yamax
  • お礼率100% (329/329)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

私の住むところの議会では、たまたま昨年、そういう論議がなされていたので、そのお話から書いたレスです。 スーパー堤防というのは、極論すると、幅の広い堤防です。 堤防内の水位が高くなると、川底の水圧が高くなり、地下水層を通って水が堤防の外側の地面から噴出し、決壊する事があります。 堤防の幅を広げることで、この現象を防ぐのがスーパー堤防の原理です。 確か、堤防の幅が500mとかいってました。 ただし、堤防が決壊する他の要因についての対策はされていません。例えば堤防自体の侵食対策(堤防が高くなっても幅が広くなっても侵食には影響しません)や、水が乗り越えた時の対策などです。 また、堤防ですから、一部分だけ補強してもだめで、全ての川岸がスーパー堤防で覆われないと、その効果そのものが発揮できないことになります。 ですから、堤防両わき500mの土地の買収、ばく大な工事費用、工事期間、それが完成するまでは効果がでない事、完成して効果がでても、堤防決壊の原因の一つだけの対策にしかならない等の問題を抱えており、関係する地方自治体とどうしてもやりたい建設省などと、せめぎあってる所のようです。 yamax さんは素人目にこういう心配ということも述べられてますが、以上の様に、ご心配の部分については何も対策になってません。 また、地震対策ではないので、そういう観点は無視されてるように見えます。この辺がいかにもお役所仕事・・・っていいたくなりますよね。 川岸の水分の多い地盤に盛り土して建物を建てちゃおうというのですから、当然、マンションがピサの斜塔になる心配だってありますよね。 私も思うのですが、「××省がかかわっている事」と「安全である」ってこと、何の関連もないですよね? でもよくこういう言い方がされてるのが不思議です。

yamax
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。 現地モデルルームだったので、その堤防の上も歩いてきたのですが・・・全てが同じ高さになってないんです。どうも、今回建てた部分のみ、スーパー堤防化しているようで。 これじゃ、そのマンションは無事でも、他のところが決壊して浸水しちゃいますね。「お役所仕事」なんですかねぇ。 貴重な意見を、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • moisabc
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.4

天災による損害はどこにも過失はありません。 「絶対に安全」と不動産業者が言っても不動産業者に過失は発生しないのです。 しかも、「絶対に安全」とは過去の天災の規模を想定しているので、 それ以上の天災が起きれば終わりです。 起きないという保証はないし、阪神大震災がいい例ですね。 危惧するならやめておいた方がいいでしょう。一生に一度の買物ですしね。

参考URL:
http://www.e-taiko.co.jp/index-table.shtml
yamax
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。 「絶対に安全」とは思っていませんが、どの程度のリスクを覚悟すればいいのか知りたくてここに聞いてみました。聞き方が悪かったかな・・・。 逆に言えば、過去の天災規模は想定して造ってあるということですね。参考にいたします。 ありがとうございました。

  • _HAL
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.2

答えにはなってませんが、「スーパー堤防」の説明。  東京都が管理している隅田川、中川、綾瀬川等において、河川内のテラスかと併せて、従来のカミソリ護岸を改造し河川外側を盛土し、堤防の幅を50m程度に広げた幅の広い堤防。  従来のカミソリ護岸は、地域を高潮や洪水から守るために親水性より機能性を求めて整備してきた。スーパー堤防は、地域を高潮や洪水から守るとともに、大地震に見舞われても、大きな機能低下がなく応急復旧が容易である。  現在、隅田川の大川端、白鬚地区などで整備が行われている。  また、建設省が管理している河川のスーパー堤防は、江戸川、荒川、多摩川等の一部において、従来の台形型堤防を覆うように河川の外側を盛土し、堤防の幅を堤防高さの30倍程度に広げた幅の広い堤防をいう。「高規格堤防」ともいう。  現在、荒川の亀戸・大島・小松川地区、多摩川の稲城市尾大丸地区などで整備が行われている。  スーパー堤防は、後背地の土地区画整理事業や市街地開発事業などと一体的に整備することにより、河川の親水性の向上や水と緑の豊かなうるおいのある都市空間の形成にも役立っている。(東京都都市計画用語集'96より) 素人考えですが、なだらかな堤防をスーパー堤防とかっこよく呼んでいるんじゃないですかねえ。。。

yamax
質問者

お礼

お礼が遅くなって、申し訳ありません。 スーパー堤防のこと、詳しく教えてくださってありがとうございました。営業マンより詳しいです。

  • osapi124
  • ベストアンサー率42% (95/224)
回答No.1

建設省のスーパー堤防関係の方と話したことがありますが、そのときオフレコで 建設省の方から、「安全だと思いますよね」と聞かれました。 本質はそこにあると思います。 つまり「絶対安全だ」というのと「絶対安全だと思う」のは決定的に違います。 建設省も「安全だと思っている」のです。 震災時に阪神高速が倒れたときも「安全だと思ったのだが」ですよね。 地震などの天災の被害予測は「このくらいの震度だと思う」とかの積み上げです。 予測を越えた天災が来たらどこに住んでも同じです。 極端な話、高さ50Mの津波が関東を襲ったら、基礎がしっかりしてるとかの レベルでは全く対応できません。 たしかに万一のときは、掴んだ人が「運が」悪いってことかもしれませんね。 私だったら、そのときは運命だとあきらめちゃうかな・・・。 でも廻りが大丈夫でそこだけ倒れるってことはないと思いますよ。 osapi124でした。

yamax
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。 「絶対安全な場所」・・・うーん、何処だろう(笑)。そうですよね、そこだけ倒れていたら、コントです。ただ素人なのでどうも実感としてわかなかったんですよね。 建設省に限らずどこも100%安心とは言えませんものね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鬼怒川の氾濫

    鬼怒川の氾濫について、原因の可能性として ソーラーパネル設置による堤防の掘削が考えられているようですが これが原因だったとしても私有地である以上、 持ち主が罰せられたり、賠償責任を負うなんてことはなさどうですが どうなんでしょうか。 また、これほど大きな川の堤防部分が私有地になっているというのが そもそも私は不思議なのですが、こういった場所は国有化しているものと思っていましたが 未だにこういった場所が私有地であることは結構多い物なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • スーパー堤防はいらない?

    福島や新潟などの豪雨で堤防が決壊しまくり40万人に避難勧告という大災害に見舞われてますが、 以前「スーパー堤防は無駄」と仕分けした例の白いスーツの女はどのような見解を示しているのでしょうか?

  • スーパー堤防はなぜ高いのか?

    隅田川の堤防についてですが、垂直堤防とスーパー堤防という種類の堤防がありますが、スーパー堤防は何故高いのか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 10階建て以上でRC構造耐震強度大丈夫?

    築12年の中古マンションを購入を考えています11階建ての10階 RC構造です 土地は川のそばで震度6強の地震のとき液状化するといわれている土地です 場所はそう頻繁に震度6強クラスの地震の来るところではありません 耐震強度大丈夫ですか?広めの物件で羨望良好で気に入ってます

  • 土手沿いのマンション1階の日当たり&下水処理施設

    気になって購入を考えているマンションがあります。 ●新築マンションの1階部分 ●ベランダが南向き。 ●2メートル程の小さな庭があり、マンション敷地の壁、そしてそこから45度くらいの高さの土手になっている。 ●土手の高さはマンション3階部分まである。 ●土手→遊歩道→土手→川となっている。 ●川の氾濫は規模的に考えにくい。 このようなマンションでしたら、やはり日当たりはかなり悪いのでしょうか? それとも、一般的な道路を挟んでマンションや戸建がある物件より、日当たりは良くなるのでしょうか? また、風通しも悪くなるのでは・・・と心配なのですがどうなんでしょうか? また、もうひとつ気になる点が、マンションの北東にポンプ場(下水処理施設)があります。 やはり、下水処理施設は稼動している時間や季節等で臭いがするのでしょうか? ベランダとは逆方向となりますので、影響はないのかな・・・と思ったりするのですが・・・。 日当たりと下水処理施設の問題以外は、環境や生活利便性、予算等考えると良い物件なので迷っています。 ぜひともアドバイスいただけないでしょうか? 土手沿いに住んでいる方、近くに下水処理施設等がある方などいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。

  • 用途地域の規制の意味が無いのでは。

    私の家の周辺一帯は第一種低層住居専用地域のみとなっているのですが(都市計画図で確認済です)、決して小規模とは言えない、少なくとも中規模以上のスーパーが建っています。 用途地域でNGと定められているものが、建てられている例が少なくないような気がするのですが・・・ 住居系地域でマンション建設反対、のような、適合さえすれば建ててもOKなのに騒がれているような場合とは全く違う気がするのです。 用途地域には何か抜け道でもあるのでしょうか?調べてみたのですがイマイチわかりませんでした。 詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひお力を貸して下さい。宜しくお願いします。

  • 堤防敷地を挟んだ私道のつきあたりにマンションがあります。両親が高齢で正式な書類が不明。

    お世話になります。 河川堤防敷地を挟んで私道(所有名義は母)があり、道の真っ直ぐ伸びたつきあたりにマンションがあります。途中横に曲がる小路も私道でその先に借家が建っている土地までずっとひと続き母名義の土地になっています。 今回ご相談は、 (1)父がこのマンションの持ち主から住人が私道を通行するからとお金をいただいていたことがわかりましたが、書類は残っていないというのです。大金ですから何らかの権利に関わる大事なものだと思われますが、内容について調べたいのですが、マンションの持ち主に聞く以外 に調査する方法がありますか? (2)この私道の両脇には民家が何件も建っています。これらの方々とどういう話し合いになっているのか私には全然わかりませんし、両親も高齢で記憶があいまいです。今後のことも考えて何をしておいたらよいのかアドバイスお願いします。 (3)この私道に接してアパートが建っていますが、知らない間に建っていました。(自分の家からは離れているので気がつきません)私道の所有者の了解がなくても建物を建てることはできるのでしょうか? (4)この私道が河川敷地を挟んでいることと、私道近くに別に借家があり河川敷地を通る必要があることから市から堤防敷地使用の許可をいただいています。実はご近所の方がもう何年もこの河川用地に車を停め ており、私どもの借家の住人が車を停められなく近くの駐車場を有料 で借りています。市の書類には使用料は無償となっていますが、担当 者に確認しましたら用地交換になっているとのことです。許可を得て いることは関係ない、長年そこを使用しているからと強気のおばさん にやんわり対抗する手はありますか?   全部でなくて構いません。少しでもアドバイスいただければ幸いです。 なお私道の幅は4mあります。          

  • 賃貸マンション建設にかかる消費税

    友人が遊休の土地に賃貸マンションを建設しようと計画して色々と相談を受けています。そこで、気になったのが消費税のことです。 マンションの建設には消費税が当然かかってくると思います。建設金額はかなりの額になるでしょうし、その5%となるとこれまた大きな金額です。 なんとか還付される方法はないものかと考えているのですが、良い方法はないでしょうか? 消費税の課税事業者となってマンションを建設し、建設年度において全額還付などと考えているのですが、家賃収入が非課税であるため、建設年度において家賃収入以外の課税収入がいることになるのかとか、翌年度からどうしたらいいのかなど、どうしたらいいものか困っております。 どなたかいい案がありましたら教えて下さい。

  • スーパー堤防必要だったね

    どっかの誰かさんが仕分けしましたがしなくて作っておけばと思いましたよね?

  • スーパー堤防は必要ではなかったのか

    40過ぎサラリーマンです。 だいぶ前、自民党から民主党(当時)に政権交代があったとき、「コンクリートより人へ」との掛け声のもと、ダムや堤防など、土木工事よりも子育て支援や老人介護とかで税金をばらまいた記憶があります。 あのころから、チョンガーの自分にはいいことなかったような気が。 蓮舫も100年に一度の災害に疎なるスーパー堤防は無駄、と言っていましたが、最近なのか、50年、1000年に一度の災害が増えている気がしませんか? あのころちゃんと投資してれば、よかったんじゃないか、と思うのは自分だけでしょうか?今回の台風19号を見てて思います。