• ベストアンサー

どっちがいいですか?

学校でフリーペーパーを作っているのですが まだ印刷会社を決めてません。 私は神奈川在住なのですが、 県外でネットに安いと出てる印刷会社にするか 東京・神奈川の安い印刷会社にするか悩んでいます。 神奈川・東京の印刷会社だと、 値引き交渉など相談が可能だと思うのですが 県外だと出来ません。 安い印刷会社を決めるにはどうやって決めていけばいいんでしょう。 素人なので分かりません。 教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Frock04
  • ベストアンサー率32% (85/262)
回答No.1

一概に言えませんが、データを頂ければ印刷しますよ!とうたっている会社であれば、まず見積もり依頼を出してみてください。一社でなく数社に、依頼してみて。その際、紙の質、モノクロかカラーか、部数、折りはあるか、製本の必要があるか、数量、またどのソフトを使って作成してるか、など、詳しく伝えてください。 同様に、足を運べば行けるような場所に印刷会社があるなら直接でむいて、見積もりをお願いしてみてください。まだ使用する紙などが決まってないなら、その場で確認させてもらうことも可能です。サンプルなどお持ちでしたら、一緒に持っていけば話はスムーズに進むと思います。 一社でなく、数社に、なるべく同じ条件で見積もりを出してもらって決めたらいいと思います。 印刷会社と言っても、得意な分野が違いますので(チラシが得意、冊子が得意、封筒・名刺が得意、帳票が得意など)、高いとこもあります、安くできるとこもあります。 お薦めの動き方は、まず、直接印刷会社に行き、サンプルがあれば見てもらい、使用してるソフト、自分が作りたい印刷物の紙、数量、加工、希望納期、納品場所などを細かく決め、そこでまず一社目の見積もりを出してもらい(そこで印刷するかどうかは個人の事由なんで返事はまたあとでしますでいいです)、次に何社か同じ条件を提示して見積もりしてもらえば比較しやすいです。 自分で加工ができそうなら、少しでもお金を浮かすのに自分たちでやるとか、納品も、取りに行けばいくらか安くなるようなら自分たちで取りに行くとか。 見積もりはその場でできない場合が多いです。早くて中一日、だいたい二日もあれば出ると思います。 注意ですが、この場合もしかすると一番費用がかかるかもしれないのが、今どのソフトで作成してるかに関わってくる問題です。 エクセル、ワード、パワーポイントなどであれば、会社によっては完全には適応してないとこが多いので、変換の料金を取られるかもしれません(断ることはまずありませんが、変換料金が高いかもしれません)。自社で対応できている会社であれば問題なしです。イラストレーターであればまず問題はありませんが。このへんをうまく交渉してみてください。「エクセル、ワード」を使ってますが、そのせいで高くなりますか?と。 もうひとつ。値引き交渉はあまりうまく進めることはできないかもしれません。一回きりの注文なら、結構馬鹿にして、高い値段から変えてくれないとこもあると思います。これから連続して受注できるなら(毎月一回、それなりの部数)、印刷会社によっては安くしてくれると思います。もちろん一回かぎりでも快く、安く丁寧にしてくれるとこもありますので。また、最低ロットがありますので、数量が1,000くらいなら、かなり割高感はあるかもしれません。いっぱい見積もりを取ってください。数量も仮に1,000だとしても、2,000、3,000といくつかのパターンで出してもらうのもいいと思います。単価がわかっていいです。 加工あり、なしの場合とか、納品してもらう、取りに行くなどで。そのくらいお願いしても大丈夫です。それすら面倒みたいなことを言う印刷会社は回避したほうがいいかもしれません。単価がわかっていいです。 長くなりすいません。

その他の回答 (1)

  • norosi
  • ベストアンサー率26% (430/1614)
回答No.2

完成品がすべて自己責任でよければ↓が安いです。 http://www.printpac.co.jp/ 但し1発勝負になります、ネットの印刷業者で安いところは概ねこのタイプですね。 完成品がおかしくても(特に色合い)印刷屋さんは責任を持ちません、すべて原稿どおりに印刷するという事です。 近所の印刷屋さんというのは、おそらく色校正などの面倒を見てくれると思います。 色を「なるべく」正確に反映させるためにはイラストレーター、あるいはフォトショップ、インデザイン、クォークエクスプレスなどという印刷業界で通用するアプリで指定どおりに作ります。 Office系は印刷屋さんに言わせると「色の観念がない」そうです、従って色合いは完成してのお楽しみ的になってしまいます。     イラレ、フォトショでのデータ作成方法は以下のページに乗っています。(大体どこの印刷屋さんも同じ感じです) http://www.graphic.jp/technical/index.php http://www.wave-inc.co.jp/data/chart1.html   

関連するQ&A

専門家に質問してみよう