• ベストアンサー

労働基準法に関する質問です

社内の試験のため労働基準法を勉強しているのですが、3点教えてください。(1)労働契約の期間について。一定の事業の完了に必要な期間を定めるもの以外は(  )年を超える期間について締結してはならない。(2)最低年齢制限の例外について。農林水産業及び非工業的業種で、児童の健康および福祉に有害でなく、且つその労働が軽易なものについては、労働基準監督署(行政官庁)の許可を受けて満(  )歳以上(映画の制作または演劇の事業については満(  )歳に満たない者の同様)の児童を修学時間外に使用することができる。(3)労働契約の絶対的明示事項について(抜粋)。始業および(  )の時刻、休憩時間、休日、休暇、ならびに就業時転換に関する事項。回答は、(1)は3【1ではなく】、(2)は13【12ではなく】、(3)は終業【就業ではなく】でよろしいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sally37
  • ベストアンサー率25% (67/258)
回答No.1

全部正解です。 (1)の例外規定として専門的知識等を有する労働者や、満60歳以上の労働者との労働契約などは5年です。 せっかくですから知識として知っててもいいかもしれないので 入れておきました。

その他の回答 (1)

回答No.2

(1)3(14条) (2)13(56条) (3)終業 全問正解ですね。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html http://web.thn.jp/roukann/roukihou0015jou.html

関連するQ&A

  • 労働基準法第15条でお訊ねいたします。

    労働基準法第15条により、労働者と労働契約を結ぶに当たって、労働条件を明示することを使用者に義務づけています。 明示する労働条件の中で、契約期間、就業場所、業務内容、始業終業の時刻、賃金に関する項目等については、書面で交付することになっています。 .前項の規定によつて明示された労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は、即時に労働契約を解除することができる。 基準法に以上の事が記載されています。 「労働者に書面で交付していない場合」、どのような事になるのでしょうか。

  • 農業の労働基準法

    農業法人で働いているのですが、月に350時間程度働いています。 農林水産業は、特別な労働基準法が適用されるのでしょうか ?

  • 労働基準法 高卒

    仕事:ケーキ屋 労働日数:週6日(1ヶ月に1回2連休) 労働時間:8時始業~早くて20時終業、遅くて22時終業 休憩:1時間 給料:12万~14万 ※高卒 これって労働基準法にひっかかりませんか?

  • 労働基準法により13歳未満が労働できないこと...

    労働基準法によると、満13歳未満の児童の労働は禁止されているとありますが、働く意欲がありそれなりの技量があれば問題ないと私は思います。皆さんはどう思われますか?

  • 労働基準法に関して

    労働基準法第五十六条において「満十三歳以上の児童をその者の修学時間外に使用することができる。映画の製作又は演劇の事業 については、満十三歳に満たない児童についても、同様とする。」と書かれておりますが、これは満十三歳に満たない 子役の映画の製作又は演劇以外の活動は禁止されているということなのでしょうか? 最近、よくバラエティ番組に出演していたり、CDデビューしている子役もおりますが,これは違法ということでしょうか? また、同法第五十九条において「親権者又は後見人は、未成年者の賃金を代つて受け取つてはならない。」とありますが、 子役の場合、支払いは本人にしているということなのでしょうか?

  • 労働基準法92条について

    労働基準法92条において「就業規則は、法令又は当該事業者について適用される労働協約に反してはならない」とあります。労働協約の法的性質において、多くは労働者と使用者の契約であると解されており、法規範ではない、となっていますが、なぜ労働協約は労働基準法で定められた就業規則より優先度が高いのでしょうか?ご教授願います。

  • 労働基準法について

    労働基準法について いつもお世話になっております。労働基準法、また会社の就業規則について教えて頂ければ幸いです。 今現在、勤めている会社では残業30時間までは固定給に含まれている為、残業代は出ないと聞きました。 この聞いたと言うのは、口頭ベースです。 私と会社間では契約書、誓約書はまだ交わしておりません。今後交わすかも未定です。 就業規則も未だに確認出来ておりません。 そこで質問なんですが、 下記のように http://www.roudou.net/ki_zangyo.htm 労働基準法で定められた労働時間の上限のことで、1日8時間、1週間40時間と定められており それ以上の労働に関しては時間外労働として扱われるという旨が書いてあります。 この場合、私から残業代を請求することは出来ないのでしょうか。 以下の点を確認、ご回答頂ければ幸いです。 1、口頭ベースでも就業規則として成り立つのか。(私に雇用条件等は明示されておりません) 2、残業代を請求することは可能か。不可能な場合はどのような理由で不可能なのか。 3、特に弊社では、労働組合等はないがこの場合は個人で交渉するべきか。 4、個人で交渉すると会社に居づらくなる恐れがあるので、その場合は労働基準監督署等に相談すべきか。 5、入社1ヵ月のペーペーでも問題ないか。 確認項目が多いですが、どなたか良い知恵をお貸し頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 労働基準法 第14条

    ・収入が高度の専門的知識等を有する労働者で1075万円以上の収入がある場合、最長5年まで契約することができますが、「1075万円」という金額はどういう計算・根拠でそうなったのでしょうか? ・満60歳以上の労働者とも最長5年まで契約することができますが、なぜそういう基準ができたのでしょうか?満60歳以上だと何かあるのですか?

  • 労働基準法第15条

    企業は従業員を採用するときに、賃金や労働時間などの一定の事項の労働条件を 書面で明示することが労働基準法第15条で義務付けられていると思います。 6年前に正社員として雇用された従業員にも適用されるのでしょうか? 会社が書面を明示していない(書面を受け取っていない)場合、企業に罰則はあるのでしょうか?

  • 労働規則とは?

    就業規則には、会社独自の規定としてどのような規則も盛り込めるのでしょうか? 労働契約を結ぶ際に、それを明示し、労働者側が了解してしまえば、労働者が守らなくてはならないものとして成立するのでしょうか? たとえば、 ○有給休暇は一切出ない ○残業代は一切出ないが、仕事が残っていれば無賃で残業すること ○始業30分前に出勤し、着替えること ○退職を希望する場合は、半年前に言うこと ○遅刻を3回したら、懲戒解雇とする などです。(バカな質問ですみません!) また、労働規則>労働基準法>民法なのでしょうか? 宜しくお願い致します。