- ベストアンサー
体裁を整える(一行目の行間隔を小さくする)には?
Word2000で帯グラフの作成をしています。 大方完成して、最後の仕上げに『書式―段落』で1行目(これは%の値を示す欄になる)の行間隔を小さくし、最後の行の帯グラフの行間隔を拡大し、体裁を整える、とあります。 最後の行の行間隔は、一番下の枠にカーソルを当てドラッグするだけで動かせ、拡大することができました。 しかし、1行目(%値を示すくぎりに使う行なので、行間が狭くてよい)のラインを動かそうとドラッグしても動きません。 だから『書式―段落』で変更する必要があるのだと思いますが、 どのように数値を変えたらよいのでしょうか? 『段落』をクリックすると、『インデントと行間幅』『改ページと改行』『体裁』というタブのある窓が表れますが、どこをさわればよいのかよくわかりません。 何度も申し訳ありません。 どうか教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
行間隔を狭くするということであれば、[インデントと行間隔]を選択します。 タブ内の[間隔]-[行間]-[固定値]を選択、[間隔]の数値の変更で行間隔が変わります。 [段落前]、[段落後]の数値で選択段落の前後の行間隔が設定できます。 最後の行の段落下を広げる場合にはここの数値を設定することになります。 これらはドラッグ操作を使わずに段落機能だけで操作をする場合の操作です。 段落の使い方の問題と考えてます。
その他の回答 (2)
- msik
- ベストアンサー率36% (35/97)
作った本人でないとわかりませんが、行を[Enter]で開業して空白行を挿入するのでなく、後から文書の編集で段落の前後を区別するために任意の数値で簡単に空白を挿入できるからだと思います。改行で挿入すると段落で行の間隔をまた設定しなければなりません。 特に使用したことがないのでこれ以上はわかりません。
お礼
再度回答をありがとうございます。 なるほど・・・。 実際に試行錯誤しつつ帯グラフを何度も作りなおして行くうちに、 だんだんと手ごたえを感じるようになってきました。 こういう経験を積んでいくうちに、説明いただいたことをより理解 できるようになると感じ始めています。 教えていただいてとても勉強になりました。 お時間を割いてお答えくださり、ありがとうございました。
- yuka_chan
- ベストアンサー率39% (454/1158)
>> [段落前]、[段落後]の数値で選択段落 >> の前後の行間隔が設定できます。 >> これは具体的にどのように使えばいいのでしょうか? 段落後や段落後の行間を広く(又は狭く)したい時に利用します。 実行すると、現在カーソルのある行を含む段落に対して適用され、その段落の上の行(又は下の行)の間隔が、指定した数値だけ広く(又は、狭く)なります。
お礼
再度回答ありがとうございます。 >実行すると、現在カーソルのある行を含む段落に対して適用され、その段落の上の行(又は下の行)の間隔が、指定した数値だけ広く(又は、狭く)なります。 ということはカーソルを含む上下3段を同時に設定できるということでしょうか? そういう場面がまだよくわかりません。。 実際にそれを使うケースにぶつかったとき、その使い道の意味がよくわかるのでしょうね。 いろんな問題を解いて、体で覚えたいと思います。 回答いただきまして、本当にありがとうございました。
補足
回答をありがとうございます。 自分でもやってみました。 狭くしたい行を指定して、「固定値」で狭くするというのは成功しました。 同様に広くするというのもできますね。 ひとつわからない点がありました。 >[段落前]、[段落後]の数値で選択段落の前後の行間隔が設定できます。 これは具体的にどのように使えばいいのでしょうか? よろしかったら教えてください。 何度も申し訳ありません。