• ベストアンサー

"in the loom"の意味は(織機以外で)

外国から来たメールの中に in the loom from the rear side of the analyzer と書いてありました。内容は分析機内のケーブルや プリント基板の状態についての文章です。 2度出てきてますので打ち間違いとも 考えにくいです。 英英辞典でも名詞は織機しか出ていません。 in the loomにはどういう意味があるのでしょうか。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

まったく自信なしの回答ですが、loom には「ぼんやりと現れること」という意味がありまして、英語ですと"a looming appearance, as of something seen indistinctly at a distance or through a fog" という説明があります。 Googleで"in the loom from" で検索しますと、ワイヤーがたくさんある機械などの作業で、陰の方にある部分とか線でゴチャゴチャで見えづらそうな場面にこの言い方が使われているように思いました。 なんとなくloom の語の持つ雰囲気に似ているような気がするのですが、いかがでしょうか・・・ 今回の場合ですと「分析機の後ろの方の見えづらい部分に」というような意味かなと思ったわけですが、それで意味が合いますでしょうか?

umesuruga
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お書きになっている状況と非常に似ている状況ですので そういう意味でぴったりと思います。 助かりました。

その他の回答 (2)

noname#86553
noname#86553
回答No.3

なにかを格納するスペースで、蓋か何かで外部、他の部位、あるいは他のものと直接接触しないようにされているもの、あるいは部位のような気がします(例えばケーブル等を包み込んだチューブ等 "cable loom"、 "wire loom"でweb検索すると写真がでてきます。太さ、長さは色々あるようです)

umesuruga
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私がもらったメールの内容にとても近いものと 思いました。 ありがとうございます。

  • Riverview
  • ベストアンサー率63% (227/355)
回答No.2

確かに、「織機」とか「オールの水かきと取っての間の部分」とかいう意味は見つかっても、ここではどうもしっくりきません。分析器関連ではないので、ぴったりかどうかは分かりませんが、自動車関連でloomという単語が「ハーネス・カバー」という意味で使われるようです。 loom A harness covering. Older vehicles used woven-cloth loom; most modern vehicles use a corrugated-plastic loom or split loom Dictionary of Automotive Terms URL: http://tinyurl.com/2mrt6z

umesuruga
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 教えていただいたサイトも詳しくて とても良いですね。 ハーネス・カバーとして使われるというのに 驚きました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 前置詞『in』の意味

    英英辞典での『cite』の意味として、 ・to mention in support , proof , confirmation ; refer to as an example : He cited many instances of abuse of power. というのが載っておりました。 http://dictionary.reference.com/browse/cite 私は『in』を「中で」「途中で」などのニュアンスで理解しているのですが、 ここでの『in』がどのような意味で使われているのかがよく分かりません。 意味もよく取れません。 むしろ『as』などの方が適当なのではないかと思うのですが。 「in support」「in proof」「in confirmation」になぜ『in』を用いるのかを 暗記ではなく、何とか説明・理解する方法などないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • この説明の意味

    英英辞典でbetweenをひくと with one thing or person on each side と出てきます。直訳すると「それぞれのサイドの一つの事、物と一緒に」と何かよく意味がわかりません。 なんでone thingなんですか?with two things or more thingsみたいにtwo thingsと考えていたんですが。 オンライン英英辞典では in or through the space that separates two things, people, or places: とわかりやすいのですが。 なんでone thingなのですか?またわかりやすい訳はどうなりますか?

  • asの意味

    英英辞典のthickの意味の定義の1つに ・measured , as specified , between opposite surfaces , from top to bottom , or in a direction perpendicular to that of the length and breadth ; という記述があります。 http://dictionary.reference.com/browse/thick この『as specified』の部分の訳とasの意味を教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いします。

  • in the case とin case, 英英辞書での説明

    in the case of とin case ofの違いを、non-native の外国人に説明しようとしているのですが、困っております。お知恵をお貸し下さい。 これらの使い方の違いについては、別の質問http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1943698.html とその回答に解説されております。また、英和辞書には必ずといってよいほど、これに関する記載(特にin case of)があり、違い自体の質問ではありません。 -- 本題です。non-nativeの外国人と共同で文書を書くことがよくあるのですが、上記の濫用に頻繁に出会います。ただ、説明しても納得されないことのほうが多いです。 実際問題としてin case of とin the case of の濫用は非常によく見かけます。また、比較的大きめの英英辞書などを引いても、それほどはっきりとした記述はありません。 質問は、 1)実際のところ、どうなの? ほんとに違うの? 2)英語で書かれてあり、なおかつ権威のある解説(辞書、著名なwriting styleの本など)をご存知ありませんでしょうか? お知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • one in which

    以下は、オックスフォード英英辞典で「wound」という単語を調べた時の定義文です。 an injury to part of the body, especially one in which a hole is made in the skin using a weapon 全体的な意味は分かりますが、「one in which」の句はどういう役割(訳)ですか? (というか、この句は必要?)

  • termの意味文の訳です。

    term の英英辞書の意味文がよくわかりません。 [PHRASE] If you talk about something in terms of something or in particular terms, you are specifying which aspect of it you are discussing or from what point of view you are considering it. 『もし、何かについて” in terms of something”とか”in particular terms”等と話すなら、論じていてることの観点とか、考えていることはどの観点から来ているのかを特定していることになる』と感覚的に理解するのですが‥‥。文の構造がわからないので適当です。 which aspect of it you are discussing →あなたが論じている その、どの局面であるか from what point of view you are considering it →あなたがそれを論じているのはどの観点からか これら、which とwhatには 先行詞がありませんが、関係代名詞でしょうか?? どうぞよろしくお願いします。

  • 改めて「in」と「later」の違いについて

    お世話になっております。このサイトの該当箇所を見させていただきましたが、やはり納得いきません。 そもそも「in」は「~の期間内に(事象が起こる)」は理解できますが、「~のちに(起こる)」(この例文はほんとに多く見かけます)が理解に苦しむ第一点。 英英辞書にも「If something will happen IN a particular length of time, it will happen afetr that length of time」と書いてありますが、なぜ「in」から「あと」の意味が出てくるかなのです。 この点を「逃げずに」(笑)説明したものを寡聞にして知りません。 また苦しみの第二点は、「later」ですが、これは比較級ですから、「than」が省略されているとみなし、ある時点から比べて(そこを起点にして)という状況で出現する語でしょう。だから「あとで会いましょう」なら「いまから」が暗黙の起点になっているのでしょう。 だとすれば「三時間後の会いましょう」でも「later」が使える道理に思えるのです。 どなたかが、こういう「later」の使い方も可で「本人の意志」が含意されると分析しておられました。では間違いではないと考えていいのでしょうか。どうもこういう例文は科学論文などで「~分後には黴の発生が見られ」みたいな文脈でみかける気がします。日常的にはどうでしょうか。

  • 動名詞の意味上の主語 現在分詞

    College classes in all areas of study are likely to involve some type of cooperative learning,from peer editing of thesis statements and review of essays in writing courses to long-term group projects in the sciences. 上記の文章でfrom peer editingの部分なんですが、peerは動名詞の意味上の主語か、editingは動名詞ではなく現在分詞なのかどっちでしょうか?

  • pictureとimagineの意味の違いに関して

    こんにちはいつもお世話になっております。 pictureとimagineという語があります。英和辞書を引くとどちらも「想像する」です。英英では picture: to imagine sb/sth: to create an image of sb/sth in your mind. imagine: to form a picture in your mind of what sth might be like. ※OXFORD現代英英辞典より となっていますが、それでも両者の違いがよくわかりません。僕の考えではpicutureの想像の方がimagineのそれよりも、生き生きとしているような感じがします。が、確証はもちろんありません・・・。皆さんのお力を借りられたらと思っております。 ご回答はお時間のある時で結構です。よろしくお願いします。

  • 可算名詞について

    Military service entails frequent changes of domicile. という例文がロングマン現代英英辞典にあります。 domicileは可算名詞とあるのですが、 このdomicileはaもtheも、語尾にs(複数の)もないのは何故なのでしょうか?