• 締切済み

共有名義

9年前に自宅の土地と建物を姉妹で相続しました。 当時は相続税と固定資産税の関係で共有にした方がいいだろうという事で登記をしたのですが昨年自宅が火事になり全焼ではなかったのですが消火の為居住する事が不可能な状態になり建替えをしなければならなくなりました。 火災保険はおりたのですが亡き母の契約していた保険をそのまま私が引継ぎ保険料を支払っていました。今回保険金を申請する時共有名義なので二人の名前で申請して欲しいとの事で委任状も提出し手続きをしました。 そこでふと思ったのですがもしかしたらおりた保険金は姉にも権利があり等分しないといけないのでしょうか? 今まで保険料は全額私が支払い、固定資産税も最初の4年は姉と折半だったのですがそれ以降は私は全額納付していました。 今回おりた保険金を新しく建替える自宅の頭金にしようと思っているのでとても心配です。 あと今まで居住(姉はすでに嫁いでいます)していた建物の権利は消失してしまうのでしょうか?

みんなの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.5

>建物の価値の金額というのはどこを調べればわかりますか? 身内間で価値を云々するなら固定資産税の評価額でも良いと思います 市場価値よりは低いのが一般的ですが目安には使えます 個人的なお勧めですが 保険金額の半分をお姉さんの権利として認めた上で話し合われてはどうでしょうか? 「お姉さんの保険金の半分は認めます」 「使用貸借中の責任は勘弁して下さい」 「保険金は全額、今度の家の頭金に使わせて下さい」 「ローンは私の100%負担で組み、登記します」 「保険金の金額については少しづつ支払います」 どうせ家を建てるときにはお姉さんの了解が必要です (土地の権利が有りますから) 「保険金の半額の借用証」 「土地の使用貸借の承諾」 新しい家の権利を共有にしても後々面倒なだけですから...。 問題のない関係の姉妹ならそれで良いと思いますよ 残る問題は土地の使用権ですね タダで貰っても贈与税が必要です

hisyou
質問者

お礼

そうですねお勧めの様に話を持っていった方がいいみたいですね。 ありがとうございました。

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.4

保険金の受取人が貴方一人なら保険金自体は受け取っても良いのですが、 お姉さんの持ち分(建物)については使っていた貴方が弁償する義務が有ります で、結果として受け取った保険金から支出しなければなりません 厳密に言うと ・建物の価値が2000万円 ・保険金が1500万円 とかですと貴方はお姉さんに1000万円程度弁償しなければなりません ・お姉さんの財産が無くなった ・貴方の財産が無くなった ・保険金が入ってきた 貴方一人が焼け太るのは不自然でしょ? で、姉妹ですから仲良く話し合った方が良いと思います

hisyou
質問者

補足

申告の時にも使わなければならないと思うので質問させて下さい。 提出する書類などに記入する被害額、もしくは建物の価値の金額というのはどこを調べればわかりますか? 姉に弁償するのしても昔契約をした保険なのでおりた金額はかなり少なく((被害鑑定の調査の時にふと疑問に思って来た鑑定の方に聞いたところ自宅位の物の保険だったら現在契約している物の7倍位(余裕があれば10倍とも)の保険を掛けるのが普通だといわれてしまいました。因みにかけていた保険は建物だけです))弁償するとしたら(姉との話し合いですが)もしかしたらおりた保険金だけでは足りなくなる可能性が大なので教えて下さい。

noname#39684
noname#39684
回答No.3

No1です。 ■先に書きましたように、保険証に記載してある「受取人」が問題なのです。通常は家の権利割合になっているものですが、その保険証に妹さん1人の名前しか無いのであれば、保険金は全額妹さんのものになります。家の権利割合はその場合全く関係ありません。 ■当然、使い道は自由です。 ■家の新築には諸経費がありますが、権利割合にそれを含めるかどうかはいろいろです。 例えば、2000万円の家に200万円の諸経費、合計2200万円が必要とします。 200万円の諸経費をお姉さんが出して、残りの2000万円を保険金と妹さんが出した場合、家の名義は100%妹さんとすることができます。けれども、200万円をお姉さんから贈与されたこととなり、贈与税がかかってきます。また、その200万円はお姉さんにとっては、まさしく「あげた」だけのものとなりますから、お姉さんに家の権利は何も残らないことを承知してもらうことが必要です。 全体の2200万円を支払った歳に、おさつに「これは姉からの諸経費の1万円札」と書かれているわけではありません。もし、お姉さんが「私も200万円分の名義がほしい」と言った場合に「あれは諸経費に使ったから、あなたの名義分は無しよ」と言えるものでもありません。 その点をよく理解してもらうことです。どのようであれ、お金をもらえば贈与税がかかります。

hisyou
質問者

補足

再度ありがとうございます。 保険証の事で質問をさせていただきたいのですが、実際に保険証は火災の為その他の書類と共に駄目になってしまったようなのですが保険料の引き落としが丁度火災のあった月であった為引き落としのハガキから保険屋さんに連絡をしました。 亡き母から契約を引き継いだ時もその後更新したときも記載した名前は私ひとりでした。 もちろん保険屋さんからの郵便物や連絡事項も宛名は私一人の名前だったのですが、保険の申請の時は共同名義という事で連名と委任状を求められました。 私の不備なのですが契約書はサインをする為何度か見返した事はありますが保険証は一度も確認をしたことがありません。 このような場合受取人は一人だと思ってよいのでしょうか?

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

・保険金はなぜ支払われるのでしょうか? ・燃えて無くなった建物に対して支払われます ・建物の所有者は? ですから当然お姉さんにも持ち分だけの権利が有るでしょうね 火災保険料や固定資産税は実際にその家を使用していた方が負担しても構いません 建物を無償で使っていた代償と考えるのが自然です >保険金を新しく建替える自宅の頭金にしようと思っているので 思うのは勝手ですが欲深い勝手な考えでしょう ・共有名義の建物を無償で使っていた(使用貸借) ・使用料(家賃)は支払わないが保険料と税金は負担していた その建物全部が他人の持ち物だと考えればよく判るでしょう 通常、借家人なら借りていた建物が焼失したときは大家に弁償しなければなりません 貴方はその建物を半分借りていた状態です ・お姉さんに対して弁償すべき義務が有るのに無視してはいけません >建物の権利は消失してしまうのでしょうか? 建物が無くなったのですから建物の権利は無いでしょう その代償として火災保険金が貰えます お姉さんは土地の権利も持っているでしょうからよく話し合ってください

hisyou
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 具体的に話し合ってみます。

noname#39684
noname#39684
回答No.1

■まず、ご理解いただきたいのは、火災保険の支払い者と保険金受け取り者は必ずしも一致しませんので、「保険料を私が払っていたのだから、私が保険金を受け取る」という理論は一般的ではありません。 保険証に記載された「受取人」が姉妹で半々(名義割合)であるのなら、誰が保険料を支払っていたとしても、受け取るのは半々です。もちろん、お姉さんに、これまで立て替えていた保険料分の支払いを要求することはできます。 また、保険金は「燃えた家」に対して支払われているのであって、新しい家を建てるために支払われたものでは絶対にありません。お姉さんの分を勝手に使うことはできません。 燃えた家は2人の共有名義でしたので、2人の共有財産の焼失のためにおりた保険金は2人で折半です。それをどのように使うかは、それぞれの自由です。家が半々の名義であれば、保険金も半々です。 保険金と新しい家の建築費用は全く関係がありません。家は燃えてしまいましたので、建替えをするために家を壊した段階で、2人の家に対する名義は無くなります。 そして、新しい家を建てた場合、家建築の出資割合に応じて新しい名義人が決まります。お姉様がお金を出さなければ、新しい家の名義は100%妹さんのものになります。もし、お姉さんが受け取った保険金を使うことになれば、その割合の名義をお姉さんが持つことになります。 以前の家が無くなれば、お姉さんの名義は(建物に関する権利)は無くなります。 ご理解いただけましたか?

hisyou
質問者

お礼

早速のご回答、解りやすいご説明ありがとうございました。 突然このような事態になったのでまだ混乱しており客観的にみられなかったようです。 。 また保険証に記載してある受取人が私一人の名前であったことも理由の一つかと今考えると思いました。 姉も保険金が建築費用になるのには別に疑問を持っていず、多分保険金を受け取るという考えさえないと思われましたので(保険金の申請も共同ですると説明した時にビックリしていました)今は新しく建て替える自宅に関しての話題しか出ませんがこの件に関しても相談していきたいと思います。 そうすると新しく家を建てた場合、保険金を除くと私が全額負担することになると思うのですが諸費用も考えて割合になるのでしょうか? まあ最終的には独身の私の相続人は姉なので今度の家も共有にしておいた方がいいような気がしますが。

関連するQ&A

  • 共有名義の建物の取り壊し。

    今から6年ぐらい前まで役所の固定資産の評価証明書に記載されていた建物が記載からきえました。 評価証明書をみると家屋番号があるので登記されていたように思います。 固定資産税は共有者のひとりがはらっていました。 権利書もその人がもっていたように思います。 最近きがつきました。 その共有者とは現在ほかのことで対立状態です。 役所にきいたところ取り壊しか焼失かあるいはもともとなかったものの申告による抹消とかいってました。 共有名義の一人である私はなにもしりませんでした。 共有なのですが他の物が知らないうちにこういうことってしても問題ないのでしょうか? 建物は小さいのすがおかしいように感じるのでうすが?

  • 固定資産税についての質問です。母が他界し、母名義(全体の2分の1)であ

    固定資産税についての質問です。母が他界し、母名義(全体の2分の1)である土地建物を、私が放棄することにより兄が4分の3、私が4分の1の名義となります。固定資産税は年60万円で、母が払っていましたが、相続するとたん4分の1の15万円を私に支払うよう命じてきました。この土地建物の4,5階には兄が居住しております。その兄の居住部分の固定資産税を、総額60万から引いた額の4分の1こそが、私の支払うべき税金だと思うのです。 (60万-兄の住居部分の税)÷ 4 この考え方は間違っているのでしょうか? そうしなければ、兄の自宅の固定資産税も、私が払う計算になると思うのですが。 ちなみに私は夫婦名義の家があり、固定資産税を年間19万払っています。 固定資産税に詳しい方のご意見をどうかお聞かせ下さい。   

  • 私名義の土地(共有)を共有者の一人が他人にかしているのですが?

    私名義の土地(共有)を共有者の一人が他人にかしているのですが? 何十年も前に祖父が死にその後すぐ父も死にました。 当時私は未成年でした。 最近その後の残された土地について調べました。そのうちのひとつが親戚と私の共有になっていました。 権利書はその親戚が持っています。固定資産税もその親戚のところにいっています。 したがって今までその土地が私の名義になっていることすら知りませんでした。 その土地の上には私の知らない第三者の名義の建物が建っていました。 どうやら私と共有しているその親戚が、その建物の人に貸していて地代を貰っているようなのですが、 法律的にはその地代の1部は私にも権利があるととおもうのですが、訴訟をおこせますか? また過去にさかのぼることもできますか? その親戚はいくら話し合いしてものらりくらりしていくら地代をいくらもらっているのか私にあきらかにしません。

  • 遺産相続と共有名義について、教えてください。

    遺産相続と共有名義について、教えてください。 父は9人兄弟の長男です。6年前に父の兄弟の一人が他界し、配偶者も親も子もなかったので、残った兄弟8人が相続人となりました。遺言はありません。 被相続人の遺産に土地建物がありましたので、兄弟8人の共有として登記しました。 しかし、その後6年間は空き家のまま、固定資産税を払うだけの状態が続いています。 共有名義の代表者である父の元に払い込み通知書が届きますので、父が立て替えて納税してきましたが、他の兄弟は、分担分の請求に応じず、父が払ったままです。 相続不動産を売却して、代金を分割することを、父が提案しましたが、兄弟の住んでいた家への思い入れが強い兄弟は、賛成しません。 そして、父もがんに冒され、病床についてしまいました。 これ以上、この問題を長引かせたくありません。 固定資産税分を取り返し、しこりを残さないように解決するには、どうするのがよいでしょうか? 知識をお持ちの方に、お力添えをいただきたく存じます。

  • 共有名義の土地を単独名義にするには?

    共有名義の土地を単独にするにはどうしたらよいでしょうか? 現在約200坪の土地を自分の兄弟や叔父と共有1/4づつ所有しています。 すべての管理や固定資産税等は私が払っています。 他の共有者はその土地をどうしたい訳ではなく自分が利用できるのですが、共有者が死んでしまって相続になるといろいろ複雑になるので、今時点で話し合って自分の名義にしようと考えています。 共有者は特に金銭的な請求もなく、私もお金を持っていないので経費がかからない方法を考えています。 その時に問題になりそうな事項を教えていただけませんでしょうか? 1:贈与税がかからないように名義変更をするには、一般の相場の金額で身内と売買契約をしなくてはならないでしょうか?またその場合でしたら贈与を払った方が安く済むのでしょうか? 2:名義変更をした場合、不動産取得税はどのくらいかかるのでしょうか?固定資産税評価額は3000万円くらいです。 3:他に金銭的なこと、それ以外でも問題がありましたら教えてください。

  • 共有名義の土地を売却したいがどうすればよいか

    40年前に私と姉の共有名義で買った土地があります(65坪)。宅地で更地のまま現在まで特に 利用することもなく、 また今後の利用計画もありません。土地の固定資産税はすべて私が支払ってきましたが3年毎に固定資産税が増税されるため、税金を払うための土地になっています(過去40年間で支払った固定資産税の合計は全体の土地購入価格の約75%になる)。一方土地の 価格は毎年下落し続けています。このような状況のために土地を売却したいと考えています。 しかし問題は共有者の姉が10年前高血圧で倒れかつ認知症もひどくなり現在は物事の判断が 出来ないばかりか手も動かせずその上口も聞けない状況となっています。(成年後見人はいない) 今は遠方で兄の世話で医療看護付介護施設へ入院しています。入院費はもちろん姉自身の銀行口座から支払われています。 このような状況では姉の同意を得ることも姉の関係書類(実印、印鑑証明書、権利書、住民票等)の取得も困難さがあります。 このような事情の下でどのようにすれば土地の売却が出来るか専門的な見地から教示下さい。 尚土地が売却出来れば半分は姉の方へ手渡す(銀行振り込み)ことになります。

  • 遺産の共有名義変更について

    遺産の分割協議がスムースに行かない場合、法定相続割合で共有名義にしておくのも一案だというアドバイスを受けました。共有名義への変更は相続人の同意は不必要で単独でできるとも言われました。しかしなぜ単独で共有名義の変更が可能になるのかよく理解できないのでご教示頂けないでしょうか。 法定相続の計算はできるのですが、遺産評価は固定資産税証明書に基づくのでしょうか、それとも売買価格に基づくのでしょうか。不動産が近くに全てあれば、固定資産評価で分配計算しても問題ないのでしょうか。家庭裁判所などの調停では、何を基準にするのでしょうか。ご教示頂けないでしょうか。

  • 共有名義になっている土地、建物の名義変更について

    実家の田んぼと宅地の固定資産税が高く、困っています。 田んぼ3枚の名義は父、住宅が建っている土地の名義も父。 しかし、建物の名義が父と祖母の共有名義になっているそうです。 固定資産税は、毎年58万円程かかっています。 田んぼに50万、住宅に8万という内訳。 父は現在59歳ですが、難病で要介護4でほとんど寝たきりです。 自営業を経営していましたが、借金を抱えたまま閉店しました。 その借金の返済を何年もかけて返してきました。 あと1年程で借金は返せます。 しかし、固定資産税の滞納があり、現在は督促分を含めて毎月5万程を納めています。 父は先が長くないようで、この際、夫婦間贈与の形で住宅の土地と建物だけを母の名義に変更しようかと親戚と話し合っています。 そこで、建物の名義が父と祖母の共有財産になっていて、固定資産税も滞納分がある場合、どのような形で名義変更できるのでしょうか? また、借金返済の際に、父の弟妹に立て替えてもらった分があり、借用書を製作してあるそうです。 「期限までに返済できない場合は、住宅と住宅の土地を所有する権利を、父の弟妹に渡します」と一筆を書き、実印を押してある書類があるそうです。 この書類の通り、名義を父の弟妹に渡せるのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありません。 どうか回答宜しくお願いします。

  • 共有名義の土地

    土地の所有権利を親と自分で共有で登記してます。 配分は親が1/3で自分が2/3です。 親が死亡した場合はどのような手続きすればいいのですか。 手続きしないでほっぽらかしておくとどうなりますか。 その土地の固定資産税は全て自分が払っています。

  • この場合固定資産税が6倍くらいに上がると聞いたのですが如何でしょうか?

    この場合固定資産税が6倍くらいに上がると聞いたのですが如何でしょうか? 私とAさんとの共有名義の土地建物があり、その建物に現在Aさんだけが居住しています。 (私は別の所に居住しております) 今回、私がAさんの持分を買い取ることになり、所有権移転登記をします。 固定資産税は私が払いますが、これからもAさんがこの不動産に居住し、私に 家賃を払ってもらう事にしました。 今まで固定資産税は土地建物合計しても年間で4万円くらいで安かったので、 家賃も一月2万円位もらおうと考えていました。 最近、不動産の登記名義人が居住していない不動産の固定資産税は、 居住しているときに比べて6倍くらいに上がると言う話を 聞きました。私の単独所有になれば、私は居住していないので固定資産税があがるのでしょうか? 家賃よりも固定資産税が高いのであれば、家賃の額を考えようと思います。 くわしい方、教えてください。宜しくお願いします。