• ベストアンサー

液体の温度を上げると?

siegmundの回答

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.2

気体,液体には粘性がありますが, 温度変化の様子は違います. 気体では温度が上がると粘性が増加,液体では逆です. bisaku さんの観測されたとおりで, 別に塗料に限るわけではなく,一般的な状況です. よく言われている理由は次のようなものです. 液体の粘性は分子間力から来ている. すなわち,液体の形を変えようとすると, 隣り合っていた分子がはがされたりします. 分子間力ははがされまいとしますから,それが粘性として観測される, というわけです. で,温度が上がると,分子の運動が活発になりますから 隣とくっついているよりは勝手に動きたがるようになって, 粘性が小さくなる. 気体では速度の速い分子と遅い分子がありますが, 分子同士の衝突により速度を平均化しようとします. これが粘性の原因だといわれています. だから,粘性は衝突頻度が大きいほど大きくなります. で,温度が高いほど気体分子の運動は活発で, 衝突頻度が増えますから粘性も大きくなります. 一応,もっともらしそうですが, 液体の粘性の主要原因が本当に分子間力かどうか確かめたか どうかは知りません. 塗料だと,高分子が入っているでしょうから, 高分子の形によるからみあいみたいなこともありそうです. 通常,高分子の分子量Mが大きいほど, 粘性も大きいとされているようです. 昔,粘性がM何乗かに比例し, そのべきが高分子の形(曲がっているか,棒状か)によって 違うというような話をどこかで見たのですが, 詳しいことはちょっと思い出せません. ここに書いたのはしばらく前(大分前?)の知識です. 最近,摩擦や粘性を見直すプロジェクトもあるようですから, もしかしたら最新の解釈は少し違うかも知れません. 私がすぐ回答できるのはこれくらいです.

bisaku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。温度が上がると分子の運動が活発になるというところが、よくわかりました。

関連するQ&A

  • 温度計中の液体が離れてしまいました。

    温度計の中に入っている液体。 赤いのでアルコールと思うのですが、 何故か離れてしまい、正確な値を示していないように 思います。 暖めたり冷やしたりしましたが、くっつく気配はありません。 どなたか、元どうりの状態に戻す方法をご存知の方、 お知恵を拝借頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 液体の粘度について

    エタノールとオリーブオイルはどちらも水よりも粘度が大きいですが(エタノールは水よりあまり大きくはないですが)、粘度が大きいというのはどういった物理的要因が関わっているのでしょうか? 水素結合とかは関係していますか? また、液体は温度とともに粘度が上昇するのは何故ですか?

  • 学校の温度計と赤い液体

    子どもが学校の体育館で温度計を触っていた時のことです。 温度を感知するところをずっと触っていたら 温度計がわれて、赤い液体がてについたというのです。 どうしたらよいのかわからず、しばらくしてから水で手を洗ったというのですが、 この液体はどんなものなのでしょうか? 水銀などいろいろ気になりますが、 学校の温度計なども水銀がふくまれていたりしますか? こなごなに割れたわけではないようですが、 翌日子どもから初めて聞きましたので、 帰宅後は衣類や手洗いもさせることなく、そのままでした。 気にする必要があるのかさえわからないのですが 温度計について、おしえていただけますでしょか? よろしくお願いします。

  • 液体窒素の粘度は?

    液体窒素の粘度について調べています。 (気体はすぐでるのですが、液体の場合がわかりません) 温度は93Kです。 (粘度の一覧表が記載されているサイトでもOKです) よろしくお願いします。

  • 女性も白い液体でますか?

    男なんですが、 彼女のアソコを指でさわっていたら (まだ挿入はしていません) 白いネバネバした液体がでてきたんですが これはなんなんでしょうか? 粘度が高いようで液体というか表現しにくいのですがとりあえず粘度高めの液体です。 挿入していなかったので 精液ではないと思うのですが、 誰かわかる方教えてください! もし病気か何かならそれを一刻も早く彼女に教えてあげなければいけませんし、早い回答お待ちしております!! 挿入はしてないので精液ではないのですが けっこう粘度が高く、表現しにくいのですがゆうならば

  • 温度コントロール

    小さい容器(10~30cc)にポリアクリル酸を入れて、30~40度に温度を上げたいのですが、小さい容器だと、すぐに冷めてしまいます。でも、どうしても小さい容器でないといけないんです。 データとして、 比熱1600J/k・℃で、熱伝導率1.6、粘度7000の高粘度のポリアクリル酸ナトリウムを使います。 比較的安くするには何がいいでしょうか。 今考えておりますのが、 ・溶液の加熱用に投げ込みヒーター1kW、 ・溶液を撹拌する撹拌機。 ・温度が下がりだしたら、30~40度に上げる温度コントロール機、加熱用に大きい容器(100cc)。 ・小さい容器の温度が下がりだしたら、小さい容器から加熱用の容器に溶液を送り出す、 高粘度油用ポンプ (大きい容器で加熱した溶液を小さい容器に送り出すポンプもいれて、outpuとinputで計2台)。 予算2万円 ご教授ください。

  • 温度で色の変わる塗料を教えてください。

    常温300℃の温度範囲で色の変わる塗料を教えてください。 ある温度を超えたら色が変わるとかでも構いません。 ダクトの外表面温度をテンポラリーで分かればと思って、 そのような塗料を探しています。

  • トルエンをとばす最適温度は?

     有機合成で、トルエンを溶媒に使う反応で、反応の後処理(分液)をして、40 ℃で減圧濃縮(ダイヤフラムポンプで約30 hPa)すると、低粘度の液体が得られ、温度が低くてトルエンが残っていると判断して、60 ℃に上げて再度減圧濃縮すると、93 gあった試料が82 gと、11 gも減りました。それでも、試料は低粘度の液体でした。一体、トルエンをとばすときの適正な水浴の温度って、何℃にすればいいのでしょうか。ちなみに、普段は分液時の溶媒は酢酸エチルで、温度は40 ℃でやっています。目的物が壊れなければ、80 ℃とか100 ℃でもいいのでしょうか。壊れるかどうかの判断は、どうすればいいのでしょうか。

  • 粘度の高い液体の計量(体積)について

    ハチミツのような粘度の高い物質の体積を正確に計量するにはどうしたらようでしょうか。 また、ホールピペットで液体を計るとき、どの程度の粘度の液体までしようできますか。 ホールピペットでは粘度が高く排出する際に内壁につきすぎて、使用できませんでした。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 室内の温度を下げる塗料

     建築塗装の塗料で屋根に塗ると温度が下がる塗料があると聞いたのですが、本当にあるのですか?  あるとすれば、どこのメーカーで何と言う名の塗料か教えてください