- 締切済み
曲名を探しています
誰の曲なのかも、タイトルもわからないんです。 多分80年代くらいの曲だと思うんですけど・・・洋楽で。 さわやかな女性ボーカルのポップスで、 「Sunday」「Wednesday」と曜日が出てきます。で、 「Tulu tulu ~」って高いボイスで歌っている曲なんです。 こんなあいまいな質問でごめんなさい。誰かご存知なら。
- Ellie
- お礼率0% (0/7)
- その他(音楽・ダンス)
- 回答数7
- ありがとう数19
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- myi
- ベストアンサー率35% (25/71)
ごめんなさい。さっき書き込んだんですけど、エンヤは違いました。 kojoさんのアドバイスは期待できそうですね。 あと、私の記憶としてはたぶん’88~’89年頃にバイト先のCDレンタル屋でエンヤとかといっしょに何度か耳にしたことがあったのでそのあたりの年にしぼって探してみてもいいかも。がんばりましょ!
- kojo
- ベストアンサー率28% (69/238)
私も自信はないのですが、♪Tulu tulu ~で真っ先に思いついたのは、 Sarah Mclachlan(サラ・マクラクラン)の「Ode To My Family」です。 この曲は確かクランベリーズとかいう人達も歌っていたような気がします。(?) サラの『Surfacing』というアルバムに入ってます。 でも何度聞いても曜日が確認できません。^_^; 出だしと終わりが♪Tulu tulu ~なんですが、違うかな??? でも“さわやかな女性ボーカルのポップス”なので機会があったら聴いてみて下さい。
- myi
- ベストアンサー率35% (25/71)
私は洋楽をあまり聴かないので自信はないのですが、’88~90頃に女性ポップスで 透明感のあるボーカルが流行ったと思うんですが、(今ドラマの「QUIZ」で使ってるエンディングの元歌とか)そのなかの、エンヤのよーな気が・・・。「Tulu tulu~」っていうフレーズはあの曲じゃないかな、っていうのは浮かんでるんだけど、私も詳しくないから・・。曜日のとこはちょっと低音じゃないです?エンヤだったら「ウォーター マーク」でしたっけ?1stアルバムにたぶん収録されてると思います。 私も頭にグルグル回りはじめたんで、早くホントの答えが見つかるといいですね。私もちょっと探してみます。
- iyo
- ベストアンサー率0% (0/2)
洋楽ではないのですが、日本の6、7年前のアニメで「つよししっかりしなさい!」という番組があって、エンディングの曲が確かそんな感じの歌詞が出てきていました。 もしかしたら、お探しの曲のカバー曲ではないでしょうか? ちょっと遠回りかもしれませんが、急がば回れということわざもあるくらいですから参考にしてください。

僕も「TOY BOY」だと思います。リズム感がいいアップテンポの曲ですよね。1度聞いて確かめてください。

補足
≠イめんなさい、「Toy boy」ではないと思うんです。 でも「Toy boy」も今度聴いてみます!
- kohya
- ベストアンサー率0% (0/0)
80年代で「曜日」が出てくるのは、シニータ(SINITTA?)の「TOY BOY」くらいしか思いつかないなあ。

補足
=uToy boy」って、日本語でもカバーされてた曲ですよね、確か。 それじゃないんです~、ごめんなさい! 「Toy boy」よりも、曜日の単語がちらっとしか出てこなかった気が するんです。なにせ幼いころに聴いた曲ですので、英単語が曜日しか 聞き取れなかったというのもあるんですけど・・・
- ponpon
- ベストアンサー率19% (67/345)
BANGLESの"manic monday"では?プリンスとメンバーの可愛いのが付き合ってた頃の曲です。歌い出しはたしか"six O'clock I just be in middle dream~"とかそんな感じです。

補足
ありがとうございます!"manic monday"聴いてみました! ・・・でも思っていたのとは違ったんです・・・ごめんなさい。 でもこの曲とってもいい曲ですね。 歌詞もせつなくて気に入りました。
関連するQ&A
- 橘いずみのオールナイトニッポンのオープニング曲?
10年ほど前に放送していた「橘いずみのオールナイトニッポン」で、オープニングに流れていた曲のタイトルとアーティスト名をご存知の方がいましたら、是非教えていただけないでしょうか? 洋楽で、詳しくは聞き取れないのですが、Sunday,Monday,Tuesday,Wednesday,Thursday,Friday,Saturdayといった曜日の歌詞が繰り返し歌われていました。タイトルとアーティスト名でなくても、何か小さい情報でもであれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 俳優・女優
- 洋楽の曲名とアーティスト名を教えて下さい
2000年代の前半ぐらいだったと記憶しているのですが、洋楽のポップスで若い男性のボーカルでした。歌詞も覚えていないので下手な鼻歌で曲の一部を歌ってみたのですが、思い当たる曲があれば教えて下さい。
- 締切済み
- 海外アーティスト
- 曲名・アーティストもわからない曲について
曲名もアーティストも年代もわからない曲があります。 洋楽のポップスで、たぶん女性の方の音楽だと思うのですが(声の感じが)…。 洋楽なので歌詞についてもよくわかりません。ただ、「Runaway」と思われる歌詞が頻繁に出てきます。 こういう時にこの曲のタイトルやアーティストについて調べられる手段をご存じの方はいらっしゃいませんか? 漠然とした質問ですみません。 どうしてもこの曲について知りたいので、お願いします!
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- 洋楽の曲名・アーティスト名
アメリカンポップスで、70年代後半~81年までの曲のタイトルとアーティスト名を知りたいのですが。歌い出しが everybody ではじまります。女性ボーカルで、あたたかみのある声です。曲調は西海岸っぽいかんじです。これしか情報がなくてすみません。
- 締切済み
- 海外アーティスト
- 歌詞の意味、日本語訳を教えて!
1980年代にヒットした、洋楽ポップスの曲で、 トイ・ボーイという曲をご存知でしょうか。 女性ボーカルの歌で、明るく、すごくかわいらしい曲 だったと思うのですが、その歌の歌詞の意味、もしくは 日本語訳が知りたいのです。 ご存知の方、教えてください!!
- ベストアンサー
- 海外アーティスト
- 曲名教えてください!!
歌詞のほんの一部しかわからないのですが。 ・女性ボーカル ・洋楽 ・さびで「フリー、フリー・・・」と繰り返している。 以上のことしかわからないのですが、 わかる方いらっしゃいますか? 最近、デパートでこの曲がカバーされているのを聞いて 知りたくなりました。 たしか、70年、80年代の 曲かと思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 曲名を知りたいです。
毎日ラジオで聞いているポップスの洋楽曲なんですが、 曲名、並びにアーティスト名がわからないで 困っています。 サビの出だしの部分が 「Wishing for the love~」、若しくは「「Weekend for the love~」 のように聞こえる歌詞で、とてもキャッチーなメロディで 男性ボーカルと女性ボーカルのユニット? のような感じの曲です。(わかりづらい説明ですみません・・・) 曲の終盤は、男女ボーカルのハーモニーがとても良い アップテンポの歌です。 色々自身でも調べたのですが、 見つからず、ご質問させていただきました。 情報が少なく誠に申し訳ないですが、 何卒ご教授下さいますよう、お願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 海外アーティスト
- オススメの80年代洋楽ポップス教えて下さい♪
元々70~80年代のポップスやユーロ系は好きで、気になる曲も多かったんですが Tommy february6 にはまってしまい(^^;)もっといろんな80年代洋楽ポップスを 聴いてみたくなりました。 Tommy的な感じの80年代ポップスで、オススメがありましたら是非教えて下さい♪ (『ストロベリー・スウィッチブレイド』『バナナラマ』 『ノーランズ』『カイリー・ミノーグ』は購入予定・済です。) あと…これはついでの質問なんですが、昨日の『サタ☆スマ』の最後の方 (新企画告知の前)にかかっていた曲が気になってます。 女性ボーカルの洋楽でバナナラマっぽい感じ?80年代の雰囲気の曲でした。 もしご存じの方がいらっしゃいましたら、曲名・アーティスト名を 教えて頂けると嬉しいです。 (ついでの質問は手がかりが少ないので、別質問にすると回答数0になるかと 思い、同じ80年代曲と云うことでこちらにまとめさせて頂きました。)
- ベストアンサー
- 海外アーティスト
- 曲名が分からなくってずっと困っています。
80年代中盤~後半にそこそこFM等でOAされていた洋楽で、 ①フュージョン系というよりもしかしてもろAORで、マイナーかつスローな曲調。 ②ウイスパー系の低めの男性ボーカル。時折クラッシック調の高音な女性ボーカル(詠唱調)が入る。 ③タイトルが”ブタペスト・バイ・~~(?もしかして”ブリンパス”とか言ってる)”かもしれない。 この曲が長年分からなくって困っています。 ”ブタペスト”などの単語で検索しても該当しないものしか出てきません。誰か分かる方ぜひ、教えてください。
- ベストアンサー
- 海外アーティスト
- 60年代のアメリカンポップスで「おうちに帰れない」というようなタイトル
60年代のアメリカンポップスで「おうちに帰れない」というようなタイトルの曲があったと思います。哀調を帯びた女性ボーカルで、途中で「mamaaaaaa!!!!!!!!」と叫ぶサビが入ってました。原題を知りたくて検索してもヒットしません。どなたかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
- ベストアンサー
- 海外アーティスト
補足
bィぉ!アニメですか!そんな探し方もあるんですね。 CD屋さんでサントラとかのコーナー見たらあるのかなぁ? 今度見てみます、ありがとうございます。