• ベストアンサー

基礎部分の断熱施工方法は?

いつもお世話になってるものです。 いい加減な施工管理、仕事、こちら提示した補償内容には応じたもののその後の改善されない不誠実な対応などに心休まる日がありません・・ 情けなくお恥ずかしい話しですが、本当に日々我が家では建築のことで主人と喧嘩ばかりで疲れています。 今回、また問題がありまして、皆様から良きアドバイス頂きたく質問させてもらいました。 在来工法で北側一階部分基礎から8cmしかない設計です。 その部分は西の端から順にファミリー玄関→一階トイレ(その横通路)→家事室→浴室で東の端となります。 浴室は別として、これらゾーンの基礎部分も家の内側となるのですが、 基礎部分には断熱材入れてないので(グラスウール50を重ねて二枚) このままでは基礎部分に結露してくるよと別の友人の建築士から教えてもらい、今、どう断熱するか設計士と検討中です。友人が実際施工したやり方である基礎の外側に発砲スチロールみたいな断熱材?で施工するのはシロアリの被害が考えられるからしたくなかったから基礎の断熱は考えてなかったと設計士は言ってます。 FRPを基礎の外側に施工しようか言ってきましたが、それがいいのかどうかも分からないので是非ご意見お願いできますか・ 何か良い方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KKenya
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

室内側に8cmの基礎が露出している、ということでしょうか? 外側に断熱をするとしたら、防蟻処理をしたスタイロがあります。 友人宅はそのようなものを使用しているのではないでしょうか。 この場合、土台をヒノキにするなど、蟻に強いものにしておく方が良いでしょう。 室内側から断熱をするなら、スタイロ貼りか、吹付硬質ウレタンフォームを施工し、 巾木などで仕上げる方法が考えられます。 厚さがありますので、仕上がりの壁の厚さに影響が出ます。 FRPは、防水のためのもので、断熱効果は期待できません。

kusu2kusu2
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 感謝いたします。 ほんと、分かりづらい内容であるうえに私の表現が悪くすみません。 室内側に基礎が30センチほど露出する予定だということです。 当初の予定では基礎の上にも壁から続きで石膏ボードで仕上げるだけということでした。 室内側から断熱するなら壁の厚さがでてくるのが嫌で・・ それなら屋外の基礎部分に断熱をしたらいいかと考えていました。 早速、主人に頂いた文章見てもらって検討いたします。 設計ミスを隠蔽しようとしたり、ごまかそうとしたりですでに信頼関係は破綻しているのですが、やはりこのまま来月末の工期に向けて建ててもらわなければこちらが困るので続行してもらってますが、次から次に問題が出てきて・・ とは言ってもこのような相手を選んだのも私達ですし、最後までずっと目を光らせていなければいけないので(悪い意味で)かなりしんどいです。

その他の回答 (3)

  • hinemotsu
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.4

基礎のコンクリートの断熱には「木質セメント板」と言うものがあります。基礎の立ち上がり部分の外側に貼ります。シロアリも入ってこれません。詳しくは 神戸不燃板株式会社(0794-87-3121)に問い合わせてください。

kusu2kusu2
質問者

お礼

ご回答下さりありがとうございます! 早速主人に読んでもらって問い合わせてみました。 思いのほか安価なようです。他の方が教えてくれているスタイロとあわせて設計士との話し合いの場に持っていきます!!! どうもありがとうございます、助かります!

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>このままだといくら壁に断熱材入れて窓をアルミ樹脂複合サッシにしてペアガラス入れても断熱を施していない基礎部分に結露するはずだから何かしたほうがいい。 室内に基礎がむき出しですか。。。確かにそれだとその通りです。 >内側に断熱すると厚みが出た分、部屋が狭くなるかなと思いましたので出来れば外側にしたかったんです。 なるほど。わかりました。でも外側に断熱材はやはりお勧めできません。防蟻剤入りの断熱材も所詮は多少の効果しか見込めません。薬剤の効力も寿命がありますし。 更に言うと、断熱材と基礎の隙間を狙われるとお手上げです。 絶対にやられない断熱材としては発泡ガラスの断熱材があるのですけど、やはり隙間を狙われるとお手上げなのでお勧めできません。(それにかなり高いし) それであれば内側にネオマフォーム25mm~50mm施工するとよいと思いますよ。 この材料は通常のグラスウール(10k)の約2.5倍の性能があるので25mmでもグラスウール62.5mm相当です。ただ透湿性はあるのでネオマフォームよりは少し落ちますけど 硬質ウレタンフォーム保温板2種1号または2号が一番よいかもしれません。 これはよく基礎断熱でも使われるものです。

kusu2kusu2
質問者

お礼

二度目のお答えありがとうございます。 色々おしえて下さって感謝いたします。 こちらで色々なみなさまの様々なご意見、導きをもとに夫婦で慎重に考えてから設計士との話し合いたいのに 主人はFRPでとあちらが持ちかけてきたら「じゃ、それで・・」とすぐにあちらのペースで事を進めようとするのでとても心配で不安です。  こちらでの意見を伝えると自分が信用されてないと感じるようで とても不機嫌になり話になりません。 女の私から言われるのが嫌なのと私のキツイ言い方に腹が立つのでしょうが・・ しんどいです 愚痴です。。。すみません・・・ 

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>在来工法で北側一階部分基礎から8cmしかない設計です。 これは基礎の立ち上がりが8cmしか無いということなのでしょうか? ちょっと意味がわからなかったので。 >浴室は別として、これらゾーンの基礎部分も家の内側となるのですが、 基礎断熱仕様ということなのでしょうか。 >基礎部分には断熱材入れてないので(グラスウール50を重ねて二枚) この意味がよくわかりません。グラスウールを二重に入れているということなのでしょうか? 基礎部分に? このあたりがよくわからないので、 >このままでは基礎部分に結露してくるよと別の友人の建築士から教えてもらい この意味もわかりません。 >友人が実際施工したやり方である基礎の外側に発砲スチロールみたいな断熱材?で施工するのはシロアリの被害が考えられるからしたくなかったから基礎の断熱は考えてなかったと設計士は言ってます。 これはシロアリの危険性が見込まれる場合はその通りです。辞めたほうがよいです。 >FRPを基礎の外側に施工しようか言ってきましたが、 これはあまり意味がないし、それにやはりFRPと基礎コンクリートの間に蟻道が出来る可能性があるのでお勧めできません。 基本的には基礎断熱であれば、多分ベタ基礎だと思いますけど、内基礎断熱、つまり基礎の内側に断熱材を施工します。

kusu2kusu2
質問者

お礼

回答下ってありがとうございます。 内側に断熱すると厚みが出た分、部屋が狭くなるかなと 思いましたので出来れば外側にしたかったんです。 その家事室自体も縦長で広くなく(しかも天井が低い)、そこに 家族五人分の服を手持ちのタンスやチェストを置き、そこで着替えるので少しでも広い方がいいかなと思ってたので。。 じっくり考えてみます。 本当にありがとうございました。

kusu2kusu2
質問者

補足

おかしい表現で余計に分かりづらくなってしまいすみません・・ ベタ基礎で、基礎の立ち上がりは40せんちあるんですが その北面ゾーンだけは低く設計してあり(そのゾーンの上はスキップフロアーとなっています。)基礎そのものが部屋の壁になっているんです。 リビングやキッチンなどより一段下なんです。 相談に乗ってもらってる建築士の友人もこういう設計施工をした経験はあるがこのままだといくら壁に断熱材入れて窓をアルミ樹脂複合サッシにしてペアガラス入れても断熱を施していない基礎部分に結露するはずだから何かしたほうがいい。とアドバイスくれたんです。 断熱材は図面では75センチとなってるのに、発注ミスで50cmが納品されたみたいで50を二枚重ねて壁に施工してるんです。 この件は以前、こちらで質問して良回答頂くことができました。

関連するQ&A

  • 断熱の施工方法について

    新築を検討しておりますが、断熱の施工方法について、不明な点がある 為、教えてください。 1) 玄関土間部の断熱方法について   充填断熱(断熱ライン:床,外壁,天井)及び、   外張り断熱(断熱ライン:基礎内側,外壁,屋根)における玄関   土間部の断熱施工はどのように行うべきか、分かりません。   全館冷暖房を行うことを前提に断熱欠損や熱橋が生じないように   かつ、シロアリ対策も考慮した場合、どのように行うべき   でしょうか? 2) 局所冷暖房について   外張り断熱の場合は、断熱材が建築物の外周部のみですので、   必然的に全館冷暖房になると考えますが、充填断熱の場合は内壁   や階間の天井及び床に断熱施工することで局所冷暖房が可能と   考えています。   セルロースファイバーを用いた場合には、内壁や階間に断熱施工   を行っているようですが、グラスウールやロックウール、発泡系   断熱材を用いた場合にも、通常その様な施工を行うもので   しょうか? 3) シロアリ対策について   外張り断熱(断熱ライン:基礎外側,外壁,屋根)にした場合、   基礎の断熱材を経由したシロアリの食害が懸念されますが、有効な   対策は無いのでしょうか?   ・TMFSは工法や施工会社が制限されており使用できない   ・防蟻断熱材は、基礎と断熱材の間から進入されそう   ・重要文化財に使用されているシロアリシャッターというものが    あるらしいのですが、詳細不明 以上、よろしくお願いします。

  • 住宅基礎を発砲スチロールで防水施工

    建築関連に詳しい方,教えてください. 住宅基礎工事でに100mm厚発砲スチロール2枚 だけで防水するということは可能でしょうか? 発砲スチロールは普通一般に見るようなの発泡 スチロールです. それ以外のポリエチレンフィルム等は施工され ていません. よろしくお願いいたします.

  • 基礎断熱の断熱方法について

    現在、2階建コンクリート住宅を建築中のものです。 耐圧版基礎で通気口がない基礎断熱を採用していますが、 基礎の立ち上がり部分(側面)はビーズ法ポリスチレンフォームを施工しました。 そこで耐圧版上の断熱材について質問です。 まず耐圧版上に断熱材は必要か? 必要な場合の施工方法ですが、工務店は外壁等に使用の際、切ってあまったポリスチレンフォームを耐圧版上に置くだけと言っているのですが、 私個人の考えでは切れ端を使用することは問題がないと思いますが、ポリスチレンフォーム置くだけで、押さえがなければ隙間ができ、断熱材の意味をなさないのではないか? さらに耐圧版上にはすでに給排水の配管がされ、その間にポリスチレンフォーム置くことになりそうですが、 それでは断熱材がない部分ができてしまい、これまた意味をなさないのではないか? と思うのですがご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 基礎立ち上がり部枠内の発砲スチロール?

    こんばんは。 現在ベタ基礎工法で建築中の者です。 今朝出勤途中に現場を見てきて不思議に思ったことがあったので質問します。 基礎立ち上がりのコンクリ枠が設置され、後はコンクリを流し込む段階だと思うのですが、立ち上がりコンクリ枠内の内側に発砲スチロールが設置されていました。それもほんの一部分にだけです。 場所は洗面浴室の外側基礎部です。 この状態でコンクリが流し込まれたら、発砲スチロールの部分だけかぶり圧が薄くなってしまうと思うのですが、一体何のための発砲スチロールなのでしょうか? 長さ的には50センチ程でした。

  • 新築中の基礎部分の水溜りと床下断熱材の施工方法

    はじめまして。 教えて下さい。一週間ほど前に上棟したのですが、立ち会えなかった為(上棟式は別の日に行いました)気になって風呂部分の基礎から中を覗いてみたところ二つほど気になるところを見つけました。 上棟の前日に床をはってしまった為確認できなかったのですが、基礎の中に水溜りがみうけられます。基礎はべた基礎で一階床部分は風呂の場所を除いて床がはられているので全ては確認できませんでしたが、目で見える範囲で二箇所大きな水溜りがあります。ほっといて問題無いものでしょうか? もう一点も床下を覗いていて気づいたのですが、床下断熱材が釘の上にのっている状態で施工されています。根太のような木に釘が打ってあってその上に断熱材がのっている感じです。これも不安なのですが、施工方法として問題無いのでしょうか?以上、二点になってしまいますが、教えて下さい。

  • 断熱材の施工位置が違う・・・

    現在鉄骨2階建ての住宅を建築中です。 内装も石膏ボードが張られている状態です。 質問ですが、設計図と天井の断熱材の施工場所が違うことがわかりました。 皆様のお知恵を拝借したいのです。 断熱材はサニーライトt=50というものが壁、天井に施工される設計となっています。 1階の天井は設計図通り石膏ボードの上にサニーライトが施工されています。 2階の天井も設計図では同じように施工するようになっていますが、 実際は屋根裏に施工されているのです。 我が家は2階は勾配天井にしており 屋根材は「ガルバリウム」で「t=12コンパネ張」でその下にサニーライトが張られている状態です。 そして30センチほどの空間があり石膏ボード(天井)になっています。 このことを監理者(設計者)、工務店監督に質問した所 「屋根が金属板葺であることから、屋根面からの断熱をより効果的にする為、 ○○建設からの助言もあり屋根面(垂木間)に設置する方法に変更した」との回答を、 監督からも「断熱性能は変わらないので問題は無い」との回答が来ました。 質問)本当に断熱性能に変わりは無いのでしょうか?屋根からの断熱は良いとしても部屋の断熱は大丈夫なのでしょうか? このままでよいのか悩んでいます。 よろしくお願いいたします

  • 基礎断熱

    基礎断熱 竣工後の木造住宅1階のユニットバス廻りに基礎断熱を後施工したいのですが、どのような工法があるんでしょうか?

  • 基礎内断熱か床下断熱か?

    長野県に住んでいます。 現在、輸入住宅業者の選定で悩んでいます。 A社は基礎内断熱 + 基礎の外側部分にホースを埋設し、シロアリ防虫剤を注入する これに対してB社(一級建築士)は 基礎内断熱だけでは効果がない、やるなら基礎の内側と外側にやるべきだ、 しかし当社ではシロアリの心配があるので床下にグラスウールを20センチにして入れる と言われました。 どちらがいいのでしょう??

  • 玄関土間部分の基礎パッキン部の断熱方法

    現在、ベタ基礎での新築工事中で、土台敷きが終わったところです。 基礎パッキン部分に関しての断熱ですが、お風呂に関しては、基礎パッキン部分を 発泡ウレタンスプレーでふさぎ、更に中から発泡断熱材で囲む仕様となっています。 ところが玄関土間部分ですが、基礎と土台のすきまの基礎パッキン部分には、 何も施工がないようです。 うちの玄関は土間を広く設計しているため、この隙間に断熱が無いとかなり外気の 影響をうけてしまうと思います。 この土間外周部の基礎パッキン部分には、せめて発泡ウレタンスプレーでふさぎたいのですが、 (HMに要求しています)、いかがでしょうか? 本当は気密パッキンで施工し欲しかったのですが、すでに土台敷きも終わり上棟に入るので、 発泡ウレタンスプレーでの施工以外方法がないと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 断熱材の施工について

    木造2階建てで、外断熱を パワーボードでしています。 2階にある子ども部屋がロフトにつながっているため 吹き抜け状態です。 この吹き抜け部分と、屋根裏部分の壁の断熱ですが 室内側に石膏ボードがあり、クロスが貼ってある状況です。 この壁には断熱材などの施工はなくても良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。